• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPEEDKINGのブログ一覧

2024年02月12日 イイね!

家出ツーリング2024冬/その3 国道303号をリベンジ

家出ツーリング2024冬/その3 国道303号をリベンジ
冠山峠道路を走った後、福井からの帰りのルートはどうしようかと。
同じ道を引き返すのはつまらないし。
かといって国道418号と157号を走るのは自殺行為。
なんたって「落ちたら死ぬ!」で有名な温見峠がありますから、真夏だって遠慮したい。酷道マニアじゃないし。

Googleマップを眺めていて、そういや国道303号もあるけど…。

303号には苦い思い出があります。
国道303号は岐阜市を起点とし、子供の頃から慣れ親しんだ道です。

もう40年前になりますが、ある日道路地図を見ていて303号を延々西に向かえば滋賀県の木之本町に出ることに気が付きました。
奥琵琶湖や敦賀はドライブでよく行ったので、こんなルートもあるのかと思い、当時乗っていたセリカXXで一人出かけました。
まだ徳山ダムの工事が本格化する前で全線旧道だった頃です。

谷あいの道を進むにつれ道幅がどんどん狭くなり、車一台がやっとになり、ガードレールも無くなりました。
ハンドル操作を誤れば川に転落。けれど周囲には他の車どころか人影もなし。
心細くなりながらも、もはや転回もできず前に進むしかない。
結局は土砂崩れで行き止まりとなり、泣きそうになりながら何とか向きを変えて帰りました。
インターネットなどなく情報の乏しかった昔、岐阜-滋賀間に通行不能区間があることを後から知りました。
それ以来、私の中では303号は走破できない酷道という認識でした。

しかし地図を見ていたら道路が細かく曲がっていないし、「冬期通行止め」とか「閉鎖中」とかいう注意書きも見当たらない。
知らない間に整備されたのか?そりゃ40年も経ってるんだからな。
alt
というわけで木之本町から303号を走ってみることにしたわけです。

実際走ってみたら、まるっきり違う道になっていました。40年前どこまで進めたのかわかりませんが、当時のイメージは皆無。
altalt

特に滋賀県と岐阜県の県境付近にある八草峠はいくつものトンネルと橋梁でもってほぼまっすぐに突っ切って行きます。
alt
Googleの地図を見ると今は通行できない旧道が見て取れますが、かつての酷道ぶりがわかります。
八草トンネルは2001年に開通、2008年にはトンネル前後のバイパス道路が完成したとのこと。
altalt

途中に集落はほとんどなく信号もないため、木之本町から行きに立ち寄った「道の駅ふじはし」までわずか30分、揖斐川町まででも50分でした。

一般的に、岐阜から高速を使わずに奥琵琶湖や敦賀に行くには国道21号と8号を使いますが、303号もアリだなと思いました。
ただ途中にこれといった観光地があまりない(徳山ダムと夜叉ヶ池くらい?)ので、快適ですが景色を楽しめるかというとビミョーなところです。
Posted at 2024/02/14 22:43:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2024年02月12日 イイね!

家出ツーリング2024冬/その2 福井の蕎麦と若狭湾

家出ツーリング2024冬/その2 福井の蕎麦と若狭湾
今回のツーリングの目的は冠山峠道路を走ることですが、福井でおいしい蕎麦を食べるという目的もありました。

かつて婦人服地卸の会社に勤めていた頃、仕入れの商談で福井をよく訪れました。
福井はセーレンを始めとする化合繊の一大産地で、国内向けより海外向けが多く、敦賀港からアジアに輸出されていました。
その時初めて福井の蕎麦を食べたのですが、信州そばよりも大好きになりました。

口コミサイトには様々なお店があるなか、あえて武生製麺の運営する「越前そばの里」に決定。かつて毎日TVCFが流れていて、一度行きたいと思っていたので。
altalt

団体客も受けて入れていて工場見学やそば打ち体験もできます。駐車場も広々。
alt
ちょうどお昼時だったこともあり、レストランには行列。20分並びました。
一人なので囲炉裏席に案内されました。
alt
「あれ?暖かいな」と思ったら本当に炭に火が入ってました。

福井そばを食べるならおろしそばの大盛りと決めていて、蕎麦だけだと満腹感がないかなと思いわさびご飯(味噌汁付き)を注文。
alt
ところがこのご飯が思ったより量があって食べ過ぎてしまいました。蕎麦は普通盛で良かった。
味も申し分なし。福井は何を食べてもおいしいと思います。

家族に生めんを土産に買い出発。国道8号線を木之本(長浜市)に向かってひたすら南下します。

altalt

やがて若狭湾が見えてきましたので、「道の駅河野」に立ち寄ります。
ここから若狭湾が一望できます。

レンズを2本持って行きましたので撮り比べをします。
素晴らしいお天気で強烈な逆光でしたが、あえて太陽をフレームに入れてみました。

alt
これはFE24-105mm F4 G OSSのワイド端です。
alt
次にFE20mm F1.8G。お日様の描写が全然違いますね。
VLOGをやる人にも人気のレンズで、ちょっと無理して買いました。
私のような下手っぴでもそれなりの写真が撮れる優秀なレンズです。
ただ当然ながら周辺の被写体が歪むのでいつも構図に悩みます。

ここからしばらくは海沿いを走ります。
altaltalt


走っているとき、廃墟のような建物をちらほらと目にしました。
alt
極めつけは大きなホテル。取り壊すにも億はかかるか。
建物が撤去されずに残っているということはまず自己破産でしょう。
土地は事故物件だったのか借地なのか。借地だったら地主はどうしているのか。
これだけ眺めが素晴らしくまた通行量が多い8号線沿いなのに、どうして商売がダメになってしまったのか。
なぜか廃墟にノスタルジーを感じる私ですが、あれこれ考えながら走っていました。

Posted at 2024/02/13 21:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2024年02月12日 イイね!

家出ツーリング2024冬/その1 冠山峠道路

家出ツーリング2024冬/その1 冠山峠道路
三連休はまずまず穏やかな天気でしたね。初日はゴルフと高校のクラス会、2日目は半日ほどガレージの整理整頓をやって過ごしました。
3日目は入っていた予定が無くなったので、さてどうしようかと。
天気がいいのに部屋で映画を見るのも何だし…と思い、私にやって欲しいことが無いのを妻に確認し、短いツーリングに出かけました。

alt
昨年11月に開通した冠山峠道路を通って福井に行くというプランです。
12月に行きたかったのですが、時間が取れず延び延びになっていました。

冠山峠道路と言っても全く新しい道ではなく、トンネルやバイパス道路を整備して国道417号を通年通行できるようにしたものです。
417号は岐阜と福井を直接結ぶ数少ないルートですが、いわゆる酷道で、降雪などで年の半分ぐらいしか通行できなかったそう。
実際走ってみると岐阜市内から鯖江まで100kmほどで、中部縦貫道や北陸道経由に比べて圧倒的に距離が短縮されます。
ですからこの道路の開通は地域交流や観光の振興にかなり期待されているようです。

417号の起点は大垣ですが、岐阜市内からは徳山ダム辺りまで国道303号を走ります。
山間部に入ると小雨が降ってきました。1時間ほど走ったところで道の駅ふじはしで休憩。alt
さすがにこの時期は車はまばら。

alt
雪化粧の藤橋城が目に飛び込んできたのでGTIと記念撮影。
土産物屋は営業していましたが、私以外訪れる人はなく、おじさんがひとり黙々と雪かきしてました。

国道417号への分岐では「積雪注意」の標識が。大丈夫かなと思いつつ突入。
路肩と車線中央に雪があるものの、走行する部分に雪はほとんどありませんでした。
ただ雪解け水が大量に流れていることや雪もシャーベット状になっていて油断ができません。
購入してから6年あまりのX-Ice3は賞味期限がとっくに過ぎており、当てにならないので今シーズンをもって退役することとします。

altaltalt


せっかくなので徳山ダムも立ち寄ります。土日で雪が降ったばかりのようです。

この後しばらくダム湖に沿って進みます。雪に覆われた景色がなかなかですが、残念ながら車を停められる展望台がありません。もったいない。

冠山峠に近づくと長いトンネルが多くなります。
alt
極めつけは冠山トンネルで4,800mを越えます。5km近くまっすぐなのでちょっと感動。
Posted at 2024/02/12 21:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2023年09月02日 イイね!

家出ツーリング2023夏/白山白川郷ホワイトロード(その5)

家出ツーリング2023夏/白山白川郷ホワイトロード(その5)
手取川から157号線を南下します。
勝山まではほとんど一本道で信号もなく、実に快適なドライブが楽しめます。

alt
長山町という交差点に差し掛かると岐阜方面は左折ですが、先日立ち寄った道の駅でお昼を食べようと思い、右折して福井方面に向かいます。
altalt

恐竜渓谷かつやまは新設の道の駅で結構人気があります。平日にもかかわらず駐車場は混雑。
しかもなぜか子供連れがたくさんいて食事スペースは満杯、おまけにフードメニューはほぼ売り切れ。
大好きな福井のそばを食べたかったのですが当てが外れ、時間もないので向かいのコンビニで総菜パンを食べて終わり。

勝山ICから中部縦貫自動車道に入ります。
全通に向けて工事も大詰めですが、一部開通なのでまだ無料。
勝原ICで下りて再び157号線を走ります。
道の駅 九頭竜でトイレ休憩。
altalt

ここの恐竜は15分おきに動いて吠えます。
alt

alt
九頭竜ダムに立ち寄ります。これも巨大なロックフィルダムです。
alt
天端はチェーンが張ってありますが、自由に立ち入ることができます。altalt

九頭竜湖に沿って走る158号線は何度も走っていますが、景色もよく快適です。
ただ中部縦貫道はトンネルと橋梁で最短を行くので、開通後に走ったとしても九頭竜湖はあまり見れないかもしれません。
Posted at 2023/09/02 19:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2023年09月01日 イイね!

家出ツーリング2023夏/白山白川郷ホワイトロード(その4)

家出ツーリング2023夏/白山白川郷ホワイトロード(その4)
「知らない道で知らない場所へ行く」ことが私のカーライフの最大テーマですが、気の向くまま当てもなく走るのは苦手です。
なので単独行(家出ツーリング)は目的地や立ち寄り地、ルートはもちろんのこと給油が必要になった場合のGSまで決めて出発します。
しかし今回は妻と出かけるはずが急遽変更になったため、ホワイトロードの先を全く考えていませんでした。

ホワイトロードを石川県側に下りると国道360号に進みます。道の駅があったので立ち寄り、現在地を確認。
alt
立ち寄った道の駅は「道の駅 瀬名」というF1ドライバーみたいな名前です。
alt
向かいに立派な施設があり、運動公園か何かだと思ったら、国際高等専門学校という私学でした。

360号は北西つまり日本海方面に向かい、道なりに行けば金沢市か小松市に至りますが、それでは帰る方向と反対なので違う道を探します。
ちょうどここから南の勝山方面に行く国道157号線がありましたのでそちらに進みます。

alt
少し行くと手取川ダムがありました。
石川県最大のロックフィルダムだそうですが、上流側から見てもスケールがわかりませんね。
alt
雨が少ないせいで水位がかなり下がっており、眺めもパッとしません。
alt
ずいぶん前に閉店したと思しき喫茶兼土産物店。
1979年のダム完成時にオープンしたのでしょうが、閉店してからどれだけ経つのか。この景観で観光につなげるのは厳しかったかも。
私は廃墟マニアではありませんが、こういうのを見ると哀愁を感じます。
Posted at 2023/09/01 20:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「[整備] #デミオ タイヤ/ホイール洗浄 https://minkara.carview.co.jp/userid/497632/car/1725640/7772834/note.aspx
何シテル?   04/29 17:22
営業管理職をしている還暦の会社員です。 一応アマチュアドラマーですが、バンドに加入しておりません。「自称お座敷ドラマー」はそこに由来しています。クルマは大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カニ目のヒーレー・ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:20:34
赤盤・青盤リマスターの凄さとコンビニ受け取りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:23:43
台風…💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:00:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
5年55,000kmを共にした6GTIからバトンタッチ。あまりの多機能について行けません。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
車検を受けて12年目に突入したばかりのGolf6ヴァリアントから突然の代替えを決めました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3年払い残価設定ローン満了をきっかけに、もったいないとは思いつつ新型GTIに乗り換えまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ちょうど1年前にGTIを買ったばかりなのに、また新車を買うハメになってしまいました(トホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation