• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月28日

戦艦ミズーリその1

戦艦ミズーリその1 今回の旅行で私個人が一番見たかったのは間違いなくここでした。

ここに着くのにホノルル市街地からは市営バス(42番または20番)の本数が意外なくらい本当に少なく、バス待ち時間40分、乗車時間1時間という不便さでした。
なので、ゆっくり見物したい人は絶対に早朝から出かけることをお勧めします。
バス自体は本当に早朝からあります。

戦艦ミズーリとは旧式兵器マニアであれば説明の必要もないくらいの現存する世界最強の戦艦であり、戦艦大和型に対抗して作られたアメリカの最強のアイオワ型戦艦であります。

戦艦大和が45口径46センチ砲を搭載していたのに比べ、ミズーリなどアイオワ型の戦艦は50口径40.5センチ砲を搭載していたので、主砲の口径は大和型が大きく、大きな破壊力を持つ砲弾を搭載できました。が、ミズーリはそれを砲身の長さで大和型に近い射程距離を持ちました。

なぜ、大和型と同様以上の主砲を搭載できなかったのか。

それは当時巨艦の建造はアメリカ東海岸で行われていたためにパナマ運河を通過しなければならず、そのために艦の全幅を運河の幅以上にはできなかったためなのであります。

当時主砲のわずかな劣勢をアイオワ型のミズーリは巡航速度の高さ、光学式の照準機を主に使用する大和型に対してレーダーを装備して命中率を高くするなどの技術的優位を誇ったのであります。

特に巡航速度は大和型の27ノットに対し、33ノット(実際には36ノット程度が可能だったらしい)。という高い優位性がありました。

どちらが強いか論争は長く続けられてきて、想像をかきたてることであります。

でも、その後湾岸戦争のために巡航ミサイルトマホークを搭載したミズーリは最終的には最終最強の戦艦であったことは間違いありません。



紹介は書ききれないのでウィキペディアの記事を見てください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%AA_(%E6%88%A6%E8%89%A6)


シャトルバスから降りるとミズーリの艦橋が見えてきます。


近くに行くといきなり主砲が見えてきます。
これは本当にすごい迫力!!!
感無量でした。


乗船時に主砲のベストアングルがあります。
素晴らしい!!

この一番右側に紺色のTシャツ、帽子をかぶっているのが今回ガイドをしていただいた、元乗組員のキムさんです。



youtubeにこの主砲の発射を公開している映像がありました。
湾岸戦争の頃のものかと思います。

ミズーリ主砲発射



いよいよ乗船しました






この戦艦ミズーリは日本の降伏文書の調印にも使用されました。

その場所がこちらです。第2主砲塔のわきです。



ミズーリ調印式



神風が体当たりした跡がありました。

当時、体当たりした日本兵の方は当時ミズーリで式典まで開いて手厚く水葬にされました。
そのときの様子も写真で残っていました。


ウィリアム・キャラハン艦長はこの飛行士を、名誉を持って自らの任務を全うしたとして海軍式の水葬で弔うことを決定した。ということです。

艦内の様子はなかなか快適そうでありました。
応接用のパーティルームでしょうか。


カフェテリア


調理室




一般の乗務員用ベッドルーム


士官室


トイレ


とても紹介しきれないので
フォトギャラリーを見てください。

その1
https://minkara.carview.co.jp/userid/520327/car/465467/2608461/photo.aspx
その2
https://minkara.carview.co.jp/userid/520327/car/465467/2608466/photo.aspx
その3
https://minkara.carview.co.jp/userid/520327/car/465467/2608473/photo.aspx
その4
https://minkara.carview.co.jp/userid/520327/car/465467/2608474/photo.aspx
ブログ一覧 | 独り言 | 旅行/地域
Posted at 2011/05/28 11:56:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6月1日土曜日は昼間は相方と会いそ ...
ヤマG'sさん

杏里 - 二番目のaffair
kazoo zzさん

車検入庫・・・🚗🔧
よっさん63さん

【梅雨前にこれ1本】ついに窓ガラス ...
みんカラスタッフチームさん

草刈り ポンプから水が出ない 役員 ...
urutora368さん

2024年5月の猫神様の日 #猫 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2011年5月28日 20:26
貴重な写真の数々、ありがとうございます♪

艦内も見学出来るんですネ、天井が少し低く感じる以外は、陸の上と変らない感じがします。
降伏文書調印の場に立てるって、なんか感慨深いですね・・・・
デッキが濡れているように見えますが、雨が降ったのですか?
コメントへの返答
2011年5月29日 11:47
コメントどうもありがとうございます☆

艦内は時間さえ許せばかなり深い部分まで自由に見て回ることができます。

私が行ったときは残念ながら時間が押していたので主砲等の内部やエンジンルーム、艦橋の最上部などは涙を飲んであきらめてしまいました。

降伏文書調印の場所は何気ない場所ですが、改めて写真を見るとここだったんだなと思います。
日本に来て調印したはずなのに、ハワイにあるってどういうことよ。
って不思議な感じもありました。

見学した日はものすごいスコールが周期的に降ってきて、雨が降ったら幌を掛けてある場所に退避するという状態でした。
晴れだったらまた素晴らしい眺めだったかもしれません。
2011年5月28日 23:42
すげぇ・・・
WWⅡの軍艦って世界に何隻残ってるんだろ…って思うけど、戦艦が残ってて一般人が乗船できるってなんて・・・貴重な体験ですね。ウラヤマシィ

大和より排水量は少ないけど、全長は長いんですよね。
パナマ運河問題を考慮しなければ、いったいどれだけデカイ戦艦が作れたのでしょうか。
コメントへの返答
2011年5月29日 11:58
コメントどうもありがとうございます!

ハワイってどうよ。って思っていたのですが、これを見物することができて本当に良かったです。

WWⅡの軍艦は日本のものは撤収され尽くされたので見ることができず非常に残念です。
陸奥なんか最後まで無事で、ビキニ原爆実験でも最後まで沈まなかったのに。

ミズーリは改装もあったからということもあるのでしょうが、とても現代的な軍艦だと思いました。
カフェテリアも料理を取るコーナーはホテルのバイキングみたいな感じになっていたり、掲示板にPCの宣伝ちらしが貼ってあったり。

大和もアナログ的な技術力の粋を極めた軍艦だったと思いますが、エンジンが蒸気機関だったり残念なところが見受けられます。

ミズーリも3連装をあきらめれば大和以上の主砲を搭載することもできたかもしれません。

どちらにせよ、限られた資源の中での究極を目指したということにロマンを感じますね。

プロフィール

日本トランペット協会に所属しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【コーディング】電子サイドブレーキサービスポジション(リアブレーキパッド交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 10:48:03
謹賀新年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 12:01:53
[マツダ ユーノスロードスター] ダイレクトイグニッション化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 04:30:23

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子供だと思っていたらいつの間にか33歳(^^ゞ
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
親戚から頂いた送迎車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
過去所有の車です。 スペック以上に良く回り、トルクフルでパワフルなエンジン。 4WDなの ...
マツダ ユーノス800 マツダ ユーノス800
3人以上乗車するときの乗り物です。 基本的に買い物車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation