• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

BIONIC紫化 完成

BIONIC紫化 完成まだ走り出せないBIONIC
ブレーキディスク化のためにはハブを新調しなくてはならず.
今風のF:28H,R32Hホイールを組むことにしました.



紫化のために紫のハブ・リムを探すのですが,以前あったものも品切れ・・・
Fリムだけは見つかりましたがあとはどうにもならず,買えたのは,ハブは黒,Rリムはシルバーでした.

ということで,塗装で紫化してゆきます.
アルマイト風にするためクリアパープルにすればいいだろう~
ということで,まずはシルバー塗装

次にクリア青とクリア赤を調合して噴いてみると,最初はよかったものの,重ね塗りをする度に溜ったところに濃淡ができて色ムラになってゆくのでした.

こりゃダメだということでやり直し
シルバー噴いて,今度はクリアーに調合紫を注ぎ足して薄い紫を重ねてゆくことにしました.
これは成功かと思いきや,クリアーが白ボケするのでした.

原因は,小さいエアーブラシではどうにもクリアがうまく塗れない.シンナー多めにすればいいみたいけど~
またやり直しでシルバー塗装,帰省したときに今度は車用のエアーブラシを使ってみることに
アンダーが―ドで試してみるとまずまずいい感じ,やっぱり溜まりになったところが色ムラになってしまいました.
でも今までよりはマシ,さぁハブとRリムを塗装

やっぱり溜まりでムラになってしまいましたが,紙やすりで整えてみるとある程度はムラが無くなりました.

が,完全アルマイト風とはならず,まぁいいかとあきらめました.

次は,スポークを組んでゆきます.
いつものトライアル屋さんでスポーク長さを選定してもらい注文
組んでみると,あれ?長くない?

24インチ用長さだったようで修正してもらいました.
F:194・191
R:179・176
3本組みしてゆきますが,フロントはまずまず,編み方合ってるかな?
リヤはというと,左面はよかったものの右面でスポーク長さが足りない・・なぜ?左と1ピッチ間違い,バラシてやり直しとなったのでした.

さて完成
DA BOMBホイールからコグを移植しようとしましたが,調べてみるとEXTENTIONのハブは専用コグしか付かないようで新調することになりました.

ホイールを取付て振れ取り
キャリパーの位置出しはラクチン,さすがポストマウント
ホースが長すぎるのでカット

なかなかエアーが抜けずにキャリパーを上げたり下げたりでなんとか

ペダルも紫化,DA BOMBで使っているECHOのフラットにしたかったのですがもう売っていないらしい
しょうがないので適当な紫アルマイトのものにしました.

さぁ走れる!
ブレーキは気持ち良く効く
フロントアップも軽いのがいい

これでまた公園で遊べるようになったのでした.
Posted at 2024/05/18 21:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | BIONIC | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1 234
5678910 11
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation