• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2024年05月13日 イイね!

2024 山陰山陽の旅 8日目

2024 山陰山陽の旅 8日目旅は最後のターゲット岡山県に入ります。
岡山県の観光名所と言えば、倉敷、後楽園、大原美術館と色々ありますが、
私は過去に家族旅行でそれらを一通り見ていますので、今回は別な処を観てみたい。
そこでガイドブックから吉備津神社をピックアップ。
本殿は国宝だそうですし、360mの回廊も観てみたくなったわけです。
回廊の写真を是非うまく撮りたかったのですが、
私の機材と私の腕では、この地形に合わせた回廊を魅力的な写真に出来ませんでした。

そして次に向かったのが、岡山国際サーキット。

私に一番フィットする訪問先のような気がしますが、
今から20年以上前に一度来たことがあったりします。
そしてその時の思い出は、波乱に満ちており、此処ではとても書ききれない。
でもネタとしては面白いと思うので、そのうち披露したいと思います。
この日はスポーツ走行をしているようでしたが、
その見学に1200円の入場料を払う気にはなれず、
ゲート下の看板の前で写真を撮って足跡を残しておきます。

そして3番目の訪問先に「備前長船刀剣博物館」をチョイス。
今回色々な宝物館や博物館で日本刀を観てきましたので、
日本刀5大産地の一つですし、ここはやっぱり観てみたい。
此処は刀鍛冶の実演や、さや造り、砥ぎの実演なども見られ、
ナカナカ満足度の高い博物館でした。
1時間半ほど見ていたのですが、まだ15時過ぎなのでもう1か所は見学できそうです。
どこに行こうかと、ラックに入っている近隣美術館のチラシをチェックすると、
Gショックが描かれたフライヤーがあり、鉛筆画の企画展があるようです。
この鉛筆画のGショックが実にリアルなので、これは逝くしかないでしょう。
瀬戸内市立美術館を目指して車を走らせます。

そしてそこで目にした鉛筆画はビックリのち密さです。

このボルトナットが鉛筆で書かれているなんて、とても思えないリアルさ。
入場時に「写真も撮れますよ」と言われたのですが、車までカメラを取りに行くのが面倒で、スマホのカメラで数枚撮りましたが、カメラを取りに戻るべきでした。
製作の様子をDVDで流していましたが、相当な時間がかかっているのを早送りで見せていますが、ここまでリアルに鉛筆だけで描けてしまうなんて、本当に「凄い」以外の言葉が見つかりません。
実に良い企画展に巡り合う事が出来ました。

そしてこの企画展の1フロア下では、「筒描き」「浮世絵」の展示をしており、
ついでに覗いてみると、これがまた面白い物もので、
幕末から明治の掛け布団の柄をタペストリーの様に展示していたのです。
掛け布団の柄が立派な美術品になっている!
写真は不可と言う事で、ブログに掲載できないのが残念ですが、
オーナーの女性とすっかり話し込んでしまいました。
カフェギャラリーをオープンさせたそうで、何時かお伺いしたいと思います。

岡山県は、見どころを絞れず、楽しめないかなと思ったりもしていたのですが、
イヤイヤ大当たりを引いたような満足度でした。
今宵の寝床「道の駅ひらふく」で呑む酒が実に美味しくなりました。
本日の走行距離285km
Posted at 2024/05/13 23:32:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2024年05月13日 イイね!

2024 山陰山陽の旅 7日目

2024 山陰山陽の旅 7日目GWの旅は広島県に入り、ターゲットは3つ。
厳島神社、原爆資料館、大和ミュージアム。
ルートもこの順番で回ろうと、50km程走り宮島口へ向かいます。
移動距離の割に、少しのんびりしたのが失敗で、宮島口周辺の駐車場は一杯。
運良く軽ならOKの空きがあったので、そこへ車を預けフェリー乗り場へ。
8:40初のフェリーで宮島へ向かいます。
厳島神社は厳かな雰囲気一杯ですが、まぁ人が多い事多い事。
参道は身動きが出来ないほどで、有名な牡蠣とアナゴ飯の周辺は大混雑。
牡蠣カレーパンには一寸惹かれましたが、前日牡蠣は食べてますのでスルーです。
宝物殿なども見学し、11時のフェリーに乗って戻ってきました。

そして広島市内、平和公園へ向かうのですが、
平和公園では、大きなイベントをやっているようで、
近くまでは行けたようですが、交通規制がかかっており先へ進めません。
駐車場に車を入れてと思ったのですが、駐車場もまったく空きが無いのです。
裏路地までグルグル回ったのですが、原爆関連施設見学は断念することに。
気を取り直して、呉に車を進めます。

大和ミュージアムと鉄のクジラ館の見学ですが、流石GW4連休の初日、
こちらも駐車場待ちの大行列が出来ています。
私はサクッと近くの商業施設の駐車場へ車を放り込み、まずは鉄のクジラ館へ。

ここは自衛隊の広報施設で、入場無料!潜水艦あきしおがお出迎えしてくれます。

掃海艇の活躍、潜水艦についての解説が展示されており、
あきしおの中も撮影禁止ですが、少しだけ見る事が出来ます。
私は大和ミュージアムよりもこちらの方が関心度は高かったので、じっくり見て回りました。

そして向かいにある大和ミュージアムへ移動です。
航空母艦の企画展もやっており、そちらも見られるチケットを購入。
第二次世界大戦前後の日本海軍の歴史や、子供の頃作ったプラモデルの記憶が蘇ってきます。あの頃は戦記物の本も良く読んでいましたし。

戦艦大和に関しては、建造時に情報統制をして秘密裏に進めたため、
残っている資料はとても興味深い物でしたし、
近年沈んだ大和の調査や一部をサルベージした話も面白かったです。
3時間ほど呉に滞在しましたが、昨年寄った福山へ移動し、
広島焼を戴いて、道の駅ぬまくまへ。

本日の移動距離219km


Posted at 2024/05/13 02:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記

プロフィール

「取り敢えず乗ってみる http://cvw.jp/b/891877/47761451/
何シテル?   06/03 23:13
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 910 11
12 1314 1516 17 18
19 20 2122 23 24 25
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

イルミネーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 07:48:14
エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
私の所有する乗り物のなかで、最も格好良いと思っています。 バイクは空冷、そしてシングルか ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation