• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kokaninjaのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

神戸電鉄でダム巡り その1(天王ダム・石井ダム)

神戸電鉄でダム巡り その1(天王ダム・石井ダム)紅葉も見頃。
先日の京都とは反対側、
今度は神戸に用事があったので、
ついでにハイキングを兼ねたダム巡り。
都会にあるのに、いずれも車では近寄れないダムなので、
神戸電鉄に乗って向かうダム達です。





まずは神戸市営地下鉄で用事を済ませます。
その神戸の地下鉄西神山手線は全車両を右側の新車6000型に置換え中。
左の3000型なんかまだ新しいのに、廃車が出てます。


The Kobe という感じの1000型も、徐々に置き換えられています。


こっちの2000型電車も置き換え対象。


この北神急行の7000系電車は、しばらく安泰かな。


湊川公園駅から神鉄湊川に乗り換え、エレベーターの如き50‰の線路で鈴蘭台駅へ向かいます。
おぉ~、2扉のデ1100型だ! まだいるんだね~♪


鈴蘭台駅到着です。デ1370型ですね。この駅からハイキング開始!


まず住宅街の中を2キロほど歩き、天王ダムへ向かいます。
穴開きダムですので、ダム湖の中にテニスコートがあります。


今日は土曜で管理人がおらず、ダムカードもお預け(´Д`)


直下には道路が見えますが、途中に交通量が多いトンネルがあり、歩いていく雰囲気ではありません。


紅葉が良い感じ。


ダム湖側は水がなし。


兵庫のダム名物、タイムカプセルはここにもありました。


再び鈴蘭台駅の方角に戻ります。
見慣れない色の電車が来ました。昭和復興期リバイバル塗装のデ1150型です。


そんなことよりも、電車の走る線路わきの溝に注目!!
これから麓まで、この溝の流れに沿ってダムを巡ります。どう変化するの?


石井ダムへのハイキングコース入口には、神鉄の車庫があります。
ウルトラマン電車3000系も健在ですね。


こっちにも高度成長期リバイバルカラーのデ1350型がいました。


車庫のすぐ先からは、徒歩限定のハイキングコース
5000系電車の走る線路の向こう側には、
先ほどの溝の続きが渓流となって流れます。


線路が石井ダム建設時にできた迂回トンネルの中に入るあたりから、旧線路跡と思しき道が続きます。奥に見える高い橋は新道です。
「石井ダム湖内なので、大雨では水没する」旨の警告が並ぶ下側の橋、深い谷となった先ほどの溝の続きを超えます。


左岸はこんな断崖です。


新道に戻るとすぐ、大きな石井ダムが見えてきます。
ご覧のとおり、この石井ダムも穴開きダムですが、
用途記号に「R」リクリエーションと記載された極めて珍しいダム!


右岸も断崖絶壁で、ロッククライミングをする人が。
この岩、妙号岩といい「南無阿弥陀仏」と掘られてるのが見えますね。


クレストに天端側水路の洪水吐きがならぶのも、少々珍しい。
でも本日は土曜で、もっと珍しい「FR」と書かれたダムカードはお預け。(´Д`)


天端からは海が見えます。


直下には神鉄線。結構な頻度で電車が来ます。
高架の右下をよく見ると旧線トンネルが!


トンネル、分かりますかね?


提体に堂々たる階段があり、しかもこれがハイキングコースという。


真下から見上げます。
オリフィスの放流があの溝から続く流れです。

降りるルートでなければヘロヘロになりそうですが、実際は登るルートの人も多く見かけます。


下流から望む、石井ダム。


この先は立ヶ畑ダムまで、ハイキングコースが続きます。
Posted at 2019/11/30 21:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム・酷道・旅行 | 日記
2019年11月26日 イイね!

京都鉄道博物館で昔の車両を懐かしむ(その3)

京都鉄道博物館で昔の車両を懐かしむ(その3)秋の日暮は早いもの。










保存車も展示物もジオラマも見たし、


暗くなる前に蒸気機関車を全部撮影し
そのあと博物館のお向かいにある
市電広場にも行かなくちゃ。




扇形庫のC58型。子供の頃、毎日C58の汽笛を聴いて育ちました。
荷物列車の最後尾に鷹取に入場させるキハ82など普段見ない車両をぶら下げ、宇治川鉄橋を渡る姿が忘れられません。

そのほかの機関車の写真は多すぎるので、省きます(^^;


午後3時、博物館出ると、すぐ見えるのが、今は伊予鉄に移籍している中で唯一京都に残っている2000型のトップナンバー。


2000型の京都での現役時代は短く、あまり乗れませんでした。


紅葉の公園を進むと中ほどには4両の電車。手前の700型と向こうが500型です。700は4枚折戸の軽量電車で、小学生の時分には随分カッコよく映りました。


一方500型は網を掛けた前照灯が、子供心にも古めかしい感じでした。


どちらも京阪の中書島駅前や伏見稲荷のダイヤモンドクロスでよく見かけた形式で、伏見線廃止後も700型は四条通りでよく走ってましたが、ほとんど乗った記憶がありません。


奥には1600型と手前に800型です。


1600型は中学校への通学で、よく乗りました。


2系統では、小型で混雑した覚えがあります。


800型はワンマン化で1800型となり、京都市電の主力でした。


何処でもよく見かけましたし、乗ることも多かったです。
写真は七条京阪の交差。


公園の京都水族館側には900型


ワンマン化で1900型となりました。
これは広島電鉄で今も多数活躍していますね。



梅小路公園を抜け、ようやく京都駅に戻ったら、もう夕刻。


丁度、113系の忍者列車がいました。
私、甲賀忍者としては、嬉しい出会いです。


今はまだ沢山走る113系や117系も、近いうちには博物館物件になるのかな?




既存の205系電車も、今後は床下がグレーになって印象が変わりつつあったり、


281系「はるか」もキティちゃんラッピングが常態化し、原色は貴重になったり、
日々変化しているなか、何気ないスナップもいずれ大切な記録になります。


こうして京都鉄道博物館と京都駅周辺、たっぷり楽しませていただきました。


以上です(^o^)/
Posted at 2019/11/27 23:57:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道・バス | 日記
2019年11月25日 イイね!

京都鉄道博物館で昔の車両を懐かしむ(その2)

京都鉄道博物館で昔の車両を懐かしむ(その2)京都鉄道博物館にはたっぷり5時間いました。
その2 ではよりマニアックな展示の様子を記載します。









前回紹介のEF66型やDD51型の背後にはキハ81型が。
ブルドックの愛称通りの風貌!



全国区のキハ82よりマイナーですが、関西では「特急くろしお」でお馴染です。
写真は電化直前の1979年です。


奥には東海道新幹線100系。


0系を洗練させた正常進化形は、今でも素直にカッコイイと思います。


大阪環状線表示の101系モックアップは交通科学館から引っ越して来ました。


オレンジバーミリオンの101系はこっちが本家筋かな。スナップは1976年です。


151系のモックアップも交通科学館から。


151系の写真はありませんが、その改造車である181系の写真はありました。
1975年12月です。


さらに奥まったエリアは本線とつながっっており、本日のメインイベントであるEF200型とシキ800型が特別展示中です。


シキ800は流石に大きい。それも荷を積んでないから前後の荷受梁をくっつけた状態での展示であるのに関わらず、このビッグサイズです。




一方のEF200-2は新世代機ですが、ハイパワーが電力容量的に使いこなせなかったため、早期引退となりました。勿体ない話です。


展示は色々な角度から見られるよう工夫があります。







実車だけでなく、2階の展示室も面白いです。
特にこのヘッドマークは、名称ジャンル・テーマ別に並べています。
さくら は様々なバージョンがあります。


EF65-500時代の「さくら」は白さくら


キハ82用の小ぶりなマークも


こちらは地上時代の札幌駅で「北斗」


中でもお気に入りは、この2つのマーク。








実はこの「あき」と「出雲」は仲間たちと手作りしたモックアップを停車中の列車の機関士さんに頼んで取りつけてもらいましたので、思い出深い。
まだ、おおらかな時代です。

さらに京都鉄道博物館では、単にJR西だけでなく、関西私鉄大手の協力を得た展示がありますね。
阪急2000系 オートカー




京阪2000型 スーパーカー





阪神5201型 ジェットカー


写真は両運転台版の5101型



近鉄 20100系 あおぞら




南海20001型 デラックスズームカー




こちら私鉄のヘッドマークも





さて、その3 では博物館前にある京都市電広場を紹介します。


Posted at 2019/11/25 22:23:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道・バス | 日記
2019年11月22日 イイね!

京都鉄道博物館で昔の車両を懐かしむ(その1)

京都鉄道博物館で昔の車両を懐かしむ(その1)秋の一日、
急に思いついて、
京都鉄道博物館に行きました。



やった!一番乗り\(^o^)/


以前、観光関係の仕事をしていた頃にJRの方から、「是非」とお誘いいただきながら、今頃になって行くことにしたのはですね。







特別展示の「EF200型の最後の勇姿」を見たかったから…\(^o^)/



実は梅小路に行くのは、小学校の写生大会で以来です。その時はEH10型を描きました。
1977年のこのスナップ写真よりも、まだ少し前のお話ですね。


↓大宮の鉄博に行かれた方も多いでしょうが、京都は異なる雰囲気です。


入口の真正面は、かつての弁天町交通科学館から引っ越したクハ86型です。


1977年の写真がありました。山陽線です。


この初期型は保存されてますが、「あの」湘南型は残ってないのも皮肉。
そんなこと言ってる私のスナップも (-∀-) な顔の大糸線の青坊主とか


中央西線の食パンとか、「湘南型」でない変なのばっかり・・・ (´Д`)


そしてオレンジバーミリオンのクハ103-1が鎮座。


まだ現役が隣の京都駅でこの日も走ってます…


さらに貴重なDD54型 窓がHゴム支持の後期型。
ある意味、国鉄黒歴史なのに残してるのが奇跡です。


でもDD54には思い出が。
みんなで旧客列車で保津峡に飯盒炊爨に出かけた高校時代。懐かしい。
スナップは1976年頃。いずれもM台窓枠形状から4号機から24号機の中期型。


脇にはEF58型とEF81型のトワイライト塗装


EF58はいくらで見ましたけれどね。これはロイヤルエンジン予備機です。


標準色にこだわるのが京都流でしょうか。EF65-1もブルーとクリーム。


最近JR貨物はEF64などをこの塗装に戻してます。良い塗装です。
スナップはEF60型ですが後期型なので、見た目はEF65-1とほぼ同じ。


屋外には梅小路の転車台。
これが京都最大の見せ場。欧米系のお客様も多いです。


SLライブも!


傍らのDE10は現役で、展示車両の入換用。


休憩室に使われる50系客車も、今となっては貴重です。


屋内に入って、迎えるのはこの面々。
どれから楽しみましょう!  至福の時 (^^♪


子供と外国人に大人気は、やっぱり500系です。
それにしても、この角度だと (゚∀゚)  て顔ですね (^^;


やっぱりカッコイイのはこの角度かな。私も、何度も乗りました。


489系は今だけ白山塗装にラッピング ヘッドマークは「北越」だけど(;´∀`)


どうせ489系なら、ジャンパ連結器が厳つい500番台のが好きなんですが。
そして、これが正統派「北越」クハ489型500番台


センターをとるのは、やっぱり581系 わたしも大好きです。


☆☆の懐かしいこと!
先頭にルーバーのあるクハネ581型は、クハネ583型よりカッコイイと思います。
個人の感想です('◇')ゞ



鉄博は模型的目線でも見れます。よく考えてますね。
運転室付近のブルーの差し色が良いのです!


探しても「月光」の写真はないので、1977年の「しおじ」で・・・
もちろんクハネ581で、しかもタイフォインカバーのない初期型。


でもね。初めて乗ったのは意外にもずっと後年、嫁とです。


これらスターの隣に地味に佇むEF52型は、国産初号機です。 

私は、阪和線でお世話になったような。
あー、でもさすがに写真はないわ。

代わりにEF52型の設計元となったED53型改造のED19型とか、
EF52の進化型であるEF53を改造したEF59型 貼っときます  ...強引(^^;



その後ろには、ライトアップされたピカピカのDD51型!


そしてショールームで飾られたようなEF66型も(#^^#)


いっぱい居たEF66も、気が付くとこの0番台は1両しか残ってませんね。
私もなにげないスナップしかありません。


このDD51とEF66、どちらの機関車も下に潜れますョ (^o^)/




今日のブログはこのへんにして、
「その2」ではキハ81とかEF200とか、様々な展示物とか、まだまだ楽しみ!
Posted at 2019/11/24 21:37:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道・バス | 日記
2019年11月20日 イイね!

奥三河ダム巡り 令和編その2(黒田ダム・タカドヤ湿地・富永ダム・羽布ダム・香嵐渓)

奥三河ダム巡り 令和編その2(黒田ダム・タカドヤ湿地・富永ダム・羽布ダム・香嵐渓)矢作ダムから先は、
その揚水上池に向かいます。








ご機嫌なワインディングロードが続く矢作ダム湖左岸道。
途中で通りすぎるのは奥矢作第2発電所へのトンネルです。


この奥矢作第2発電所の先に上池があるはずですが、


 
ん?  第2?



実は第2発電所のさらに先に奥矢作第1発電所がある二段揚水式という、ちょっと珍しいタイプ。

そこでまずは、一番上にある黒田ダムに向かいます。
途中の国道脇、特に川もなく変哲もない地味な交差点に突如現れるサージタンク
ここが奥矢作第1発電所です。


そこから登っていくと、頂上付近にあるのは黒田ダム。


もとは戦前1933年に出来た発電用ダムでした。
それを1980年に矢作第一発電所の揚水上池に活用すべくに10.2m嵩上げしたそうです。提体が折れ曲がっているのはその関係。


下の写真の折れ曲がった部分の右下に注目↓
ロックフィルの止水部に旧提体の天端と手すりが少しだけ残されていますよ。


嵩上げにより左岸が地山に接しなくなることを防ぐため、折曲げたのだと思われます。


ダム湖に見える取水塔から、下に連なる発電所へ水を送っています。


この黒田ダム自体はひっそりしてますが、アクセス道路は混雑してます。
近くに稲武の紅葉名所である「タカドヤ湿地」があるからです。
ここも沢を堰き止めたダム?なので、立ち寄ります。
下の橋が洪水吐きに当たる部分。


ダム湖?に散らばる落ち葉も美しい。


丁度見ごろで、賑わっていました。


タカドヤ湿地から見上げる巨大サージタンク。発電所脇にあったものよりさらに大きいものです。この下に太い導水路があることを示しています。



奥矢作第一発電所を挟んで黒田ダムの北西に位置するのが富永ダムです。
黒田ダムの下池かつ矢作ダムの上池という中継貯水池


ここの提体もぐにゃぐにゃ、3つに折れ曲がってます。
もちろん意味があって曲げてるのでしょうが。


ダム湖を見てびっくり(゚Д゚;)






水がない!




今、見えているのは、奥矢作第二発電所を経てはるか下の矢作ダムにつながるトンネルです。工事中で水を抜かれ、水中から姿を現しました。
揚水発電ですから、上池や下池に水を流したり吸い上げたりする導水路があるのは理屈では分かってるのですが・・・ちいちゃく写ってる工事の人たちや車と比べてください。
こんな大きな呑口(吐き口でもある)なんですよ~ (゚∀゚)


反対側を見ると山の中には先ほど見上げたサージタンクが確認できます。
こっち側のトンネルは奥矢作第一発電所を経て、先ほどの黒田ダムにつながっているのですね。


黒田、矢作両ダムに繋がる中継地点である富永ダム湖の全体像はご覧のとおり。
揚水ダムだけに、トンネルを繋ぐように水の通路が掘られているのが分かります。
右側が黒田ダムへ、左側は矢作ダムへ。こんな風に繋がってるのですね~
なお、手前の溝は富永ダムのオリフィス吐きにつながります。


ここです。


凄いものを見れました|д゚)

興奮冷めやらぬまま、
陽が傾き出して、次のダムに向かいます。
次なる目的地は香嵐渓の先、三河湖のある羽布ダムです。


ここは直下もOK!


目前に大きなバルブが!


これ吐いてたら、この場所は(´゚д゚`)


農水省のダムなので、左岸にある小水力発電所の先から灌漑水が流れて行きます。


まもなく夕刻も近づき、そろそろダム写真は撮れなくなるので、お待ちかねの香嵐渓へ!





日が沈んでライトアップが楽しみ(^^♪






TV局が中継用に色づきの良い木をピックアップしてライトを当ててます。
それに便乗します。






平日なのに凄い人出です。




とっぷり暮れて、かなり寒くなってきました。
そろそろ退散です。


日本の秋(…とダム)を満喫した一日です♪
Posted at 2019/11/22 07:12:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム・酷道・旅行 | 日記

プロフィール

「先月ドアパンチされたキズにタッチアップ中。乾いたら連休後半はコンパウンド掛けて、多少は目立たなくなればイイんだけど。」
何シテル?   04/29 10:33
家族でスキーにはまってます。そのためのクワトロです。 趣味は鉄道・車・ダム巡り。 ダム図鑑はフォトアルバム、各ダム詳細はフォトギャラリー(Audiの愛車紹介...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17 1819 2021 2223
24 25 26272829 30

リンク・クリップ

ブレーキペダルが床まで行きます。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 13:36:59
[スズキ ジムニーシエラ]THULE フット951&バー7124 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:30:01
[スズキ ジムニーシエラ]THULE TH951と762(フット&バー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:28:27

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2010年12月に納車されました。  スキーにも活躍しています。 本国発注4ヶ月待ちの ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14ヶ月待ったジムニーシエラです。家族の足車ですが、私にとっては遊び仲間。これまでAud ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
2010年の春まで乗っていた車です。 この無駄なラインがないバウハウス的なデザインに愛着 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
A6と交代で、親元から我が家に引き取りました。古い車ですが、走行距離はまだ2万キロあまり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation