• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月06日

年末年始のエボミ。

年末年始のエボミ。 あけましておめでとうございます。
年が明けてからだいぶ経ってしまいましたので
「だいぶ」あけましておめでとう、に
なってしまうのではないかと、個人的に
心配なてらっしーです(笑)
年末年始は年内最後の日記にも書きましたが
栃木・福島・宮城・山形・青森への遠征で
みんカラフレンドの方々と、お初&久々の再会、
交流などがあり、かなり充実した過密日程でした(笑)
内容が濃密だったので、全ては書き切れませんがその辺を少々…。
と、言いつつ長くなってしまいましたorz
長いのでお時間がある時にでも読んで頂ければ幸いです(笑)


12/29に本州は宮城の仙台港に上陸、その後実家の両親が住む仙台市内の某所に顔を出し
30分も滞在しないでそのまま福島県に向かって走り出す。
福島県は第三の故郷とも言うべき…10年間住んだ場所。
大学・大学院時代を青春と共に過ごした地であり、ホームへの凱旋みたいなモノでした。
そんなわけで、お昼過ぎに郡山到着後すぐにお世話になった
先輩や後輩などに会いに行ってきました。
意外と変わってないな~と思う反面、馴染みのお店や良く走っていた道が大幅に変わっていたり
それこそたった数年の間に様変わりしてしまった町並みに驚きと寂しさを感じつつ…
宿泊場所のホテルに子供達やカミさんを押し込めて(笑)
まずはみんカラフレンドの「EVOMANIA」さんとプチミ。
EVOMANIAさんと言えば「幸楽苑
幸楽苑のマワシモノかと言うくらいこれでもか~と中華そばをブログアップされてますが(笑)
自分も郡山在住時はとてもお世話になったラーメン屋さん、まずは幸楽苑に集合。
EVOMANIAさんと念願のツーショットを撮影。
一昨年に郡山遠征した際には、うまくタイミングが合わずお会い出来なかったのですが
今回はバッチリお会い出来ました(笑)


 


その後、同じく郡山市内の某所(地元では有名な「ベニマル」の駐車場にて)で
那須乃夜道のスペシャルウェポンこと、冬退庁。殿と合流。
ここでEVOMANIAさんも交えた臨時井戸端会議と化すことに…(笑)
冬退庁。殿は普段ビート乗りの方、
本日はウチのエボに合わせてセカンドカーのエボで参戦して下さいました。
前回冬退庁殿とは、お会いしたのは08年3月28日。
およそ九ヵ月ぶりの再会…東北Mid・Night座談会と称したオフミでして
その時の模様もブログで紹介してましたね。
前回は雪のない宮城での開催、片一方はスタッドレスでもう片一方はRE01Rという
どうにも越えられない「一線」のようなモノもありましたが、今回は違います(謎
どちらもエボ4、どちらもスタッドレス、雪道上等!みたいな(笑)


 


井戸端会議は寒空の下で行われ、数十分アウトドアの空気を満喫してると
やはりベリークールだったらしく…短時間ではありましたが、ココでお開きに。
その後第二合流ポイントとなる白河IC方面に移動する運びになりまして。
福島県中通り&県南がホームの冬退庁殿にペースカーとなって貰い、移動開始。
約一時間の変態編隊走行を交え、合流ポイントの■ーソンに到着すると…
闇夜に浮かび上がる白い機体…ヤツが噂になってる連邦の新型かっΣ(´□`)
本日の担当メガネ(仮)さんが北関東よりはるばる遠征してきて下さりました。
北海道で開催された九月の撃墜オフ以来の再会です。
冬退庁殿とも二度目、メガネさんとも二度目。二度目まして尽くしです(謎


軽い挨拶とお土産交換みたいな「クリスマスパーティー」のようなノリで軽くトーク。
お互い勝手知ってるような雰囲気なのでそのまま冬退庁殿のホームコースへと誘われる。
コースは軽い圧雪と氷結、ドライ路面の混在する場所ではありましたが
反復練習には最適、複合Rのコーナーや中速・低速コーナーなども豊富で路幅も広く作られ
雪壁もあり、なかなか楽しいコースのようでしたが…
到着後間もなくパジェロミニがスタックしているとの情報が入り、
さっそく冬退庁殿の蒼号が牽引ロープ持参で大活躍。
夜道とは別グループの方々だったようですが…合計14,5台はいたでしょうか?
スタック者を救出されたのを確認後、自分もコースイン。
途中、雪壁ではないワイヤーロープに突き刺さり、抜け出せなくなってしまった
中破車輌が目の前で生産される現場に遭遇、救助を手伝うことになるが…
そんなこんなで2ターンほど上下運動して帰ってくると。
…特別なオーラを纏うマシンが数台。
『那須乃夜道』代表のb14hn21sさん、『那須乃夜道』最高顧問のよるのゆきみちさん、
『B-Fighter』代表(夏)の夏体長さん、『B-Fighter』代表(冬)の冬退庁。さん、
NKEC創立に尽力された本日の担当メガネ(仮)さんが集まり臨時井戸端会議をされてます。
それぞれのグループを代表する「顔」が集結した映像は、みるモノを圧倒します。
きっと、武者震い…外気温がマイナスだっただけではないはずです(笑)
そして、やはり夜道のスペシャリストは違いますね~。
よるのゆきみち殿のインテグラ(DC2R98)はFFであることを忘れさせてくれる様な軽快な動き、
そして気持ちの良いVTECサウンドを奏でつつも
きっちりコースをセンチメートル単位で攻めていらっしゃる。
地元スペシャリストの方の横に同乗させて貰える良い機会を頂き、本当に感謝感激でした。
そうこうしていると…メガネ殿、急用が入ったらしく名残惜しくはありますがご帰還されるとか。
そんなわけで、メガネさんとはココでお別れ。


まだ走り足りないのと…せっかくなら観光地巡りもしようと言うことになり
福島は南会津の観光地で有名な「大内宿」方面へ行き先変更。
一時間弱、トンネルや凍結路面やワインディングを経てようやく到着する。
途中で「恐怖の切り株事件」があったとされる現場もしっかり見てきました(笑)
雪が増えて当時の面影がだいぶ薄れておりますが…きっと、ここにあったのだろう、と。


 


誰もいない深夜の丑三つ時に大内宿を観光して、その後は郡山までご帰還。
いやぁ…久々に福島の雪を楽しみました。
10年間住んでいた頃は…軽トラで爆走してましたが、エボで走ってみてもなかなか楽しめる。
「冬山救助隊」に同行していた頃を思い出します(何
白河方面での麺摂取会の開催は出来ませんでしたが、お土産、ありがとうございました。


そんなこんなで栃木・福島付近を楽しんだ29-30日ですが。
12/30-1/1と両親や兄弟達と山形の温泉宿で年末年始を過ごしまして
1/1のお昼過ぎには東北道を北上してました(笑)
そして、次に向かうは青森県!
青森県にはエボ6乗りの王子@CP9A怪?さんが迎撃準備をしつつ
手ぐすねを引いて待っているとの情報が(笑)

で、青森市内に突撃を噛ましたのですが…その夜に乗るはずの「青函ライン」
とも言うべきカーフェリーが欠航便が続出。
昨年、東日本フェリーが北海道内の航路から撤退して「道南フェリー」に引き継がれましたけど
やはりサービスの質は激落ちのようですね。
一日六往復(計12便)以上あった船も、年末年始と言うことで減便、一日二往復(計4便)まで
減らされてしまうと、不便以外の何物でもない。
そんなわけで、翌日の朝のフェリーを利用するつもりで青森市内のホテルを確保。
青森市内で王子とプチミをすることに(笑)
郡山と同じく…子供達とカミさんをホテルに預けて、一人夜の町に繰り出す…
ダメなパパだな(ノー`)(笑)
そして、王子とはこちらも一年ぶりくらいの再会を果たす。
やはり気になる外装や内装、新しく導入したパーツの見せ合いっこ、
今後の抱負などを情報交換、井戸端会議にはちょっぴり寒い青森の夜でした。
そして…某駐車場でパトカーがウロウロ見回りに来たのはヒミツです(笑)
八戸のお土産、ありがとうございました。冷凍物だとは知らず、
普通に翌日帰宅するまで気付きませんでした(爆)
でも、美味しく頂きましたよ~ヾ(´ー`)ノ


深夜にホテルへ帰還後、仮眠を取り早朝にホテルを出てフェリー埠頭へ。
朝のフェリーに乗って昼過ぎくらいに函館入りを果たす予定で…そのまま自宅へ。
そんな予定でしたが、まさかまさかのサプライズ。
HLEC函館支部支部長(?)の氷柱さんからメールが入り、急遽プチミを開催する運びに(笑)
カールレイモンや五島軒で有名な元町付近の某所で記念撮影。
短時間ではありましたが、今年初コンタクトが出来、楽しい時間を過ごせましたヾ(´ー`)ノ


 


と、まぁ…
濃い年末年始を迎えることが出来たのも。
一重に、みんカラで知り合うことが出来た多数の友人のお陰。
旅行や仕事で行く先々で交流会を開催していただけた皆様には感謝感激であります。
こんな自分ではありますが、今年もどうぞ宜しくお願いしたく思います。




この記事は、北海道からのお友達とプチミして来ました♪(*^^)v について書いています。
この記事は、東北Mid・Night座談会~那須乃夜道編~概要報告。 について書いています。
この記事は、丑年です…ミル姉さんです(謎) について書いています。
この記事は、さーて! について書いています。
この記事は、遅ればせながら について書いています。
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2009/01/06 15:44:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

北海道からのお友達とプチミして来ました ... From [ EVOMANIA 序・破・急 みんカラ ... ] 2009年1月6日 16:01
ハローエブリニャン♪ ハウアーユー ファインサンキュー♪ 北海道から来られた!! <a href='http://min
東北Mid・Night座談会~那須乃夜 ... From [ 冬退庁の整備記録。 ] 2009年1月6日 19:17
"てらっしー"さんが本州に上陸し、さらに『那須乃夜道』を襲撃するとの情報を聞きつけたので、迎撃する作戦『東北Mid・Night座談会』を発令。 蒼号での出撃要請があったので、ちょいと小細工系のイシ ...
ブログ人気記事

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

オオミズアオ
SUN SUNさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2009年1月6日 15:55
ご苦労様です♪
東北縦断オフミツアー!!
凄いです&#8206;ね。(●^o^●)

ローソン・白河インター店♪萌え。
コメントへの返答
2009年1月6日 16:16
旧年は…と言うより、先日はありがとうございました(笑)
東北縦断&道南でのオフミツアー。とても充実した旅になりました。また、機会があればお会い出来ると良いですね!ラーメンごちそうさまでした(笑)
2009年1月6日 16:42
凄い行動力…

いろいろとお疲れさまだわ(笑)
コメントへの返答
2009年1月7日 10:05
ちょっと実家帰りしたついでに…のつもりだったんですが。気が付くと東北縦断になってましたね(笑)
2009年1月6日 17:03
みん友に会い過ぎww

さすがとしか言えない(爆)
コメントへの返答
2009年1月7日 10:07
みんカラフレンドが全国にいっぱいいて下さるので、旅行先でもオフ会に困ることがありませんな(笑)と言うより、いつもいつも旅先で歓迎して下さる皆様には感謝感激です。エボ乗りって友達を大切にする方が多い気がしますね♪
2009年1月6日 17:35
かなり濃い~内容のツアーでしたね。
あの雪道は桧原湖周辺??
自分も雪山でワイヤーロープに突き刺さったことあったな~
コメントへの返答
2009年1月7日 10:10
こちらは…桧原湖方面ではなく県南ですので289号沿い、って感じでしょうか?(何
昔、某エロティックなローレルや某Fなロドスタと一緒に桧原湖方面に良く行きましたなぁ。あの頃の若さが懐かしいです(笑)
「冬山救助隊」またこの年齢で再結成したいモノですね( ̄ー ̄
2009年1月6日 19:23
昨年(特に年末)は大変お世話になりました!
O内宿の夜景(?)画像、とってもよ~く撮れてますね~。
年越し走行会の際は雪も豊富で楽しめたので、あの日の全面凍結路はとても残念でした・・・。
雪のメインシーズンといえる2月、第3回座談会に期待してます。(謎)
コメントへの返答
2009年1月7日 10:12
旧年中(特に年末と3月辺り)にはお世話になりました(笑)
O内宿ですが、3.5秒ほどの開放で撮影しましたが、10秒くらい開放したらもっと綺麗に映っていたかも?と、帰ってきてから後悔してます。6年前の旧式デジカメとは言え、クルマと同様いじり出すと結構楽しめるモノです(笑)
年越し走行会でも楽しいことが色々あった様で。出来れば山形から参戦したかった~(笑)
第三回については…愛機で乗り込まない可能性も高いので未定です。また追って通知致しますのでよろしくお願いします。
2009年1月6日 19:34
道外のお友達がいると旅行のときが充実して楽しそうですね~


コメントへの返答
2009年1月7日 10:13
ホントにそうですよね~
皆さん、温かく迎えてくれますし何回も交流する様になると、それこそ旧知の友みたいな間柄になれるから不思議です(笑)
2009年1月6日 22:49
冬退庁さんたちに会って見たいですね!  走りを見てみたい!!!
コメントへの返答
2009年1月7日 10:14
冬退庁さんの愛機は…エボもありますが、やはりビートでしょう。あの切れた走りを見るならやはりF島県に遠征です(笑)
エボは奥様仕様なのでセカンドですから。夜道のメンバーはすごい方達ばかりでしたよ~!
2009年1月6日 23:14
エボで道外へ行っちゃってるw
行ってみたい気はするけど・・・実際に行動するとなると・・・
無理だなぁw
凄まじい行動力ですね!!
コメントへの返答
2009年1月7日 10:15
エボで道外…結構普通にやっちゃってます(^^;
実家が宮城なのでそちら方面、特に東北には良く出没しております(笑)
また、カミさんの実家がある大阪にも時々クルマで出没してたり…。
長距離運転が好きなんですよ、きっと(笑)
2009年1月7日 18:27
どもども、初めまして!

仙台に上陸されたと拝見しておりまして、凄く親近感が沸いておりました!

私も28日に仙台に上陸して関東一円と宮城県を堪能してまいりました!

うちの嫁が岩沼市が実家なのでご縁があれば!

コメントへの返答
2009年1月7日 19:10
チョコボール@大工様
初コメありがとうございます。
こちらこそはじめましてm(。。)m
自分も、北海道内のみんカラユーザーのブログ巡りをしている際にチョコボールさんのブログを何度か拝見したことがあります(笑)
でも、まさか宮城に縁のある方だとは存じ上げませんでした。自分は仙台の若林区出身でして…ちょくちょく宮城の方へも行っております。
チョコボールさんも随分行動範囲が広くアクティブなんだなぁ…とブログを読ませて頂きました。もしもご縁があれば是非お会いしたいですね!
2009年1月7日 21:15
凄い!濃すぎるw
単なる帰省以上のモノを堪能しまくってるのが判りますよ!
コメントへの返答
2009年1月8日 10:45
濃すぎるのは…否定出来ません!(爆)
無論、薄いなんて言葉も聞き入れません(笑)
それくらいに北関東や東北のエボ乗りも熱く…そしてクルマ好き度が高いことがうかがい知れます。もしかしたら、その熱さのために北海道より雪が少ないのかもw(何
2009年1月9日 23:30
遅くなりましたが、あけおめ。

いつもながらの精力的な動きですね~。
とても真似できません。
年末年始は夫婦それぞれの実家でのんびりしてました。

今年も仙台出張の際はよろしく!
コメントへの返答
2009年1月10日 11:53
あけましておめでとうございます。
仙台も通ったのですが…行き帰り合わせて滞在時間二時間もありませんで(汗)
SABは初売り目当てに行ったんですが1/1営業していても「初売りではない」ので通所価格。1/2に行ってたならまた違ったのかも(謎
正月はいつも思うことですが、ゆっくりお家で過ごすのが一番ですね(笑)
今年は仙台絡みの仕事が増えそうな予感。愛車で仙台に出た時はよろしくお願いします。

プロフィール

「衝動買い(笑)」
何シテル?   01/13 22:55
北海道には2009年5月まで住んでました。 みんカラを始めたのも北海道。 北海道にはたくさんの思い出と大切な仲間達があり 自分にとっての故郷のようなもので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラーカバーの取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 02:03:02
[三菱 デリカD:5] ヘッドライト交換 ブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 02:01:41
[三菱 デリカD:5] LEDルームランプ点滅対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 01:44:32

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ランエボからデリカD:5に乗り換えました。 家族六人、人も荷物も夢もいっぱい乗せて走り ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
父が乗っていたパジェロ。 35万km以上走り、大往生で廃車になりました。 新車から乗り続 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
以前に所有していたランクルプラド。 コイツは頑丈でどこにでも走っていけたし 燃料も90L ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
二輪免許を取ってすぐの頃に乗ってました。 マニュアルで二種原付。 コスパは最高でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation