• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクセラくんのブログ一覧

2025年09月16日 イイね!

#161 近畿道の駅スタンプラリー「奇岩めぐり」

#161 近畿道の駅スタンプラリー「奇岩めぐり」2023年2月25日

和歌山は、奇岩が多い。
午後は少し内陸に。
alt
本日4駅目「虫喰岩(和歌山県古座川町)」
不気味な名前の道の駅ですねえ。


alt
向かい側に、その虫喰岩が・・・
雨風に侵食され、虫に喰われたような無数の穴が岩全体に刻まれてる。
国の天然記念物である。


alt
虫喰岩に近づいてみた・・・
夜間はライトアップされるそうで、みてみたい。


alt
カード購入・・・
道の駅は、土日のみの営業です。


alt
スタンプ押印!
スタンプは、24時間押印可。


alt
5駅目「一枚岩(古座川町)」
まさに後方の岩です。
全貌を撮影するのが難しい。


alt
川辺に移動・・・
高さ100m、幅500mの一枚岩で、こちらも天然記念物である。


alt
カード購入・・・
山のように大きな岩。


alt
スタンプ押印!
営業時間15:30は短い。


alt
6駅目「瀧之拝太郎(古座川町)」
駅舎小さすぎでしょ(汗)


alt
残念ながら道の駅は、15:00で営業終了。
カード販売対象外なので問題なし。


alt
滝の拝太郎とは・・・
こちらも天然記念物。
古座川町は天然記念物を観光資源として、道の駅が3駅もある。


alt
スタンプ押印・・・
営業は17:15までのはずだが?
情報コーナーは土日祝休み
物産コーナーは、平日休み(謎)


alt
せっかくなので、「滝の拝」に行ってみた・・・
大小の岩穴は「ポットホール」と呼ばれ、川床のくぼみに石が入り込み、
水流により削られ円形の穴ができたとされる。


alt
本日最終7駅目「くしもと橋杭岩(串本町)」
海岸沿いに戻ってきました。
本州最南端、潮岬に近く賑わってます。


alt
橋杭岩を眺めながら、キンカンソフト頂きます♪
ほほ一直線に25の岩島が橋脚状に立ち並んで見えることから、
橋杭岩と呼ばれている。


alt
スタンプ押印・・・
道の駅カードは前回訪問時に購入済。


alt
ツノが生えたシャルちゃん・・・
ここからでは夕日がみえないようです。


alt
急いで潮岬へ・・・
西側のオゴクダ浜へ。


alt
黄昏うーたん♪


alt
今夜は、橋杭岩で車中泊です・・・


alt
串本市街地に戻り・・・
レストランサンドリアさんで、漁師めしを頂きます♪
串本は、陸の孤島ではあるが、生活には困らなさそう。


alt
走行距離:389キロ
ハイタッチ:3回

近畿道の駅スタンプラリー制覇まであと121駅。

Posted at 2025/09/16 22:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 日記
2025年09月12日 イイね!

#160 近畿道の駅スタンプラリー「那智の滝へ」

#160 近畿道の駅スタンプラリー「那智の滝へ」2023年2月25日
三重県は、七里御浜ふれあいビーチにやってきました。
alt
日の出見れるかな?


alt
雲の中から登場・・・
和歌山県道の駅スタンプラリー開始です。


alt
本日1駅目!「瀞峡街道熊野川(和歌山県新宮市)」
2011年の台風12号により壊滅的な被害を受けた。
川舟センターが再建され、見事カムバックを果たした道の駅。


alt
熊野川の景色・・・


alt
スタンプ押印!


alt
熊野那智大社に立ち寄り・・・


alt
八咫烏とコラボ♪


alt
青岸渡寺の三重塔・・・
三重塔から那智の滝を眺めることができます。


alt
三重塔には登らず、真下から那智の滝を眺める・・・


alt
2駅目「なち(那智勝浦町)」
JR那智駅に併設する道の駅です。


alt
ナヨーリンな郵便ポストがありました・・・


alt
カード購入・・・
なんと、駅裏手は海だった。


alt
スタンプ押印!


alt
3駅目「たいじ(太地町)」
クジラと落合博満の街(笑)


alt
イルカポスト・・・クジラじゃないよ。
かわいらしい。


alt
いさな竜田揚げ定食頂きます♪


alt
カード購入・・・


alt
スタンプ押印!


alt
燈明崎に立ち寄り・・・
この近くに落合博満野球記念館がございます(笑)

このあとは、奇抜な岩がある道の駅へ。
次回ブログで。

Posted at 2025/09/12 20:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 旅行/地域
2025年09月04日 イイね!

#159 近畿道の駅スタンプラリー「若狭湾と舞鶴」

#159 近畿道の駅スタンプラリー「若狭湾と舞鶴」2023年2月23日

駅メモイベと道の駅スタンプラリーを
絡めた今回の旅。
小浜駅でのイベントを終えたあとは
再び道の駅スタンプラリー♪
alt
本日2駅目「うみんぴあ大飯(福井県おおい町)」


alt
テラスからのぞむ、若狭湾・・・
しっかり晴れてくれました。


alt
カード購入・・・


alt
スタンプ押印!


alt
3駅目「シーサイド高浜(高浜町)」


alt
カード購入・・・


alt
スタンプ押印!


alt
再び駅メモイベ・・・
UMIKARAへ。
高浜漁港の近くにある、スーパーマーケットです。


alt
屋上テラスからの景色はサイコー・・・


alt
高浜漁港にて記念撮影・・・


alt
若狭高浜観光協会に立ち寄り・・・
ミニ色紙、ミニキーホルダーGET。
このあとは、福井県を飛び出して舞鶴へ。


alt
最後のスポット、舞鶴赤れんがパークへ・・・


alt
館内散策・・・
「紺碧の若狭湾なまい」のフィルムをGET。


alt
ショップミュージアムで、オリジナルシール(舞鶴版)GET・・・


alt
最後はフォトスポットで記念撮影・・・
雪のないときに訪問できてよかった。


alt
時間があれば、海上自衛隊に行きたかった(笑)


alt
再び道の駅スタンプラリー・・・
本日最終4駅目「丹波マーケス(京都府京丹波町)」
スーパーマーケット型道の駅です(笑)


alt
やらかした・・・
お土産店は閉店しており、道の駅カード買えず。
また訪問します。


alt
スタンプだけは押せた・・・
丹波マーケスで車中泊です。


alt
走行距離:379キロ
ハイタッチ:5回

近畿道の駅スタンプラリー制覇まであと128駅。


Posted at 2025/09/04 22:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅メモ | 旅行/地域
2025年08月30日 イイね!

#158 近畿道の駅スタンプラリー「小浜線沿線を巡りながら」

#158 近畿道の駅スタンプラリー「小浜線沿線を巡りながら」2023年2月23日

北陸新幹線敦賀延伸開業を1年後に控え、
小浜線の駅や沿線の観光スポットを巡るデジタルスタンプラリー。
小浜まいイベのスタートです。

alt
ついでに沿線の道の駅スタンプラリーも同時に進めます・・・


alt
まずは、敦賀駅へ・・・
駅舎は出来上がっているようです。


alt
フラッシュで撮影すると、隠れ文字が見えるらしい・・・


alt
いよいよつながる北陸新幹線・・・
この頃は、運用テスト工程が完了し、
機構さんの実車走行工程を残すのみ。


alt
ではでは、まいイベのスタートです・・・
最初のスポットは、敦賀港(敦賀赤レンガ倉庫)。


alt
急行わかさ(キハ28)と記念撮影・・・
かつて小浜線を走っていた気動車です。


alt
鉄道と港のまち敦賀のジオラマ・・・
敦賀は日本海側で最初に鉄道が敷かれた街です。


alt
続いて、敦賀鉄道資料館へ・・・
「欧亜国際連絡列車」の発着駅(旧敦賀港駅)の駅舎を再現したもの。
かつては、ウラジオストク直行の連絡船に乗り、シベリア鉄道を経由して、
ヨーロッパへと通じていました。


alt
館内見学・・・


alt
資料館のスタッフにアプリ画面を見せて・・・
オリジナルシール(敦賀版)GET。


alt
小浜に向かいます・・・
道中に道の駅があるので、スタンプラリー開始♪
本日1駅目「若狭おばま(福井県小浜市)」


alt
和久里のごはんやおくどさんで、小浜もん定食頂きます♪
海の幸が主役なのだが、羽釜で炊いたごはんがメチャうまい。


alt
道の駅カード購入・・・
さばどら頂きます♪
さばは入っていませんが、若狭湾の海水から作られた塩「海のシルクロード」が
練りこんであり、塩味のどら焼きになっている。


alt
スタンプ押印!


alt
対象スポット「御食国若狭おばま食文化館」・・・
御食国(みけつくに)とは、天皇の御食料である御贄を納める国のこと。
若狭は古くから塩や海産物を納める御食国として、重要な役割を果たしてきた。


alt
館内見学・・・
サンプル品などを使用し、日本の食文化について展示されています。


alt
若狭湾とMAZDA3コラボ・・・
小浜駅に向かいます。


alt
小浜まい、里帰り・・・
いつかは、北陸新幹線大阪延伸で賑わうはず。


alt
待合室にBIGパネル展示・・・


alt
入場券を買い、改札を通ります・・・
まいの元ネタ、JR西125系がいた。


alt
駅名標撮影・・・

このあとは、舞鶴方面に向かいます。
続きは次回ブログで。

Posted at 2025/08/31 00:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 旅行/地域
2025年08月28日 イイね!

東京オートサロン2023

東京オートサロン20232023年1月1日
新年あけましておめでとうございます。(爆)
ブログの世界では2023年のはじまり。
alt
閑散としている都内をドライブ・・・
杉並区の大宮八幡宮へ。
こちらであけおめバッジGET。


2023年1月13日~15日
alt
東京オートサロン2023へ・・・
マツダブースで、マツダ3をみてきた。


alt
トヨタの新型ミサイル・・・


alt
GT-R 生産終了のようですね・・・


alt
フェアレディZ・・・


alt
これは??


alt
しるびー・・・


alt
大人気新庄??・・・


alt
名もなきMIU・・・


alt
名もなきMIU?・・・


alt
イメージガールから名刺もらった・・・


alt
笑った・・・


alt
帰りは寄り道して、大黒へ・・・


alt
サンマーメンを頂きました・・・


Posted at 2025/08/28 23:14:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「万博本買ってみた。」
何シテル?   09/17 20:54
かつてはハイドラで全国を旅しておりました(バッジ目的) 現在は道の駅スタンプラリー挑戦中。 駅メモもやってます。 電車と車を駆使し地方遠征。 ・関東...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
7891011 1213
1415 1617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ゆるキャン△の聖地を巡った! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 23:08:46
マツダセーフティチェックとATFオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 23:16:00
ZDR055 フロントカメラとリヤカメラの切り替え方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 19:26:19

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ3 (マツダ MAZDA3 セダン)
10年乗ったBLアクセラセダンから乗り換えです。 【メーカーオプション】 ・360°セ ...
ドイツその他 その他 シャルちゃん (ドイツその他 その他)
駅メモお出かけ用 シャルロッテ=フォン=ハノーファー ドイツ製のでんこ。小さい身体に吊り ...
その他 公共交通機関 ふっか17号 (その他 公共交通機関)
埼玉県民になったので作ってみました! 基本通勤時に起動 名前: ふっか 愛称: ...
その他 今日の乗り物 FMロボ (その他 今日の乗り物)
アクセラくんFMロボ一体型アルヨ♪ 愛車or公共交通機関乗車時使用アイコン。 FMロボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation