• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

週末ライド

週末ライド暑い日々が続いております。
暑いから自転車に乗らないというのは、ちょっと負けた気がするので、少しでも涼しい所を狙って走りに行ってます...が暑い😩

・8月2日(土)
佐久間

久しく佐久間方面に行っていないです。
行ったのは今年の1月末の新そば祭りが最後か...

佐久間には天竜川を北上して行くのですが、天竜川西岸を行く国道152と比較すると東岸を行く県道285号は木陰で涼しく走ることのできるルートです。
所々にある滝の周囲は水しぶきの影響か寒いくらい。

まずは自宅から天竜川まで東に走って船明ダムまで


船明ダムに到着!
今週は放流してないですね。

船明ダムのすぐ近くには、アメダスの「天竜」観測所があります。


船明ダム運動公園の駐車場脇にあるのが観測ポイント。

そういえば「浜松」の観測ポイントは先日まで国内最高気温1位である41.1℃という不名誉な記録を保持していましたが、ようやく1位の座を明け渡しました。
めでたい!


秋葉ダム...こちらも今週は放流していませんでした。

佐久間ダムは放流していたようですが、立ち寄っていると正午に家に帰りつくのが難しいのでパス。


その代わりにアメダスの佐久間の観測所を訪れてみました。
ここは浦川診療所の横にあります。
ここも比較的暑い所です。

浦川からは災害復旧した県道1号を使って東栄まで行き、国道151号で帰宅。
やっぱり最後の国道301号の県境越えは日向で暑いです。


この日は久々 FENIX を選択。


この日の走行記録です。

途中で探索に寄りたい場所がいくつかあるのですが、この時期はマダニが気になるので、ひとけの無い草むらに立ち入って探索するのは、涼しくなってからかな。

・8月3日(日)
四谷の千枚田

月が変わって8月になったので、四谷の千枚田へ。


稲もだいぶ大きくなり出穂していました。
そうか...来月9月にはもう稲刈りか😄


ん?案山子もイメージチェンジしているようです。
脱穀の様子に変わってる!


この日も FENIX を選択
いつもなら上段の展望台に寄って、仏坂トンネルを抜けるのですが、ここまで走ってきて力がそんなに出ないので、いつものルートを変更しここで折り返すことに😅


前日の佐久間ルートを走ったのが足にキてるのかな。


ま、暑さも厳しいので無理せず走ろう...


この日の走行記録です。
前日にそこそこ距離を走っているので、この日の距離が短くても週目標を達成できました。

少しは涼しくなってくれないかなぁ...
Posted at 2025/08/03 21:49:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2025年07月27日 イイね!

週末ライド

週末ライド暑い毎日が続いていますね。
雨の心配もないので自転車で走るぶんには喜ばしいのですが、これだけ降らないのは農作物的には心配になってきます。
家庭菜園のピーマンは、あっという間に枯れてしまいました😖

・7月26日(土)
伊良湖岬

夏と言えばかき氷、ここ数年は田原市にある「たべりん王国」の「まるごとメロン」を食べに行くのが恒例になりつつあります。

7月から提供開始になるので、今年も行くタイミングを狙っていたのですが、店までの道は木陰が無いので、曇りが良いのだけど連日晴れの予報で難しそうです。

暑いのは覚悟で行くしかないか~😩

店の開店時間は9時なので、伊良湖岬まで行ってから帰路途中で寄れば、正午までに自宅に戻ってこれます。


伊良湖岬に到着~
丁度伊勢からのフェリーがやってきたタイミングでした。


伊良湖クリスタルポルトで少し休憩


伊良湖菜の花ガーデンは、この時期はひまわり。


昨年もそうだったけど、背の低いヒマワリです。


開店時間直後に「たべりん王国」に到着


これが「まるごとメロン」です。
上半分はメロン果肉のかき氷


下半分はメロン😉


ごちそうさまでした😋

たべりん王国では今年メロンの生産はしていないそうですが、田原産のメロンの販売とまるごとメロンの提供はしています。


この日の走行記録です。
往路の田原市内は一部路面が濡れていて、にわか雨が降ったあとのようでした。

暑かったけど、メロンは美味しかった~😋

・7月27日(日)
作手

前日がほぼ日陰の無いルートでしたので、この日は木陰の多いルートを選択して作手(つくで)まで行ってきました。

県境越えの国道301号は日陰が無いですが、早朝は涼しいので往路は問題なし。

杣坂(そまさか)峠から岡崎入りして、くらがり渓谷から田原坂を登り作手へ


登り切った鬼久保ふれあい広場で

作手からは愛知県道436号で寒狭川(かんさがわ)まで下ります。
杣坂峠の登りからここまではほぼ日陰で涼しい😉

最後は新城経由で再び国道301号で帰宅ですが、ここだけは暑い😩

この日は前日までの走りの疲れがたまっていたのか力強く走ることができず、途中で写真を撮る気力も無かったです。


この日の走行記録です。

次の週末は台風次第のところもあるのかな?
とりあえずは週間予報では雨の心配はなさそうです。
Posted at 2025/07/27 23:18:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2025年07月23日 イイね!

太陽光の次はこれ?

太陽光の次はこれ?巷に溢れる太陽光発電所ですが、国道362号線沿いの雑木林が整地されていました。
たぶん太陽光パネルが設置されるんだろうなぁと思っていましたが、工事が進むにつれ様子が少し違う🤔
場所は三ヶ日町と細江町の境界にある寸座峠を三ヶ日町に下った所。


東名高速の浜名湖SAの近く。天竜浜名湖鉄道と国道362号線に挟まれた土地です。
寸座峠を細江町側に下った少し先にはこの近辺では唯一残った装荷線輪用櫓があります。


敷地はぐるっと厳重に囲われ、太陽光パネルではなくキュービクルが並んでいます。


キュービクルには見覚えのある「CATL」の4文字
中国の電池メーカーであるCATL(Contemporary Amperex Technology Co., Limited)ですね。

ん?とするとこれは蓄電池?

そういえば先日こんなニュースを見た覚えが...
・茨城県でCATL製リチウムイオン電池を用いたノーバルの系統用蓄電所が竣工(PR TIMES)

・系統用大規模蓄電池(BESS)

系統用大規模蓄電池って言うんだ🤔

完成して数日したら敷地を囲っている柵に看板が


どれどれ?


ふ~ん。
この設備の周囲にも太陽光パネル施設があるので、それらと連携して日中の余剰な電気を貯めるのかな。

今後は太陽光パネルだけでなく、このような蓄電設備も増えて行くんでしょうね。
Posted at 2025/07/23 09:44:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | V2Hや太陽光など家の電気の話題 | 暮らし/家族
2025年07月21日 イイね!

週末ライド+α

週末ライド+α蝉の声が聞こえないと数週間前に話題にしましたが、ここ最近は煩いくらいの状態になってきました。
音の大きさと共に気温も上昇...やってらんね~😅

・7月19日(土)
熊-東栄

気が付けば、しばらく熊(くんま)に行っていませんでした。
理由と言えば明白なのですが、熊までのタイム計測区間で今のふがいない実力を知ってしまうのが嫌だから😩

とはいえ、今の実力を甘んじて受け止めておこうと、熊に行くことにしました。


熊水車の里に到着!
タイムは...やっぱり遅かった😖


早朝の訪問者は少な目


青空と森の緑が気持ちよい。


恒例の写真を撮影したら、県道9号で東栄町まで

その後、国道151号で帰路へ

比較的木陰の多いルートなので、涼しくてよいのですが、難点は国道301号での県境越え。


この日の走行記録です。

県境越えは日陰が無く、ほぼ日向なので暑いことこのうえないです。

町内に戻ってきたのは10時半前だったのですが、涼しい時期なら距離を稼ぎにもう少し走りに行くものの、この暑さでは自宅直行!

国道301号での帰路の代替...どこかないかなぁ。

・7月20日(日)
ハマイチ-天竜(走行会)

この日は自転車屋さんの走行会開催日でした。

前回と同じくハマイチしながら参加。


早朝なので気温もそれほど上がっておらず、青空が気持ちよいです。


電動変速のバッテリー交換をいまだに実施していない Tarmac SL5 で参加。
とりあえず一回充電すれば2週間はもつので、騙し騙し使ってます。


自転車屋さんに到着!


前日は全門放流していた船明ダムですが、本日はゲート半分での放流。


すでに結構暑い😩


本日の参加者はいつものメンバーに加え1名追加(写真はいつもの3人)


夢のかけ橋

走行会コースのクライマックス、森林公園への三段坂の登りは暑さもあり厳しかった~😩


この日の走行記録です。

自転車屋さんから自宅への帰路はほぼ日陰が無く、この日の走った中で最も苦しい区間になりました😖
正午に自宅に辿り着いたけど若干熱中症ぎみ

・7月21日(月)
ハマイチ

毎年恒例のメロンのかき氷を食べに伊良湖岬に行こうと思ってましたが、前日の炎天下にやられたこともあり、晴れ予報にビビりハマイチでお茶を濁すことに...

自宅を出発した時は青空でしたが、半周回った競艇場辺りでは雲が!


これだけ曇っていると太陽が顔を出さないので涼しくて走りやすい!


前日に引き続きの Tarmac SL5


東名高速道路
これだけ曇っているんだったら、メロン食べに行けば良かったかな🤔


などと思っていましたが1周が終わる頃には青空が!


この日の走行記録です。

気温の上がる前にサクっとハマイチを済ませ自宅へ
7時半前には自宅に到着したので、暑い時期はこれでもいいかも。

来週はメロンのかき氷を食べに行きたいなぁ...曇りだと嬉しいけど。
Posted at 2025/07/21 21:13:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2025年07月13日 イイね!

週末ライド

週末ライド平日の暑さを受け、週末はどこに行こうかと迷いつつ迎えた今週末でした。

・7月12日(土)
ハマイチ-引佐湖

9時を過ぎると暑くなるのが通例なので、ハマイチをしながら様子を見ることに...

自宅を出発した時は快晴の青空で「暑くなるのか~😩」と思っていたものの、次第に雲が出て太陽が姿を隠しはじめました。


舘山寺の休憩ポイントに到着!

青空混じりの雲で、比較的涼しい😉


これならハマイチで終わるのは勿体ないので、引佐湖方面まで足を伸ばし100km越えを目指します。

たまに日が射す時もあるけど、概ね薄曇りで気持ちよく走れました。


この日の走行記録です。

山方面にも行ったけど、浜名湖周辺含めセミの声があまり聞こえないような🤔
平日が暑かったから?

・7月13日(日)
ハマイチ

この日も空模様を伺いながら浜名湖へ


快晴ではないけど、昨日とは違い太陽も姿を見せ、気温が上がりはじめました。


舘山寺の休憩ポイントもすっかり日向。


これは暑くなりそうなので、ショートコースでハマイチを済ませ自宅に帰ることにしました。


ムクゲの花


お、こっちも色違いだけどムクゲ。


サルスベリの花も咲いてました。


この日の走行記録です。
9時前には自宅に戻り、暑くなる前に活動終了!

遠くまで走りに行きたいけど、暑いのは嫌だし...迷う週末が続きそうです。
Posted at 2025/07/13 22:40:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation