• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sideway01のブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

久しぶりのカートでの走行

久しぶりのカートでの走行久しぶりにカートで走行してきました。コースは井頭モーターパーク。
基本的なメンテは行ったとはいえ、エンジン(キャブも)もタイヤも5年前そのままですし、ドライバーは5年間のブランクに加え加齢に伴う各種能力の低下が進んでいることから、あくまで、
「まずはカート本体とドライバーの動作確認、余裕があれば走行を楽しみましょう」、
という位置づけです。

5年ぶりともなると、必要な道具をすべて準備できたか?とか、バモスにどうやって荷物を載せていたっけ?など事前準備段階で結構バタバタしました。笑
さらに、5年前のタイヤ(SL9)はどの程度グリップするんだろうか?、ちゃんと押し掛けできるだろうか?など走り始めないとわからないこともいっぱい。

当日は晴天30度越えという少々気合の入りにくいコンディションでしたが、幸いなことに、カートにもドライバーにも致命的な問題は発生せず、5年前の1秒落ち程度のタイムで走行できることが確認でき一安心です。
同時に走行していた現役SSの方からは1.5~2秒程度遅いので、あくまで走行を楽しむには問題ないというレベルですけど、、、。

とはいえ、5年のブランクの影響は大きかったです。特に首周りの筋力低下が著しくて、路面が荒れたところ(1コーナーとかバックストレート後半とか)を通過する際に頭が振り回されて著しく視界が悪化します。あと体全体の柔軟性が低下していため、押し掛け時の動作が変にぎこちないです。飛び乗ってからアクセルを踏むまでに少し時間がかかる。おかげでエンジン始動に何度も失敗しました。
もちろん全身の筋力が低下しているために、いろいろな操作が安定せず結果的にタイムも安定しませんし、最後のほうは右コーナーで首が危なくなりました。

今回の走行を通してカート本体もいくつか手を入れたほうが良い点が見つかったので、次回までにはカート本体もドライバーも対応/トレーニングを行い、もう少しきっちり走れるようにしたいと思います。まずは首周りの筋トレですね。
Posted at 2024/06/19 23:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2024年06月06日 イイね!

KART(Birel) 復活に向けた整備

KART(Birel) 復活に向けた整備5年近く放置していたカート、復活に向けて整備を始めました。
整備といっても各部ボルトナットの確認が中心で、それ以外に行ったのは、ブレーキフルードの入れ替え(フルードが劣化してローターのクリアランスが小さくなっていた)、リアシャフトベアリングへの注油(気持ちの問題かもしれない)、ALFANOの電池交換(さすがにお亡くなりになっていた)、ステアリングのグリップテープ交換、程度。

ステアリングは、もともとかなりヘタって滑りやすくなっていたものにテニスラケット用グリップテープを巻いていたのですが、それがボロボロになっていたので巻き直しました。今回巻き直したのは激しくボロボロになっていた左右の実際に握る部分だけで、上下(白と赤)についてはそのままにしています。


本当はブレーキはOHしたい&シムを追加してクリアランスを調整したいのですが、今後どの程度の頻度で走行するかわからないのでとりあえず動けるようにした、というところです。


Posted at 2024/06/15 16:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2024年04月24日 イイね!

引っ越しロングドライブ

引っ越しロングドライブ4年半を過ごした熊本から栃木へ引っ越すことになりました。
わんこを連れての移動になるので飛行機ではなくC3エアクロスでの自走となりました。事前に少し心配していたロングドライブ中のわんこですが、全く問題なかったです。途中のSAではしっかりご飯も食べましたし。笑 
写真は妻がご飯を準備しているところですが、周りの方に笑われてしまいました。一人と一匹がリアゲートに首を突っ込んで何をやっているのか?と。

わんこ連れなので、宿は旅籠屋さんを利用しました。


C3エアクロスですが、2名+1匹+ちょっとした荷物、で流れを軽くリードする程度の走行だったので高速道路では19-20km/l程度の燃費になりました。追い越し中のトラックに合わせての加減速がそれなりに発生しましたし、中央道の上り区間を含んでいたのですが、エアコンなし&丁寧な加速を心がける限り燃費への影響は大きくないようですね。
またシートの座り心地や素直なハンドリングもあって疲労はとても少なかったです。

C3エアクロス以外の2台ですが、業者さんに輸送してもらいました。1台あたり約9万円でしたので正直ちょっと痛い出費でしたが、距離と手間を考えると仕方がないですね。ただ引き取りは積車で行われましたが、納車が自走(港から栃木)だったのはちょっと驚きました。


今後は栃木北部での活動になります。
Posted at 2024/06/15 16:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月08日 イイね!

ホンダの上級ハイブリッドセダンだよ

ホンダの上級ハイブリッドセダンだよ上級セダンとしては十分満足できる内容だけど、今のホンダに上級セダンを求めるユーザーがどれだけいるのでしょうか?
Posted at 2024/04/08 23:59:54 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年04月08日 イイね!

C3エアクロス 前方レーダー故障の原因判明

C3エアクロス 前方レーダー故障の原因判明我が家のC3エアクロスは昨年11月から「前方レーダー故障」のメッセージが表示されるようになっています。
それに伴い、前方レーダー?を使用する衝突軽減システムが作動しなくなることは理解したうえで我が家では使用を継続しているのですが、今回のエンジンチェックランプ点灯についてのディーラーさんでの確認時にこの故障メッセージの原因についても確認してもらえました。

「マルチファンクションビデオカメラ故障B1004」つまりカメラ内部に問題が発生しており、その修理にはカメラユニットの交換が必要になるため数万円の費用となるそうです。

エンジン始動直後に響き渡るワーニングは少々鬱陶しいのですが、修理に関する費用対効果がよくないことを考え、我が家ではこのまま乗り続けることにしました。4年程度でまた壊れる可能性もありますからね。
まあ時間があるときに一度カメラユニット周りを分解してみようと思います。それで復帰したら儲けもの。笑

ただ現在我が家のC3エアクロスは、衝突軽減システム(自動ブレーキ)に加え、カメラを使った、車線逸脱警告システム、自動ヘッドライト切り替えシステム、も機能していないはずですし、実際11月以降これらシステムが機能したという記憶がありません。
でも実際にはどちらの機能もユーザーが任意でON/OFFを切り替えられる状態が継続しているので、普通のユーザーであればこれら機能は正常に働いていると考えてしまうと思います。

そんな誤解を避けるためにも前方監視用カメラの故障を検知したのであれば、車線逸脱警告システムと自動ヘッドライト切り替えシステムも強制的に機能OFFにしたうえで「それらシステムは機能しませんよ!」旨のメッセージをディスプレイに表示させたほうが良いと私は思います。

この辺りはメーカーごとの思想の違いが表れているんでしょうか?
Posted at 2024/04/08 23:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | C3エアクロス | クルマ

プロフィール

「[整備] #C3エアクロスSUV エンジンオイル交換 (37000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/3238085/car/2929785/7802460/note.aspx
何シテル?   05/19 23:37
sideway01です。現在はNDロードスターとバモスを所有しています。ND購入時は迷わずNR-Aを選んだほとんど”ビョーキ”レベルの車好き運転好きですが、最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このNDロードスターはMR2(SW20)、Beatに続く三台目の2シーターです。 実際に ...
ホンダ バモスホビオバン ホンダ バモスホビオバン
レーシングカート、ロードバイク用トランスポーター兼通勤用車両です。MT車の中古を探してい ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
90年型のVFR400R(NC30)です。学生時代に新車で購入したワンオーナー車両です。 ...
シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
妻の車です。アイポイントが高い取り回しの楽な車、ということで選ばれました。女性からすると ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation