• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月21日

サブフレームのインプレッション。

サブフレームのインプレッション。 先日の奥多摩はオルタのテスト兼、
新たに導入したサブフレームの
テスト
でした。

サブフレームのインプレッションを
書きます。

サブフレームの導入後の変化は絶大でリアのフィーリングが
全然変わりました。これは奥多摩以前の段階のC.S.Project
からの帰宅の段階での通常走行で分かっていました。

実際に奥多摩でのワインディングでのフィーリングですが、
旋回中にイン側のタイヤの接地感が増しました。

取り付け前は旋回しているときのリアタイヤはアウト側の
タイヤだけが踏ん張りながら曲がっている感覚で、イン側の
タイヤのグリップ感は乏しく「浮いているんじゃね!?」と
いう感じでした。

この状態は足のセッティングで多少は改善していましたが
当初から車の性格としてこんな感じでした。

簡単に書くと前2本と後ろはアウト側の1本で曲がっている
感じでしたが、それが無くなりました。アウト側のタイヤの
グリップ感はさして変わってないようですが、どう考えても
それを上げるのは難しいですよね。(笑)

あと駆動のトルクステアも減ったようです。取り付け前は
アクセルオンで路面の凹凸を拾ってちゃんと進もうとして
なかったんですがそれが改善しました。アクセルオフの際も
まっすぐ後ろにエンジンブレーキが掛かるようになりました。

サブフレームでリア周りの剛性が増して全体的にちゃんと
接地している感触がとてもありますのでアクセルでのボディ
コントロールや滑り出しの感覚が掴めやすいですし、ニ次
旋回に入るときや切り返しの時の一瞬のふらつき感も格段に
減りました。

スライドからグリップが戻る際もイン側のタイヤが仕事を
してくれているので「ズリズリ~」→「グッ!!」だったのが
「ズリズリ~」→「グッグググ~」になりましたね。

スライドアングルも今まではただ横に逃げていたのが斜め前に
進みながらスライドするようになりました。

ですがサブフレームで剛性が増してヨレが無くなったことに
よるデメリットで「なんとなく曲がった。」とか「ヤバイと
思ったけど曲がった。」が減りますね。

オーバースピードで突っ込んでハラんだりするとドライバーが
ちゃんとしないと何ともなりません。ワザとオーバースピード
での突っ込みをやってみたんですが見事に4輪が滑りだして
遠心力に従いハラんでいきます。(笑)

今までならハラんだらドライバーが多少フリーズしても
カウンターを当てていればボディーがヨレながら車が前に
進みながら徐々に曲がって行くのでよっぽどなスピードで
ない限り腰砕けになりつつも曲がりますが、サブフレームの
影響で車体がガッチリした分、路面の状況に対して車が素直に
姿勢を変えていきますし、ドライバーの操作にも素直に従って
いきます。(笑)

それに車を曲げようと操作をしないと曲がりません。ダラダラ
走っているならまだしも、車速を乗せて行くにつれしっかりと
荷重移動から曲げていかないと曲がりません。これも取り付け
前からこんな性格でしたがそれが顕著になりました。

なのでぼーっと走っていて荷重移動も何もしないでオーバー
スピードでステアリングだけでコーナーに突っ込むとヤバイ
感じがしますね。(汗)

効果が絶大なサブフレームですが絶大すぎるので導入をする
なら、ある程度エリーゼの性格を熟知してからの導入の方が
いいと思います。

最後にこのパーツのコストパフォーマンスはやっぱり抜群で
進入速度やコーナーリングスピードは取り付け前よりは確実に
上がっているので、とてもすばらしいアップデートパーツだと
思います!!

取り付けを検討している方はメリットとデメリットをある程度
把握して取り付けをしてください。

あんだ~スペシャル追加バーについてのインプレッションは
長くなったので後々にします。(笑)
ブログ一覧 | エリーゼ | モブログ
Posted at 2010/07/21 14:56:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

この記事へのコメント

2010年7月21日 16:52
なるほど~とても参考になりました。
あんまし剛性があがるとどうかな?
って思いがありましたが、いい点
悪い点とても良くわかりました。
車全体の耐久性は向上するんでしょうか
それともどこかにしわ寄せが行くんでしょうか。
興味深いですね。
コメントへの返答
2010年7月21日 17:26
お話を聞いたらローバーエンジンはスイングマウントの影響を受けフレームが歪みやすいそうなんです。

そこをサブフレームで一点ではなく分散して保持する意味もあるそうです。

取り付けも点と面で受けていてサブフレームにも最低限の強度をだして他に負担がいかないように設計していましたよ。

価格もかなり安価ですし私は人にオススメできるパーツです。
2010年7月21日 19:06
こんちわ

導入検討してます(^O^)

私もサーキット走って、リヤのヨレヨレが気になるので是非入れたいですね~
コメントへの返答
2010年7月23日 14:03
S1はS2よりフレームが歪みやすいそうなんで導入しといた方がいいですよ。

S1に取り付けしてる方にもお会いしましたが絶賛してました。(笑)

プロフィール

「スプリング内蔵。 http://cvw.jp/b/353092/48591320/
何シテル?   08/10 12:05
fitターボ、オモチャにエリーゼ、バイクはRC63、UPQ-bike、916SENNAがあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ前後交換@66,120km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 21:14:41
インテーク網。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 20:28:25
慣れているけど疲れます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 21:04:34

愛車一覧

ホンダ RC63 RC63 コンセプトMP4/7A (ホンダ RC63)
NC700XのABSとデュアルクラッチ付きモデル。でも型番のRC63で通します。 納車 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
S2モデル超初期の左ハンドル。最近2011モデル化!! けっこう長く所有しているんでそ ...
その他 UPQ BIKE me01 その他 UPQ BIKE me01
いろいろ気になる点も批評もあるものの納得して購入。新しいものを買うなら早いほうがいいので ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
キャロルとバイバイしたのでいらっしゃいました。 どこかで見たことのある車?よく売れてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation