• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2025年10月18日 イイね!

Vモーションがカッコ悪いって聞くけど・・・

Vモーションがカッコ悪いって聞くけど・・・いやいや、カッコ良くね?ってブログですw

今日はお仕事を休んでヨコハマ散策して来ちゃった。
秋らしい過ごしやすい気候、抜けるような青空。
ドライブ日和ですもんね!お仕事してちゃモッタイナイw

ってわけでベイブリッジをバックに写真撮ってたんだけど
もうこれ、カタログに使えそうじゃない?w

こんな、あぶない刑事な聖地巡礼したり、(それにしても、R35のルーフラインは美しい)


廃な鉄分補給して、


やっぱり、あぶない刑事の聖地巡礼して、


ニスモの大森ファクトリーで集合写真。


いやいや、それにしても、R35もV37もカッコ良いよね!!!(個人の感想です)


って事で、タイトル画像から若干の角度違いで。ほとんど変わらないけどw
これは・・・久々にプロフィール画像を入れ替えても良いかなって写真が撮れました!


他にもハマを周ってきましたが、私のブログはこれ位にしようと思いますw
Posted at 2025/10/18 00:19:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTR | 日記
2025年09月29日 イイね!

ワインの絞りカスで走るハイパーカーの排気ガスに酔いしれて来ました

ワインの絞りカスで走るハイパーカーの排気ガスに酔いしれて来ました今月のブログはWEC観戦してきました。

最近は趣味に本気になり過ぎて、
みんカラに遠ざかり気味で生存報告ですw

9月末になっても暑いし、万博も行けなかったです。
あれだけメディアが腐したのに、盛り上がっちゃってw
妹夫婦は通期パスを買って通ったみたいで羨ましい!

そんなビッグウェーブに乗り損ねた私は、久々にWEC観戦してきましたw
WECは疫病騒動前は通ってたんですが、振り返ると2016年が最後なので9年ぶりでした!
何が何でも勝ちに行く WEC富士に行ってきました。
あの頃はグリッドウォークとかも入れてたんで、最近は入場者数も増えてるのかな。
ブログを見返すと写真のクオリティはアップしてるので、成長はしてるなw

下界はまだまだ暑いですが、富士の空は曇天で観戦しやすかったですね。
富士山は全く姿を見せずで残念でしたけどねー。


巨大なROLEXを眺めて、普段と違う看板やのぼりから世界選手権を感じますw


ちなみにタイトルのワインの絞りカスの話。
こんなにカッコ良いハイパーカーやGT3が走るWECの燃料はTOTALのバイオ燃料です。


こんな油脂庫の写真を撮るのは、私ぐらいかなw


で、この「excellium Racing 100」を調べてみたら、こんな燃料でした。
何て言うか、食料由来のアルコール燃料じゃない、ワインは正義というフランス人のエゴを感じたw


今回はあまり移動せずに観戦したので、厳選した写真の中から何枚か貼ります。
この密集状態、国内レースでは見られないんですよね。SGTも台数は多く感じますけどw
そして世界選手権、参戦車種が豪華です!国内レースでは見れない、マクラーレンの720S GT3、
マスタングにコルベットも走ってます!
でも車種だけで言うと、やっぱり私が通うGTWCAは安くて参戦車種も豊富で穴場ですねw


WECといえばハイパーカーですよね!!!
アストンマーチンのヴァルキリー、コスワースの6.5LのV12の咆哮はヤバかった・・・!
最近のターボの野太い低周波の中、いまどき!?って耳栓が欲しくなる懐かしい爆音でしたw
Peugeot9x8もいつの間にかリアウィングが装着されてましたw
そしてフェラーリの499Pもリア周りのデザインは、イカツクてカッコ良いんですよね!!!


キャデラックも序盤はレースをリードしてたんですけど。


そして、欧州でいじめられてるうちに、ヤル気も失ってしまったのか、厳しいトヨタですね。
勝負権の無いポジションに追いやられてしまっては、モチベーションも続きませんよね。
そして、なぜか優勝してしまったアルピーヌですw


各車、それぞれメーカーの個性を織り込んだデザインが秀逸です。


そんな中で、単純にカッコイイ、ヴァルキリーの存在感。
ブログに書いてないですが、前澤コレクションにヴァルキリーが有るのも羨ましいw
でも、競争力でターボハイブリッドを選ぶコンストラクターが多い中、音でV12を選んじゃうぐらい、
本気でタイトルは狙ってない?という感じもしなくはないですが、最高ですw
このアングルから眺めて、フロントタイヤの後ろから地面が見えるのがヤバいですよね。
ハイノーズで細いF1のようなモノコックになってるのが想像できます。


ヴァルキリーが登場するまでは、刺々しいデザインでカッコ良さナンバー1でしたが・・・w


最後はポルシェ963です。デザインもプレーンで、これこそポルシェなのか評価が難しいですね。
マルチマチック製で、ポルシェの前はマツダのマシンを作ってたわけですが、そのマツダは、
参加する事に意義がある系だったけど、ポルシェはしっかり勝つのはさすが。
というわけで、マシンのデザインはパッとしないので、写真でカッコ良さを増しときましたw
Posted at 2025/09/29 22:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外レース | 日記
2025年08月26日 イイね!

R35GTR、48,000人の購入者の1人になってみた

R35GTR、48,000人の購入者の1人になってみた18年間、長いよね。
高すぎるとか古いとか言われるけど、
このクルマを超える国産車が出なかったじゃん。
その事が、このクルマの性能と価値だよね。

高いって言っても、振り返ってみると、
2007年に買えば最新が700万円台だったわけだし。

私も最終型にこだわらず、買って良かったと思う!

しかし次の展開は、どうなるんだろうね。
NSXの悲惨な販売台数を見ても、1500万円を超えると日本車を買うユーザーは激減する。
これが、NSXとGTRを発売してホンダと日産が学んだ事だと思う。

ニュル最速を目指すにもドラゴンボールの戦闘力のインフレと同じで、いまとなっては
5000万円超の販売価格になっては爆死が目に見えていて、日本車としてはマーケットが無い。

じゃあ、スカイラインのハイスペックバージョンに戻るのか?
そしたら、それは400Rのポジションか・・・いやぁ、難しいね!

タイトル画像、グランドツーリング(GT)のピュアエディションと、レーシング(R)のニスモで、
GT-Rを体現する2台の後ろ姿を見送ろうじゃないの!特別なクルマだもの。

Posted at 2025/08/26 23:37:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | GTR | 日記
2025年08月09日 イイね!

ハースF1の国内初のTPC旧車テスト、来場者6200人中の1人になって来た

ハースF1の国内初のTPC旧車テスト、来場者6200人中の1人になって来た今日のブログは、FISCOに行って来た話。
もう、7月の2週目から5週間で3回行ってますw

写真整理も追い付かないですが、今回はF1です。
まだ整理して無い、GTWCAにスーパーフォーミュラ。
でも、寝かしといても鮮度は落ちる一方なので、
特にウンチクも無く、ワシの写真を観ろ!!!
そんなブログにしたいと思いますw

ストレートを駆け抜ける坪井選手のVF-23です!


1コーナーを下って行く所を後ろから。
向かって来る、追う、これは難しい。このように平行に近い方がAFが合いやすい。


そしてヘアピンです。100Rから飛び出て来る姿は、やっぱりF1は凄い。


ヘアピンからダンロップへの間。
ここは私の流し撮りポイントだけど、マシンのデカさを実感した!
スーパーフォーミュラよりデカいし、GT3マシンなんか軽自動車に感じるw


そして、ダンロップからネッツへ向かう


13コーナーのイン側クリップをにらむ坪井。


DRSオープンで、333km/hに達したらしい!そして、この望遠で追う私も頑張ったw
ラップタイムはコースレコードの、2008年のマッサのタイムに0.1秒及ばず。
今回、ハードとミディアムしか持って来てなかった、そして天気が雨まじりでスケジュールが
乱れてしまった、その代わり路面温度も低かったので、惜しかったね。


今回は1200円の入場料のみで、コレだけの撮影が出来ました!
2年落ちとは言え、今のレギュで作られた現代のF1が走る姿を観れて、コースレコードに迫る速さを
目の前で見て、とーーーーーても良い時間を過ごす事が出来ました!
Posted at 2025/08/09 00:31:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1_2025 | 日記
2025年07月27日 イイね!

今年もWinXPの壁紙みたいな景色の中をドライブして来た。

今年もWinXPの壁紙みたいな景色の中をドライブして来た。今日のブログはGTRでドライブ行って来ました。

最近は遊んでばかりで、先々週はGTWCAで、
先週はスーパーフォーミュラで、富士スピードウェイ通いw
そして今週はビーナスライン目指してドライブに。

昨日の朝、待ち合わせ場所に遅れないように渋滞スポットを
混雑前に抜けたいなーと、エンジンを掛けようとすると・・・
バッテリーにクランキングするパワーがありませんw

4月に乗ってから動かしてなかったけど、冬場じゃないので油断したー。
さて、困った。どうやってエンジン掛けよう。まず思い付くのはリーフと繋ぐか?
でも、リーフの制御系の12Vはオルタネーターが無いので救援に使っちゃダメって。
しょうがないので普段繋ぐ管理用の充電器を繋ぐか・・・
繋いで数分して見ると、直後は赤点滅だった容量計がオレンジに変わりました!
という事は、そのまま待ってみます。10分後、緑になってる!
って事で、スタートボタンを押すも、4回ほどクランキングして、初爆に至らず・・・
もう5分待ってダメなら諦めるかーってスタートボタンを押すと、めでたくエンジン始動!
20分ほど出発が遅れましたが、無事に集合時刻に遅れず到着出来ましたw

霧ヶ峰、ビーナスラインを走って、車並べて、おしゃべり始まれば止まらずw
私のGTRはオレンジのブレンボ、スカイラインNISMOは赤いアケボノ、そしてNISMOよりも
でっかいアケボノをブチ込んだ400Rとか、見所たくさんあり過ぎですw
銀だけど濃紺メタの、あの方の400Rも見所盛沢山でしたねー!
R35はノーマルで乗るつもりで買ってるので、ホイールとか換えちゃうと歯止め効かなくなるしなぁw
スカイライン買って、サラッといじって乗りたい、そんな気持ちになりますねw


ソフトクリーム食べて、蕎麦食べて、ジェラート食べて、またソフトを食べて、おしゃべりするw


高原の気温は下界マイナス10℃で日陰に入ると涼しさ実感!
ですが、炎天下でのおしゃべりは、下界と変わらない暑さで、トークも熱かったw


草原の写り込みもバッチリな、R35のボディサイド。意外と平面的なデザインが、良く分かります。


本日のブログ、最後の1枚は平沢峠で八ヶ岳をバックにR35のルーフとカーボンリアウィングで!w


スピードウェイで撮影した写真の整理が終わったら、次のブログにしたいと思います!
今夜は、フェルスタッペンのお古のフロアをRedBullの新代表に就任したメキースの
采配で、角田のマシンに装着したら東スポも黙るしかないパフォーマンス!
そんな角田選手の活躍を観なきゃですから、写真整理も進みませんもんねw
Posted at 2025/07/27 18:28:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | GTR | 日記

プロフィール

「23号車が久々の優勝で、久々に最後まで中継を見たよ!レースの展開もニスモらしくて、久々に楽しいSGTだったねw」
何シテル?   08/25 21:47
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation