
今月のブログはWEC観戦してきました。
最近は趣味に本気になり過ぎて、
みんカラに遠ざかり気味で生存報告ですw
9月末になっても暑いし、万博も行けなかったです。
あれだけメディアが腐したのに、盛り上がっちゃってw
妹夫婦は通期パスを買って通ったみたいで羨ましい!
そんなビッグウェーブに乗り損ねた私は、久々にWEC観戦してきましたw
WECは疫病騒動前は通ってたんですが、振り返ると2016年が最後なので9年ぶりでした!
何が何でも勝ちに行く WEC富士に行ってきました。
あの頃はグリッドウォークとかも入れてたんで、最近は入場者数も増えてるのかな。
ブログを見返すと写真のクオリティはアップしてるので、成長はしてるなw
下界はまだまだ暑いですが、富士の空は曇天で観戦しやすかったですね。
富士山は全く姿を見せずで残念でしたけどねー。
巨大なROLEXを眺めて、普段と違う看板やのぼりから世界選手権を感じますw
ちなみにタイトルのワインの絞りカスの話。
こんなにカッコ良いハイパーカーやGT3が走るWECの燃料はTOTALのバイオ燃料です。
こんな油脂庫の写真を撮るのは、私ぐらいかなw
で、この「excellium Racing 100」を調べてみたら、こんな燃料でした。
何て言うか、食料由来のアルコール燃料じゃない、ワインは正義というフランス人のエゴを感じたw
今回はあまり移動せずに観戦したので、厳選した写真の中から何枚か貼ります。
この密集状態、国内レースでは見られないんですよね。SGTも台数は多く感じますけどw
そして世界選手権、参戦車種が豪華です!国内レースでは見れない、マクラーレンの720S GT3、
マスタングにコルベットも走ってます!
でも車種だけで言うと、やっぱり私が通うGTWCAは安くて参戦車種も豊富で穴場ですねw
WECといえばハイパーカーですよね!!!
アストンマーチンのヴァルキリー、コスワースの6.5LのV12の咆哮はヤバかった・・・!
最近のターボの野太い低周波の中、いまどき!?って耳栓が欲しくなる懐かしい爆音でしたw
Peugeot9x8もいつの間にかリアウィングが装着されてましたw
そしてフェラーリの499Pもリア周りのデザインは、イカツクてカッコ良いんですよね!!!
キャデラックも序盤はレースをリードしてたんですけど。
そして、欧州でいじめられてるうちに、ヤル気も失ってしまったのか、厳しいトヨタですね。
勝負権の無いポジションに追いやられてしまっては、モチベーションも続きませんよね。
そして、なぜか優勝してしまったアルピーヌですw
各車、それぞれメーカーの個性を織り込んだデザインが秀逸です。
そんな中で、単純にカッコイイ、ヴァルキリーの存在感。
ブログに書いてないですが、前澤コレクションにヴァルキリーが有るのも羨ましいw
でも、競争力でターボハイブリッドを選ぶコンストラクターが多い中、音でV12を選んじゃうぐらい、
本気でタイトルは狙ってない?という感じもしなくはないですが、最高ですw
このアングルから眺めて、フロントタイヤの後ろから地面が見えるのがヤバいですよね。
ハイノーズで細いF1のようなモノコックになってるのが想像できます。
ヴァルキリーが登場するまでは、刺々しいデザインでカッコ良さナンバー1でしたが・・・w
最後はポルシェ963です。デザインもプレーンで、これこそポルシェなのか評価が難しいですね。
マルチマチック製で、ポルシェの前はマツダのマシンを作ってたわけですが、そのマツダは、
参加する事に意義がある系だったけど、ポルシェはしっかり勝つのはさすが。
というわけで、マシンのデザインはパッとしないので、写真でカッコ良さを増しときましたw

Posted at 2025/09/29 22:05:57 | |
トラックバック(0) |
海外レース | 日記