• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月09日

おかえりスカイライン&ティアナって良いかもw

ディーラーの、お盆休みのギリギリ滑り込みで、スカイラインが帰ってきました!!!

懸念していた、傷が微妙で交換できるか心配していたカーボンディフューザーも新品になって
良かったのですが、やはり樹脂モノのバンパーは見事なまでにツートンカラーとなりました・・・。
1年もすれば、バンパーの黄ばみが早いので色の差も減り、揃ってくるかなって思いますが・・・。
これが嫌なので、全交換ではなく、バンパー修正&部分塗装も考えたのですが、それはそれで
バンパーの補修塗装部分と、オリジナル塗装部分の差が出て、まだらになっても嫌ですし。
なんだかねぇ、自分の車で気になり見る部分なので、気になります・・・orz

そして、昨日、一昨日と、実家から親が遊びに来ていたので、実は、このまま代車のティアナで
夏休みの方が、おもてなしドライブには、あってるかも・・・なんて思っていたんですけどね・・・w
そんなわけで昨日、新品バンパーのスカイラインで三崎へマグロを食べにって行ってきました。

今回はTVでもよく出る『くろば亭』へ行って来ました。写真は撮ってないのですが、お味の方は、
まぐろのヅケは味が良く付いていて、トロの天ぷらも、歯ごたえがシッカリあって大満足でしたよw


さてさて今回、1週間ティアナに乗ってみて、結構いままでの自分の考えを覆された事もあり、
ティアナについて、少し語ってみようかと思います。
おもてなし
*写真は公式HPより

まずティアナに乗ってみて、いちばん驚いた事は、何と言ってもFFなのにトルクステアが、
ほとんど感じられないレベルに抑えられていると言う事でした。
わたしが過去に乗ったことあるFF車は(含む4WD)、エンジンが横置きになる為に、どうしても
左右でドライブシャフトの長さが違ってしまう事になり、そしてそのドライブシャフトが転舵する
フロントタイヤを駆動する為に、その駆動力の差が原因となり、急加速をした時や、交差点で
右折待ちをしているような状況で、ステアリングを切った状態でアクセルを踏むと、ステアリングを
切り足す方向や、戻す方向へとステアリングが引かれるようなブレを生じさせてしまっていました。
これを、ご存知の方も多いと思いますがトルクステアと言うのですね。

この操舵感が嫌いで、いままで自分で買ってメインで乗る車はFR車ばかり乗り継いできました。
櫻井眞一郎さんの、有名な馬の話(*)に影響されたせいも、あるかもしれませんけどねw

*動物は後ろ足で駆動力を発生させ、前足で方向を変えるのが基本で、姿勢を乱したときだけ
  前足でも駆動力を足し姿勢を安定させる。基本はFR、理想はFRベースの4WDである。

そんな理由で、いままでFFの車なんてパッケージング重視でFUNじゃないよね。買う価値無し。
と、思っていたのですが、なんとも予想を裏切られるティアナのステアリングフィールでした。

いちばん長く運転しているFF車が、10年前のインテグラなので、その車と比較するのもどうかと
思うのですが、正直インテグラのステアリングは、見事なまでにトルクステアが出ます。
もちろん、以前セカンドカーで所有していた、4WDのセルボもトルクステアが出ましたしね。

そして、それ以外の部分でも、ステアリングの操舵力はアシストが強めで極めて軽いのですが、
センター付近の、ちゃんとステアリングセンターで真っ直ぐ走る‘しっかり’感も、ちゃんとあり、
スポーツセダンを謳っていても、センター付近が極めてあいまいで、こぶし半分程度の操舵では、
‘遊び’になり、車が反応しない、そんな‘ふわふわ’したステアフィーリングで、あれやこれやと
語る以前のレベルな車も多いですから、それを考えると車の基本性能がシッカリしてる感じで、
ティアナのステアリングは非常に好印象でした。
もちろん、スカイラインのステアリングは、ティアナ以上にセンターの‘しっかり’感があり、
操舵したら、操舵した分だけ、しっかりとクルマが反応する感覚は非常に気持ち良いんです!
これは、ほんとにスカイラインならではって感じがしますね。

そしてティアナに戻りますが、ティアナの室内は遮音も結構良いレベルだったのですが、
残念だったのがタイヤの発するパターンノイズが、 強烈だったという事でしょうかね。
風切り音や、側溝の蓋を踏んだ際にゴトゴトゴトと言った音は 室内へ入ってこないので、
遮音性が悪いと言う事では無く、タイヤの銘柄が大ハズレなのか、 分かりませんが、
これは頂けませんです。
レンタカーと言う事もあり、耐摩耗性に優れたタイヤを装着してる可能性もあるんでしょうか?
そしたら、あの「ゴォーーーー!」という騒音も納得なんですが。。。

総じて、操作系は軽く、普通に真っ直ぐ走り、普通に良い車ですなぁって感じでした。

これは、先週は何日か通勤でティアナを使った奥さんも、車は大きいんだけど乗りやすい!
スカイラインより安心して乗れると言っていた感想からも、特徴が表れてるかもしれませんね。

後席の居住性も、奥さんに運転してもらい後席にも座りましたが、足元はV36とは比べ物に
ならない広さもあるし、ガラス面も大きく広く感じて、頭部の圧迫感も無く、V36では居住性が
悪く感じる一因となっている、つま先が前席のシート下に入らないなんて事も当然無くて、
セールスポイントのソファーのようなシートと相まって、ちょっと良い気分を味わえましたw


ティアナを返して、スカイラインに乗り込むと、ステアリングは重くてパワステが壊れたか!?
って感じだし、アクセルペダルは重く(反力が大きく)、こんなに操作系が重い車だったのかと、
改めて、再認識しました。それが購入前に試乗した際感じた、何者だこのクルマは!?って
感覚へ繋がったんですけどね。国産車の操作感じゃないよって感動したのを思い出しました。

今となっては手本にしたであろう独車の操作感が軽くなりつつあり、古臭くなって来てる感も
無きにしもあらずですが、このスカイラインの操作感は、好きな人は好きだと思いますw

うちのV36は初期型で、超過敏な電スロは電スロ・コントローラー要らず、4輪アクティブステアも
米人好みの超過敏仕様で、ちょっとクイック過ぎる気もしますけどね。
奥さんが、どこへ飛んで行くか分からないから怖いと言って、あまり乗りたがらないのも、
理解できるジャジャ馬なんですよね。

そうそう、同じ大きさの現行型セダンに乗り、4輪アクティブステアの効果も、よーく理解しました!
ティアナに乗り換えて、スカイラインの感覚で駐車場から出ようとすると、切り角が足りずに、
向かい側のクルマに角を擦りそうになるし、緩いS字のコーナーなんかでも、ステアリングの
切り量が足りず、ガードレールが普段以上に近くてビビリましたよw
そんな事から、いかにアクティブステアが介入して来ていて、少ない切れ角で運転していたんだ
という事が理解できました。あると普通なのですが、無くなってみて分かると言う・・・。
恋愛なんかや、コーヒーなんかでも同じ事が言えますね。別れて分かった、この気持ち・・・。
とか、安いコーヒー豆に替えると、まずくて飲めないよ・・・って感じでしょうか・・・w
あって、あたりまえ。無くなって良さが分かる、それぐらい自然に使えているアクティブステアは、
デバイスとして優秀なんだろうなって思います。

ティアナに乗った結果、次のクルマの買い替えの際には、FF車でも構わないなと思いつつ、
駆動方式よりも、アクティブステアが必須だなーって感じましたw
日産、これからもちゃんとアクティブステアを育てて、無くさないで下さいよ!!!

まあ、何にせよ自分のV36がイチバンですね。末永く乗って行ければなって思います。ホント。
後ろのバンパーはマイナー後の白なんじゃないか!?ってぐらい、白いけどね・・・w

三崎で食べた『くろば亭』のメニューはコチラ↓
関連情報URL : http://www.kurobatei.com/
ブログ一覧 | スカイライン | 日記
Posted at 2010/08/09 14:45:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って2年!
青いトレーラーNo.IIIさん

うちの子フォトコンテスト2025 ...
剣 舞さん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

盆踊り前夜躍るは仮面女子
CSDJPさん

またジジバカの話題で恐縮です
パパンダさん

疲れました〜(*´Д`*)
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2010年8月9日 19:27
自分もRFとRFベースのAWDしか買ったことがありません。
FFはどうも自分の中で、抵抗がありますわ
コメントへの返答
2010年8月9日 19:50
やっぱり、ステアリングと繋がるフロントタイヤは、舵に専念してもらいたいですよね!

ティアナも乗ると良いなって思いましたが、いざ買うとなると、後輪駆動にコダワルのかなって気もしますw
2010年8月9日 22:31
実は今までFFしか乗ったことがなくてww

友達のFRとかは何度かありますが…

ティアナはおもてなしとしてはイイですが

やはりV36が大好きです(^^ヾ♪
コメントへの返答
2010年8月9日 23:00
FFに慣れてればアクセルの操作も優しく、トルクステアが出ないような操作が、身に付いてるかもですよ!

わたしは操作が雑なので、気になるんだと思います・・・w

わたしも、ティアナも良いけど、やっぱりV36が良いですね!
自分の車って感じで落ち着きますよねー♪
2010年8月9日 23:40
こんばんは~(^o^)
確かに最近のFFは良くなりましたね~。
兄貴のムラーノ運転した時に感じました。
ただやっぱり腰で曲がる感じはFRで無い体感出来ないですね~。
スカイライン確かにハンドル重!アクセル重!ですが~何故か魅力的な車ですね~。
コメントへの返答
2010年8月10日 9:32
おはようございます!

お兄さんはムラーノですか!日産一家なんですねー。
ムラーノもティアナと同じプラットフォームですから、同じ感じなんでしょうね!
ホントに最近のFFは、昔のイメージとは違うなぁって感心しましたよ。

確かに腰で曲がる感じは、後輪が蹴り出してこその感覚ですから、やっぱりFRですよね!

スカイライン、本当に良い車ですね!w
2010年8月10日 0:27
こんばんは!

お~!!!V36直ったんですね~ ホント良かったですね(^^)! しかし、バンパーの色合いは・・・やはり白真珠は他の色と比べて、経年による退色が目立つのでしょうか?? まぁ、当方の成層青も同じだと思いますけど・・・(^^;

ティアナは還暦ぐらいになったら良いかもしれませんよ(笑) ホント楽チンですよね~ 全く急かされないというか、飛ばしたくなくなるというか・・・まぁ、最初からそういう狙いなのでしょうけど(^^ヾ  でも、オットマンは密かに欲しい気が・・・(爆)    

そうそうFFの話題で脱線しますが(^^ヾ・・・実は当方、前車B4(BE5)の前はアコードSIR(CD6)に乗ってました。FF、FRという前にJTCCでの速さに一人悦に入ってましたね~(爆) エンジンもホントNA万歳!って感じでした。 う~ん、次はFFに戻っても良いかも!?(笑)

コメントへの返答
2010年8月10日 9:50
おはようございます!

なんとか、お盆休み前にスカイラインが帰ってきましたよ!そんなわけで、親が来ているのにタイヤ交換してしまいました・・・w

バンパーの色合いは、ここまで違うか・・・って感じですよ。金属パネル部分の黄ばみが進んでますねぇ。バンパーと近い部分だけでもコンパウンドで一皮剥いてみようかなぁって感じです。まあ、長い目で見るとバンパーの方が黄ばみが早いようなので、いつかは揃うだろうから・・・と、納得するしか・・・。

ティアナは、まさに楽チンですねー。ふわっとしたシートに沈み込んで、のんびりとクルージングが似合う車ですねー。
オットマンは、わたしも欲しいアイテムの1つですよ!でも、レンタカーで廉価グレードだったので味わえませんでした。。。

peperoneさんは、FF→4WD→FRと乗り継いで来られたのですねー。JTCCのアコードはインパクトありましたねー!わたしも、あのアコードのワゴンに、昔の彼女が乗ってたことがあり、運転したことありますよ。ワインレッドにクリアテールでしたがw

ホンダのSIRはエンジンに価値がありますから、FFを買うというよりもエンジンを買うって感じですね。
なんか、レースで活躍してる車を買うって良いですよね。わたしも、JTCCに影響されてトヨタのエクシブが実は欲しかったんですよw
まあドリフトの方が興味が大きく、FRばかり乗り継いできましたが。

いまレースを走っているのは買えない車ばかり・・・。買える車が活躍してるレースを観て、その車を買うような時代が懐かしいです。。。
2010年8月10日 0:56
こんばんは~

バンパー色違いは少し残念ですね。
てっきり色合わせしてくれるものだと思ったのですが難しいのでしょうか?

さて自分も今までFRしか乗ったことがありません。
FFのトルクステアもまだ体験出来ていません。
同じ初期型V36ですのでクイックアクテブステアと過激電制スロットルにも慣れてしまましたので乗り替えるとやっぱり同じ感じになるんでしょうね。

だだし我が家の奥様は無免ですので後部座席の座り心地を感じることは出来ませんのでとっても羨ましいです。


コメントへの返答
2010年8月10日 10:16
おはようございます!

バンパーの色違いは残念です・・・。
奥さんには、人の車のバンパーの色違いまで見る人は居ないって言われていますが、わたし自身が他人の車でも、バンパーの色違いに目が行ってしまう人種なので・・・orz

保険修理の限界なのかもしれませんね。基本的に、新品で色塗りバンパーの在庫がある場合は、塗装をするよりも安いので、交換して終わりになってしまいますよね。車が古くなって(もしくは販売台数が少ない色で)色塗りバンパーの在庫がなくなると、塗装を入れますが、修理代金が跳ね上がりますからね。

しみやすさんは、Jフェリーからの乗り換えでV36ですと、アメリカン人向けのデザインの車に心惹かれるんでしょうか!
ずっとFRに乗っていると、ティアナでもトルクステアが気になるかもしれませんよ。まあ、アクセルの踏み加減で、ふんわりと踏んであげれば良いだけなんですけどね・・・。

間違いなく、初期型V36から違う車に乗り換えると、すべてが緩く感じると思います!
まあ、どちらが普通かといえば、V36が異常なんだと思いますけどねw
本当に、よくまあ、あの過激と言うか過敏なセッティングで売ってくれたって感じですよね。最新のV36には乗った事ありませんが、クーペ発売と同時に、かなり牙抜かれたようですから、初期型は大事に乗っていきましょうねw

後席は・・・娘さんの免許取得まで、お預けでしょうかw

2010年8月10日 9:17
FFでしたら、ホンダへどうぞwww


やっぱり、ツートンでしたか・・・。
慰謝料の請求もんですね、ホントなら。
ディーラーに出しちゃうと、ちゃっちゃっと部品交換なんですね~。

我が家も、最近のレンタカーとかに乗ると、奥さんがシビックはポンコツ車だ!!
って言われますw
が、シビックに乗ると、何もかもがリニアに反応してくれて、本当に楽しいと心底思います。
やっぱり、自分の車が世界で一番ですよね~w
コメントへの返答
2010年8月10日 10:30
ホンダの場合は、FFという括りより、エンジンを買うってイメージがあるんですよね。
ツインカムのVTECはモチロン、V6の気筒休止なんかも非常に魅力的で、ホンダらしいなぁって思います。高速でも燃費が伸びない5ATの前期V36なので、非常に羨ましいですw

バンパーは予想以上のツートンでした・・・orz

これ以上はもう、保険会社が相手ではどうにもなりませんね。相手も保険を入れる事で、現金を出す気は無いでしょうし。
なんだかなぁって感じですね。本当の意味での事故前の原状回復、出来てないと思いますけどねぇ。

EKちゃん、ピンチじゃないですか!
それは、あまり奥様に最近の新しい車に乗せる機会を作らないようにして、情報を与えないようにしなければw

なかなか、最近の車は全てが機械的に繋がっているダイレクト感がある車も無くなって来ていますから、EKちゃん大事にしてあげてください!

ほんとに、自分の車が世界で1番ですね!
2010年8月11日 12:54
叔父にJ32のAWDを売りましたが。。。w

意外に飛ばしても安定感があるんですよね。
気づいたら。。。(((( ;゚д゚)))アワワワワな速度で。
スカイラインより楽チンで、飛ばせるのはさすが日産。抑えてるな!と思います。

コメントへの返答
2010年8月11日 13:42
おぉ、J32のAWDとは希少な1台ですねw

ティアナは本当に、すぅーと何事も無く走る感じがしました!安定感は抜群で、V36とは全く逆な方向性と感じましたが、要所は押さえてる感じは、どちらも日産車という感じで良いですね!

ただ、タイヤからのノイズが・・・。

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation