
連休スタートしましたね!
東名の渋滞情報を見ると、ヤバいですねーw
私の連休はと言うと、昨日はコーティングに
出していたGTRの引き取りからでした。
その後、厚木基地の開放イベントに向かうも、
天気予報は大外しで、大雨・・・
今日は快晴ながら気温は低めなイベント日和。延期しとけば良かったのにー。
まあ、しょうがないけど、米軍関係者のお小遣い稼ぎのBBQの肉の行方が気になりますw
そんな平成から令和へという連休ですが、数日前にこんな記事が。
『航続距離の延びた「日産リーフ e+」で東京~新名神の鈴鹿PAを無充電走行してみた』
62kWhにバッテリーが容量UPしたe+、東京~鈴鹿が無充電で行けるようになったんですね!
24kWhのリーフでは挑戦できなかった
鈴鹿10時間耐久レース観戦・・・
e+であれば、実家でプリウスを借りなくても、ビューンっと行けてしまうんですね。
やはり魅力的です、e+に進化した新型リーフ。
ですが!!!我が家は、リーフを買い直している余裕なんて無いのです!!!
というわけで、1年乗ってみた24kWhのリーフ、どれだけ走るか見てみましょう!
リーフはNISSAN Connect EVなので、走行距離、充電容量など、勝手に記録してくれます。
そんなログから、月間の平均電費を抜き出すと、こんな感じです。
平均電費
4月:8.6 km/kWh
5月:8.0 km/kWh
6月:7.9 km/kWh
7月:6.5 km/kWh
8月:7.5 km/kWh
9月:7.9 km/kWh
10月:8.4 km/kWh
11月:8.3 km/kWh
12月:7.1 km/kWh
1月:6.1 km/kWh
2月:6.5 km/kWh
3月:7.4 km/kWh
4月:8.1 km/kWh
2020/1月 追記
5月:8.2 km/kWh
6月:8.4 km/kWh
7月:7.0 km/kWh
8月:6.4 km/kWh
9月:7.8 km/kWh
10月:8.0 km/kWh
11月:7.4 km/kWh
12月:6.4 km/kWh
そして、走行可能距離に直す仮値としてバッテリー容量を、24kWhの80%にします。
24kWh 80%=19.2kWh
ということで、19.2kWhを、それぞれベスト、ワーストの電費から走行距離に。
MAX:8.6 km/kWh 19.2x8.6=165
MIN:6.1 km/kWh 19.2x6.1=117
暖房を使う冬が117km、エアコンを使わない春と秋で165kmとなりました。
だいたい、10%残しで充電しているので実走行距離に10%加算して、この距離。
実感通りの結果ですねー。ということは、20%電池容量が目減ってるw
やっぱり、こう見ると暖房のインパクト、かなり大きいのが分かりますよね。
我が家の24kWhリーフは中期型で暖房はヒートポンプの高効率タイプでも、これです。
そうすると、この私のリーフから63kWhの記事をもう少し見てみましょう。
63kWhは24kWhの2.5倍になります。なので、63kWhに換算すると・・・
暖房なし:165x2.5=412km
暖房あり:117x2.5=292km
というわけで、この記事は暖房無しのEVに理想的な時期の例ですね。
暖房無しだと余裕ですが、暖房使うと東京~鈴鹿、無充電は難しいかも。
でも、これだけ無充電で走れるという事は、充電計画はかなり余裕が増します。
間違いなく、EVで遠出したくなる!!!そんな車ですね、e+だと♪
タイトル画像のスマホに残っていた、3月に100%充電した時の状況。
GTRを増車したことで、遠出はGTR。リーフは通勤と土日の買い物に。
そんな使い分けが可能になりました!
ということで、リーフe+は我が家には、まだまだ来ないですね、残念ながらw
24kWhのリーフでもNISSAN Connect EVなので、スマホからリモートでエアコンONは
使う事は出来るし、GTRを増車した事で、スムーズなEVの特性が際立ちますw
やっぱりMY19のGTR、DCTの変速はスムーズになりましたが、街乗りではやっぱり
リーフのスムーズなダイレクトさには、全く及びませんw
本当にリーフ、良い車です!(まじw)
そんな、e+も欲しいけど、24kWhをまだまだ、しゃぶり尽くしますというブログでしたw
さて、バクーの決勝を楽しみましょう!頑張れ、ホンダ!!!
ブログ一覧 |
リーフ | 日記
Posted at
2019/04/28 21:06:33