• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月30日

RedBull HONDA ついに勝つ!!!

RedBull HONDA ついに勝つ!!! やりましたね、フェルスタッペン!!!

スタートで逆噴射を見た時には諦めたよw
まさか、あそこから大逆転劇になるとは!!!

まあ、最後のルクレールのオーバーテイク。
完全にクリーンとは言えませんでしたが(汗)

というわけで、例のオーバーテイクを切り取ってみます。
alt

alt

ポイントはココ
alt

alt

alt

alt

ターンインで完全にルクレールは、たっぺんに入られてる。
その後にルクレールのラインを残してないんだけど、逆にルクレールにラインを
残せるコーナーなのか、そうじゃないのか。難しいけどね。

タッペンの言う通り、ハードレーシングだと思う、やーまちゃんです。

ルクレールはインに入れるべきじゃなかった。
入られたんだから、ラインを残してくれる前提ではなく、クロスラインを狙うべきだったかな。

というわけで、ホンダ復帰後の初優勝、おめでとう!!!
alt

ブログ一覧 | F1_2019 | 日記
Posted at 2019/06/30 23:58:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

立ちゴケ後、緊張のライディング
nobunobu33さん

あれ?
THE TALLさん

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

責任?
バーバンさん

柏崎花火行って来ました
amggtsさん

9/3 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2019年7月1日 0:04
こんばんは(^^♪
興奮するレースでしたね!!
サイコーです!!
ペナは5秒出るかと思いますが表彰台も終わったので
順位なんかどうでもいい気分です。
バトルが凄すぎて今でも興奮しています。
モナコからず~とペナ問題があるんで、水差さないでほしいなぁ~
田辺さんの喜ぶとこ見れて最高でした(^^♪
コメントへの返答
2019年7月1日 0:33
こんばんは!

いやー、本当にワクワクするレースでした!これぞ、レーシングですね!!!久々に興奮しましたw

やっぱり最後まで誰が勝つかわからない展開、これじゃないと視聴者を繋ぎ留められませんよね。

本当に田辺さんとベルガーの、男同士の抱擁、最高でした!w
2019年7月1日 9:16
ホンダ車乗りとして最高に嬉しいです。

やっぱりモータースポーツって大事ですね。
コメントへの返答
2019年7月2日 22:49
復帰したものの、数年に亘り苦しんでいたので、喜びも倍増ですね!ホンダ車ユーザーだと、うれしさも倍増ですね!!!

モード11・ポジション5が、ホンダの隠しコマンドでパワーアップモードらしいですよ!w
2019年7月1日 13:52
久しぶりに心震えるF1ってか、色んなモースポ(2輪含めて)観ますが今まで観たレースの中でも自分的にはベスト5に入る超~面白いレースでした!

MotoGPでは度々、緊張感一杯で面白いレースが観れますが、まさか現代F1でこんな面白いレースが観れるとは(^^)/ F1もまだまだドライバーの能力が結果に現れるんですね、感動しました。森脇さん達解説陣も感動してましたね。フェルスタッペン、好きになれなかったけど最近のレース観てるともの凄い能力の高いドライバーだと理解しました。

メーカーのプロモーションにこれでもかと言うほど乗っかっているルノー&ホンダユーザーである自分は、去年のレッドブル・TAG優勝ではあまり感動しませんでしたが(ルノーの名前でなかったしワークスルノーじゃないからかも??)、国産のしかも久々のホンダの優勝は、S6を購入して以来1番誇らしく運転できました!

ただ、本当はルクレールに勝って欲しかった気もします。ルクレールはF2の時と違って運がないと言うか・・・。今回はストラテジー、タイヤ選択がフェルスタッペンに有利に働いた感じ・・・でもスタートのミスを帳消しにし、あまりにも劇的な勝利でやっぱりフェルスタッペンの凄さばかりが目立つ結果ですね!

今後も若い世代とベテラン達がこのくらいのレースをしてくれれば、低迷しているF1人気も安泰でしょうね(^_^;)
コメントへの返答
2019年7月2日 23:06
本当に今回のオーストリアGPは、まず単純にホンダ関係なく、レースとしてみても、私もベスト5に入る楽しくて、これぞレーシング!!!という内容だったと思います!

スタートの失敗で中段に埋もれて、そこからポジションを戻してる途中で、パワーを失う無線・・・
これで終わりかと思ったら、リセットして更に常用しないパワーモードに切り替えて、そしたらトップ走るマシンに対して1周0.5秒、毎周削っていく爆発力!!!
こんな漫画かよ!!!って展開、ないですよねー!しかも、それがホンダって言うんですから、こんなの反則ですw

私も、フェルスタッペンを持ち上げる森脇さんに懐疑的でしたが、徐々にフェルスタッペンの魅力に、やられつつあります・・・w
でもまあ、ルクレールと並んで表彰台に並ぶと、ぶさいくなんですよねwww

ルクレールは、バーレーンで悲劇のヒーローになった後、なんかちょっと伸び悩みですね。
バトルも荒い感じが目立ちます。モナコも酷かったし。あと、なんかやたらと政治的で・・・
今回のバトルも、あれだけキレイにフェルスタッペンにインに入られたのに、無理にアウトからかぶせていて、コースアウトさせられたんだ!アピール狙いですよね、あれ。
まあ、そこまで貪欲という事で、やっぱり凄くて次世代感は溢れてますが・・・w

でも、本当に今回のレースは次世代の台頭を感じましたね!まだまだ、ハミルトン、ベッテルも簡単に引き下がらないでしょうし、こんな感じのレースを舞いレース、お願いしたいところです・・・w

ルノーもパワー出てきてますし、ホンダも勝ったし、どちらに乗っても気持ち良くdriveできますね!!!
2019年7月1日 15:09
まさかのスタート失敗、ESPNのライブタイミングで途中までチェックしていたのですが・・・朝刊を見てビックリ、まさか勝ったとは!!

さんざん物議を醸したマックスも、昨年のモナコを機に”脱皮”、すっかり見違えるようで、現役(+予備軍)では、ハミルトン、アロンソと並んで、マシンの能力を超えて勝てるドライバーに成長しましたね!

”厳格に”裁定すれば、先のベッテルやリカルドのように「クロ」だったような気がしますが「よい前例」ができて良かったと思います。
FIAもハードなバトルを待ち望む世界中のレースファンを敵に回すことはできなかったのでしょうね(^^)

何だかんだと劇的な勝ち方もホンダらしく、
↑660hybridさんおっしゃるように、市井のいちユーザーにも共感できるのが嬉しいところです♪
コメントへの返答
2019年7月2日 23:32
凄いレースでしたよ!こんなに興奮するレースというのは、数年に1度あるかどうかというレベルだったと思います!

あのオーバーテイク、いろんな見方はあると思いますが、私のジャッジとしては『白』なんです。というのは、3枚目の写真『ポイントはココ』と書いてる写真、これクリッピングポイントでどちらが前に出ているかがポイントで、優先権の無いマシンは譲るべきで、優先権のあるマシンは相手のスペースは残す必要はないのかなと。
そして、このバトルは3周にわたる一連のバトルとしてみる必要があり、さらに、このターン3の手前のピレリの看板の下にある左コーナーでフェイント入れて完全にルクレールは裏をかかれてブロック失敗、そしてインに入られて、クリップでもフェルスタッペンが前に出ていた。それなのに、本人もインタビューで言ってるように、前の周のバトルではスペースを残してくれたのにと言ってましたが、だからと繰り返すのはやはり甘かったんだと思うんですよね。引き出しが少ない。
相手のラインを借りてアタックする側は、相手のスペースを残すのは基本ですが、イニシアチブある側はスペースを残さなくて良いと思います。

これ、レース直後は私も、フェルスタッペンにも非があるかなと、ルクレールのコースアウトを見て色眼鏡でブログ書いちゃったんですが、ビデオを見直すと悪いのはむしろルクレールと感じます。アウトサイドがグラベルではなく舗装してあるという事で、あきらかに、ペナルティー狙い。サッカーで言う、イエロー狙いでわざと転ぶプレーに近いかなとw

また、これをテーマにブログを書いてみたいと思います!

でも本当にホンダユーザーには、この上ない勝利でしたね!
2019年7月1日 21:15
こんばんは~

HONDA優勝おめでとう!!

まだDAZNで観てないですが、オーバーテイクシーンだけ観ちゃいました。このオーバーテイク、最高です!!!
まぁラインを残したくても残すのが難しいコーナーじゃないでしょうか。フェルスタッペン選手も当てないようにだいぶ粘ったように見えます。

今日の日経新聞には、何やらホンダジェットの技術者にも相談したと書いてありました。
待望の優勝を得たことで技術陣のやる気がさらにUPするでしょうから、また次の勝利に期待したいですね。
コメントへの返答
2019年7月2日 23:38
こんばんは!

まじで、HONDAおめでとうですね!月曜日は、わたしも歓喜のRedBull、久々に会社でプシュっと飲んじゃいましたよw

ホント、この3周のバトルは最高でしたね!!!前の周はルクレールにスペースを残してオーバーテイクしたけど、そうするとルクレールの方が大回りで加速が良いラインなので抜き返されてしまう。そこで、この周はきっちりラインを潰すように、クリッピングで完全に前に出てる。

それも、ピレリのゲートの下でフェイント入れて、ターン3でインに入る動きから、一連の動きなんですよね。なので、クリッピングでフェルスタッペンの方が前に居るし、ラインは残さなくても良いのかなと、私が審判ならジャッジしますw

まだ、パワーで勝てるというレベルではないので、次のSpec4が楽しみですね!
2019年7月2日 22:49
ウフフフフっ!!!!

いやー、遅い遅い一勝でしたw
しかし、頂点カテらしいレースが見れた感じですね。
この調子で、5勝ぐらい出来れば良いですが、ヲベンツの気合スイッチが入ったでしょうから、どうだか・・・。

フェラーリは、安定のクソ戦略で、見てて80年代後半から90年代前半のハラハラ感が復活した感じです。マンセルトップの時なんて、画面見てられませんでしたからwww

しかし、開発期間も入れて7年近くでやっと1勝って、大企業の開発力なんでしょうかね・・・
本当に、この会社の開発力が心配でなりません。
コメントへの返答
2019年7月3日 7:44
待ちに待った1勝、おめでとうございます!!!しかも、こんな漫画のような展開、忘れられないレースになりましたねw

まあ、今回のオーバーテイクの前のラップでアウトサイドにスペースを残してオーバーテイクを仕掛けた周は、ルクレールに抜き返されてしまっているので、まだもう一歩のパワーが必要ですが・・・でも、そんな期待するレベルまで来ているわけで。

結局、継続しなかった事による開発の断絶があり、その間に運悪く、とてつもない技術革新があったという事でしょうね。そういう意味で人材育成も兼ねているというスタンスは、物凄く贅沢で将来に繋がると思います。正直、羨ましいです。

プロフィール

「23号車が久々の優勝で、久々に最後まで中継を見たよ!レースの展開もニスモらしくて、久々に楽しいSGTだったねw」
何シテル?   08/25 21:47
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation