• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月17日

リーフe+で念願の鈴鹿&お伊勢参り、往復870km完全走破の旅

リーフe+で念願の鈴鹿&お伊勢参り、往復870km完全走破の旅 今日のブログは、リーフe+ AUTECHで行く、
鈴鹿、伊勢神宮、往復870km完全走破の旅です!

この3連休、ついにリーフで鈴鹿に行く事が出来ました!
振り返ると、初代AZE0 24KWHに乗ってた頃には、
鈴鹿サーキットまで行くのに実家でプリウス借りたっけw

それが、ついにリーフでも簡単に往復が可能に!
やっと検証から、実行に移す事が出来ました!!!

今までの検証・・・
90kW充電器の高速充電の速さを体感
50kW充電器を連続使用して、バッテリーの過熱が無いのを確認
新東名に設置された複数設置の高速充電器の安心感を体感

EVに乗っていながら、実は24kWのトラウマなのか、意外とEVに不信感があるのかもw
という事で、念には念を入れて、確実に安全に鈴鹿へ行けるかの検証を繰り返しました。
ここまで検証すれば間違いなく鈴鹿まで往復できると確信、いよいよ実行に移す時です!!!

今回の目的は、GTワールドチャレンジ アジア 鈴鹿ラウンドの観戦です!
実は富士スピードウェイでの観戦が楽しすぎて、鈴鹿にも行きたくなってしまったのですw
どうせ鈴鹿まで行くなら、伊勢神宮と伊勢志摩スカイライン、もとい e-POWERロードを走りたい!
鈴鹿まで片道350km、そして伊勢、鳥羽まで行って往復870kmです。


はたして、航続距離の短い電気自動車で870kmなんてロングドライブは可能なのか!?
結果は・・・余裕で往復できてしまって拍子抜けしましたよw

まず、今年の2月に運用開始した90kW充電器が複数並ぶ新東名の浜松SAで1回目の充電です!


満充電の出発で、ここまで出発から2時間ちょっとで204km走行、残り走行可能距離は214kmです。


夕飯食べずに出発して、2時間以上運転してきたので浜松SAで充電&人間も夕飯です。
時間も遅く、フードコートもラーメンしか営業して無かったので、ラーメン食べて車に戻ると、
充電開始から25分経過、走行可能距離も379kmまで回復してます。


そして、宿は四日市を予定しているので伊勢湾岸自動車道の、みえ川越ICを目指します。
ですが、あと30分もしないで高速道路の深夜割引時間になるのに気が付きますw
って事で、湾岸長島PAで時間調整しつつ、充電する事にしました。
ここの充電器は50kWと高速では無いですが、時間調整なので、まさについで充電です。
ここで、PM11:50まで充電して残り走行距離が420kmまで回復しました!

90kW充電で25分、50kW充電で30分、これで走行距離+走行可能距離で730km走行可能です。
という事は、自宅から鈴鹿サーキットまで往復700kmなので、ここまでの2回の充電で
とんぼ返りで往復が可能になるという事です!しかも、食事と深夜割の時間調整なので、
EVならではの充電ロスタイムはゼロ、ガソリン車と変わらない所まで電気自動車も来たという事。


今回、プロパイロットで105km/hで坦々と走ってきた結果、電費は7.5km/kWhです。
リーフe+は60kWhなので、60x7.5でエアコンONでも1満充電当たり450km走れます。
ガソリン車だって私のGTRだと、満タンで450km位しか走れませんからねw
何度も書いて来ましたけど、90kWで充電出来れば30分で50%充電できるわけです。
リーフのe+であれば普通に使えて、困る人も居ないレベルだと思いますw


四日市で一泊して、鈴鹿に到着!天気悪くて、土曜は土曜で暑かったけど、日曜ほどじゃなかったw


先月のSGTで松田選手のドライブする23号車のゼットが空を舞う大クラッシュが起きたヘアピン。
こう見ると、テレビでは分からない勾配があるのが分かりますよねー。
GTワールドチャレンジ アジア鈴鹿ラウンドの写真は、別のブログにしようと思います♪


土曜はレース後に伊勢の手前の多気に移動して一泊。日曜は朝からお伊勢参り!


朝早いので、おかげ横丁も赤福本店ぐらいしか営業して無いけど、人も少なく歩きやすい。


参拝しました。朝早いのに、暑かった・・・w


朝のさわやかな空気を感じられるかと思いましたけど・・・


参拝終わって、おかげ横丁が開くのを待って、伊勢うどんを食べて離脱!
旧伊勢志摩スカイライン、現e-POWERロードを目指します!!!


タイトル画像にも使った、途中の展望台で!
こうやって見るとリアのオフセットが甘々ですけど、フェンダーにガツガツ干渉するんですよねw


そして山頂の朝熊山の展望台です!絶景ですねー!


鳥羽側の駐車場も行ってみたものの、撮影してる人も数台、そして交通量があるのに、
反対車線側まで行って撮影していて、なんか危なそうだったので通過しました。
でも、この手前の山が写らず、海と島と愛車になる構図で、撮りたくなるのは分かったけどw


これで折り返し、帰路です!
90kWが複数設置されてる浜松SAを考えてましたが、実家に立ち寄る事に変更。
結局、途中でアイス食べたくなったので、行きに深夜割引の時間調整した湾岸長島で20分充電。
そして、実家に寄って一泊。そのままでは自宅に戻れないバッテリー残量です。
というわけで、東名の牧之原SAで30分の充電しました。
実質、870kmの今回の旅で、充電する為に立ち寄った休憩は、これが初めてです。

というわけで今回の充電です。
食事のついでに浜松SAの90kWで25分充電
高速道路の深夜割引の開始時刻調整兼ねて湾岸長島PAの50kWで30分充電
鳥羽からの帰路で休憩兼ねて湾岸長島PAの50kWで30分充電
実家から出発してすぐで休憩の必要は無いけど、充電目的で牧之原SAの50kWで30分充電


50kWの充電器に30分繋ぐと20~23kW充電できるので、3回で容量100%分の充電です。
90kWの充電器に30分繋ぐと30kW充電できるので、2回の充電で100%分の充電です。

今回は、100%でスタートして、50kWで3回充電、90kWで1回充電したので、
容量に対して250%分使ったという事ですね。


という事で、リーフe+なら神奈川から鈴鹿まで余裕で、とんぼ返りが可能になりました!
そして、やっぱり浜松SAの90kWの複数台充電器を起点で行動すると本当に便利でした。
帰路の湾岸長島は、御在所SAで充電予定が、1台しか無い充電器が使用中で通過しました。
こんな充電したい時に充電できない心配が、浜松SAのように8台あると本当に安心感がある。
あと、30℃後半で走行中の外気温は40℃に近い状況でも、ちゃんと往復できたのも大きいですね。
この真夏に行ければ、あとはバッテリーの温度的に状況は良くなる方向なので。

今回のルートを検索すると、往復で10時間です。
今回の充電時間は計2時間ですが、そのうち1.5時間は何かしてるうちに充電終わる感じで、
純粋に充電する為に時間を潰したのは30分のみ。
10時間運転すれば、ガソリン車であっても休憩は必要ですからね。

ということで、鈴鹿へ行くのも、EVだからと心配する必要なくなりました!
そして・・・ガソリン価格がヤバくね?w
ブログ一覧 | リーフ | 日記
Posted at 2023/07/17 17:57:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

リーフe+ 150kw充電器で一瞬 ...
thomas&Jetさん

CO2削減量 △1012kg 
thomas&Jetさん

【誰も知らない現実】最新充電器を使 ...
おとん@ワイドさん

自宅外での充電をやってみました
Bahtzさん

暑いので、涼を求め「女神湖」へ、B ...
けんちゃまんさん

ZESP3 充電記録2024/7
kjp548さん

この記事へのコメント

2023年7月17日 20:57
こんばんは。

ご無事の帰還、お疲れ様でした。リーフさんの実力テスト、偏差値高そうですね。順にEVが評価されて実用化まで達成したのは、大きな成果ですね(やーまちゃんさん基準ですね)。

EV化は百年に一度の変革期と言われていますが、そんな中でも急にガソリンスタンドが無くなる訳ではないと思いつつ、e-powerが絶妙な存在価値を醸していると思います。ちなみに我が家のメイン車は人力のケッタ(=自転車)になって時代に逆行しています(笑)。ブレーキワイヤーは、重点確認事項になりました。

ご安全に。ですね。
コメントへの返答
2023年7月17日 22:38
こんばんは。

週末はお疲れさまでした!
日曜は太陽が出たので、土曜とは比べ物にならない暑さだったので、日曜日は行かなくて正解でしたねw

リーフは自宅から200kmぐらいの実家の往復なら、全く問題なかったのですが、それ以上になると結構気を使いましたが、いまのリーフe+だと、もう普通に運転していく範囲で困る事は無いかなって思います。

まあ、それは車の進化だけではだめで充電インフラとセットなんですよね。
ガソリンスタンドも数年で無くなる事は無いでしょうけど、この流れで価格がどんどん上がると、近距離しか走らない人なんかは電気でも良いかなって人も増えて来るのかな、とは思います。
その手前で、まずはe-POWERの安心感というのは大きいですよね。電動の走りの良さと給油で走る安心感は大きいですね。
2023年7月18日 7:12
おはようございます(^-^)
リーフって凄いですね(^^)d
確かに遠出するには電欠しそうな感じがしそうですが。大丈夫ですね!
伊勢神宮、伊勢志摩スカイライン、自分も両方以前に行きましたよ(^o^)
当時は伊勢志摩サミットで所々規制してましが何とか行けました!
これからは電気、またはハイブリット、e-POWERが主流ですかね?
ガソリンもまたまた値段上がって来てますし家計に厳しい400Rですね!Σ( ̄□ ̄;)
コメントへの返答
2023年7月18日 22:16
こんばんは!

去年まで乗ってた標準のリーフと、買い替えた今のリーフe+は、グレードの違いという感じですけど、フルモデルチェンジという位に性能向上が凄かったです!

アスパラさんも伊勢志摩スカイライン、伊勢神宮に行ってましたか!もっと、色々と寄り道したかったのですが、暑すぎて最低限で戻って来てしまったので、次は季節の良い時期に行きたいですw

電動駆動はスムーズですね!だいぶ進化したとはいえ、やっぱり給油で済む、e-POWERが安心ですよねw
しかしガソリンの価格がヤバいですね!GTRが動かない時間が長くなりますw
2023年7月18日 22:57
こんばんは~。

ガソリン価格、ヤバイですね。苦笑
さすがに高速程ではありませんが、田舎は値下がりする前に再び値上げです。ボッタくりです。。。

ついにリーフで鈴鹿往復出来ましたね!
エアコンONでもなかなかの電費を達成出来るようで。これだけ走れるのであれば、十分だと思います。
というわけで、そろそろ出ないかなぁ、スカイラインセダンEV( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2023年7月19日 23:59
こんばんは!

高速道路上とは言え、ハイオク200円オーバーは驚きました!
本当に補助金はタダ喰い、ハイオクに洗浄成分とか宣伝しておきながらコッソリと仕様変更して抜いちゃう、本当にヒドイ業界ですねw

石橋を叩いて叩いて叩き壊す勢いで準備して、やっとリーフで鈴鹿に行けました!w
いろいろ言われることの多いリーフですが、e+は完成形だなーって感じです。ホント、これだけ行動できれば不便も無いですね。今回は普通充電も無し、完全に急速のみです。

ですねー、ARIYAに続くEVは何が出るのか!?楽しみですね!w
2023年7月19日 0:38
こんばんは!

一泊二日のリーフの走行実験でもあった訳ですね。870kmって聞くとガソリン車は大抵給油しますし、SAを上手く活用して充電時間も気にならなくなりますね!
この工程だと浜松SAがキモなんですね。車とインフラ、どちらも性能が上がって整ってくるとEVの良さが明確になりますね。

お伊勢参り、清々しい感じもします!混み合うおかげ横丁も朝一は人影無しですね。笑

e-POWER ROADもリーフで走ると楽しそうですね!撮影もある程度モラルが必要ですが…そう言った人達は少なからず出てきてしまうんですね。
先週給油しましたが、会員価格でハイオク170円でした…また値上がりしてますが、高速はヤバいですね(O_O)
コメントへの返答
2023年7月20日 0:08
こんばんは!

鈴鹿でGTWCを見たい!e-POWERロードを走りたい!お伊勢参りしたい!リーフで鈴鹿まで行きたい!そんな、盛りだくさんの旅でしたw

浜松SAが充電器8台あって、しかも全部が高性能という、EV乗りにとって、まさにオアシスなんですw
リーフにe+が追加されても、3年ぐらい、そこまで話題にならなかったんですが、それは今年の3月に充電器の拡充によって輝き始めた感じなんですよね。

なので、いま全個体電池が話題ですが、今発売しても、今の充電インフラでは3年前のe+のように、性能を持て余してしまいそうです。それぐらい、インフラもセットなんですよね。

おかげ横丁は早朝で気持ち良い散歩になるはずが、暑かったですw
e-POWERロードも、勾配が急に変わる部分で、ブラインドになるので道渡ったりするのは危なすぎるだろーって感じでしたw
まあ、絶景なので撮りたくなるのは分かりましたけどw
2023年7月19日 20:49
こんばんは♪

EVの充電設備の増設が進んでますよね・・・特に関東~中部地区。w
今の状況でリーフe+ AUTECHの航続距離なら、安心して長距離移動が可能ですね・・・ほんと、購入された時点でのEVベストバイの一台でしたね。(^^)/

伊勢神宮は10年ほど前?の式年遷宮で行きましたが、閣下がまた行って見たいようです・・・ココで赤福を食べたい。w( ;∀;)
コメントへの返答
2023年7月20日 0:16
こんばんは!

高速道路の急速充電、昨年の3月に拡充されて以降、全く音沙汰無くなったのが残念です。また来年の3月、駆け込み工事なのかなーってw
でも、本当に東名と中央道は本当に便利になって高速はどこでも便利なのかと勘違いしかけてましたが、東名阪の御在所SAで久々に先客が居て、あーこれが普通なんだって現実に引き戻されましたw

リーフはe+になって冷却が無くても大丈夫なEVとして、やっと完成したなーって思いますw
最初から、これで発売出来ればみんな幸せになれたのにって思いますねw
まあ、初代リーフから3世代乗り継いだことで、EVの進化、インフラの進化を楽しめたので、良い経験が出来ました!w

私も伊勢神宮は、10年前の式年遷宮で行ってました!早朝の赤福本店は混雑も無く快適でした♪

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation