
ハイタッチドライブ、宮城県内の道の駅チェックポイントも、残るは登米市東和町の「林林館」、気仙沼市本吉町「大谷海岸」2ヶ所。
いよいよコンプリートするべく、本日CP獲得ドライブへと出掛けました。
まずは三陸自動車道を北上し、登米東和ICから国道346号線沿いにある「林林館」へ。
こちらが林林館

今はこちらがメインの建物では無く、館内は閑散としています。
国道から見て林林館から右手奥の方へ約200m程離れた場所にある「森の茶屋」。

駐車場にも多くの車が停まり、館内も活気がありました(^^)
ここから国道346号線を東へ進み、本吉町内で国道45号線と合流し、道の駅「大谷海岸」を目指します。
途中の写真を撮っている訳でも無いので、あっという間に「大谷海岸」^^;
これで宮城県内12ヶ所目の道の駅バッジを獲得。
宮城県の道の駅をコンプリートです(^^)v
道の駅大谷海岸
道の駅大谷海岸はJR気仙沼線大谷海岸駅に併設していましたが、先の震災で気仙沼線は登米市の柳津駅~気仙沼駅の間で休止中。現在
BRTで仮復旧しています。
道の駅の裏にはJR大谷海岸駅のホーム跡
大谷海岸からの帰りは、国道45号線を南三陸町志津川まで南下。
並行して走る気仙沼線の高架は無残な姿をさらしています。
海沿いの道だけあり、震災復興関連工事で多くの大型車両が行き交います。
特に旧歌津町内は落橋で迂回路を走行するので、大型車同士のすれ違いから道路が混み合い注意が必要です。
志津川からは国道398号線に入り、登米東和ICから三陸自動車道へ。
途中、志津川と登米市東和町の市町境にある「新水界トンネル」の北側に旧道(現在は通行止)があり、ウチの息子(旧道廃道好き)はとても気になっている様子。
旧道入り口にはバリケードがあるのですが、志津川側の旧道入り口には車一台分の隙間がありました(ーー;)
ここって心霊スポットらしいんですよねぇ・・・。
息子が旧道に関して検索すると、こういった知りたくもない情報も入ってくるのが何とも(-_-;)
後はいつも通り、三陸道を河北ICで下りて、最寄りのGSで給油。
ハイオク161円(前回20L以上給油で、リッター2円引きレシートで実際は159円)と安くなってきました。
給油時の車載燃費計平均値は11.6km/L
やった、最高燃費記録更新だ!と思ったら、7月に草津へ行った時に記録した燃費に0.03km/l届きませんでした。
道の駅 上品の郷に寄り道してから帰宅。

本日の走行距離は約160kmと、思っていたより多く走りましたね。
・
・
・
道の駅コンプリートって言いながら、道の駅の写真は全部撮っていないし、12ヶ所のドライブレポートブログも無いんですけどね^^;
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2014/12/06 19:11:53