
またまた健康づくりネタ。
9年ほど前にサイドステッパーを長く続ける事ができたのは、当時使っていた体重体組成計で体脂肪率や体内年齢を見るのが楽しかったから。
今回も運動を継続的に続けるにあたって、PCやスマホと連動した新しい体組成計が欲しいなあと。
(以前使っていた体組成計は、引っ越しの際にカミさんの実家に置いてきたので。)
矢本のドン.キホーテに行った際に置いてあった、オムロンの体組成計がカッコ良かったので、それまでタニタ派だったのですが、今回はオムロンにくら替えしました(^^ゞ
最新のものはBluetoothやWi-Fi通信機能を備えていて、スマホやPCにノータッチでデータを飛ばせるのですが、値段や機能を吟味して、3年前の型ですがNFC通信機能を搭載した
HBF-252F という機種を通販で購入。
本体色は無難に白。黒字に白の反転液晶が栄えて良い感じです(^^)
ところが、初期設定に四苦八苦。
昨日の夜勤前に物が届き、スマホにアプリをダウンロードして、スマホから本体に初期設定データを転送しようと、オムロンのウェルネスリンク会員登録画面[実際はドコモヘルスケアが運営するWM(わたしムーヴ)へ登録。]から空メールを飛ばしたのですが、一向に返信が来なくて諦めました。
ならばと本体操作で初期設定を行い、そちらは完了するのですが、ユーザー登録完了と同時に測定画面の「0.00kg」が一瞬表示されて電源が切れ、また初期設定からやり直し・・・。
初期設定をしないと、どんなに高機能の体組成計でも“ただの板”でしかなく、体重すら量る事ができません。
結局、出勤前に初期設定を完了する事ができませんでした(-.-)
会員登録の方は、ボクがメインで使っているメールアドレスには何故かメールが届かず(メールサーバーで迷惑メールに仕分けられてもいない。そもそもメールが届いていないみたい)
スマホを持った際に作ったGmailのアドレスを入力したら即会員登録のメールが返ってきたので、こちらから無事に登録完了。
会員登録が完了したので、スマホのアプリからNFC通信で体組成計へデータを転送し、体組成計も初期設定完了です。
と言う訳で、ボクの初期値を大公開(笑)
スマホのアプリには「体重」、「体脂肪率」、「骨格筋率」の3つしか表示ができません。
体組成計では他に「内臓脂肪レベル」、「体年齢」、「基礎代謝」、「BMI」を測定表示し、これらの数値はPCサイトの「Wellness LINK」から確認できます。
ちなみにスマホに表示されない他の測定値は以下の通り。
・BMI「22.6」
・基礎代謝「1,543kcal」
・内臓脂肪レベル「7.0」
・体年齢「36歳」 ←実年齢より若くて素直にウレシイ!
ここからどこまで変わる事ができるかな?
・
・
・
ごめんなさい、今日は中途退職者の「送別会」で夕ご飯は佐沼の「やまなかや」で焼肉でした。

今回の焼肉は再検査前から決まっていた事なので・・・。
会費¥4,000で食べない訳にもいかないしさぁ(-.-)
ブログ一覧 |
健康増進 | 日記
Posted at
2015/07/03 23:55:25