
第1クールはワクワクドキドキだったのに、第2クールが進むにつれて「あれ~?」みたいな感じで終了したTVアニメ「マクロスΔ」のプラモデルをご紹介。
夏に発売されてるのに今頃かよって感じですが^^;
バンダイからリリースされているメカコレクションシリーズのVF-31J ジークフリード[ハヤテ・インメルマン機]です。
年末に発売予定の超合金VF-31Jを予約できたので、プラモデルはスルーしてもイイかなと思っていたところ、先月30日に予約開始となった来春発売の超合金「Sv-262Hs ドラケンIII」は秒殺で予約できず!
という事で、可変仕様のドラケンIIIのプラモデルを買おうと手に取ったまでは良いが、¥5,200の値段に臆してしまい、¥500のメカコレクションシリーズへと変更。(どうせ可変機を作ってもファイターモードに固定したままだし。)
そんなこんなで、ドラケンIIIと共に、ジークフリードを購入しました。(買ってから2週間くらい経ってますが)
本日はF-31J ジークフリードを作りました。面倒くさいので塗装は行わず素組です。
一応無塗装でも高い完成度がウリのプラモデルですので・・・。
開封するとこんな感じ

白のランナーパーツ4枚とグレーのパーツが1枚、そしてマーキングシールが1枚。
組立説明書は箱の裏に印刷されています。

なんか小学生の頃(三十数年前)に作ったプラモデルがこんな感じだったなぁ。
これをパチパチっと組み立て
ペタペタとシールを貼ると・・・
ハイ完成!

なんて簡単に書きましたが、ここまで1時間半程掛かってしまいました(^^ゞ
マーキングシールがイラスト調の色合いで、コクピット辺りがどことなくペーパークラフトっぽい感じに見えるような気がします。
あ、シールを貼る前のまっさらな姿も写真に残しておくんだった。
下面はシールを貼る部分が無いので、これでシールを貼る前の姿が想像できるかな?
裏が真っ白でカレイやヒラメみたい(笑)
大きさ比較用にトミカと並べてパチリ
スタンドパーツも付属するのですが、支柱部分を機体下面に差し込むのに、本体パーツを1ヶ所外す必要があります。
ただ、そのパーツがピッタリとハマってしまい取れないので、スタンドに飾る事ができませんでした( ;∀;)
さて、白騎士様のドラケンIIIはいつつくろうかな~?
ブログ一覧 |
おもちゃ・物欲 | 日記
Posted at
2016/10/17 22:35:12