
道の駅 三滝堂を後にして、再び三陸道下り線へと戻ります。
次なる目的地は三陸道の現時点での終点、南三陸海岸IC。
先述した様に、3月20日に開通したばかりのICです。
そのついでに、移転した南三陸さんさん商店街をブラついてきました。
昨年10月に開通した志津川ICを通過します
志津川ICから南三陸海岸ICまでは3km。
途中トンネルが3ヶ所続いており、3つ目のトンネルを抜けるとすぐに終点です。
導入路は国道45号線に繋がっています
国道との交差点を右折し、南三陸市街(志津川)方面へ
国道に入ってすぐ次の交差点を、商店街の案内看板に従って左折
町役場の前を通り過ぎ、坂道を下っていきます
案内に従って進んでいますが、そのまま45号線を通って行った方が分かりやすい様な気も・・・
ここが商店街の入り口です
南三陸海岸ICを下りてから約10分で到着!
南三陸海岸ICが目的地だったので、さんさん商店街へは一般道を志津川方面へ戻る形になりましたが、
仙台方面からの、商店街への最寄りICは「志津川IC」ですのでお間違いなく。
色々と見て回った後、
オーイング菓子工房 RYO さんへ
サンドウィッチマン伊達ちゃんイチオシの“お山のマドレーヌ”が(カミさんの)目的です。
美味しそうだったので他にもお買物。

左:お山のマドレーヌ 中:シナモンロール 右:パン・オ・ショコラ
このうち、マドレーヌとパン・オ・ショコラは商店街のフードコートで食べてきました(^^)
マドレーヌは外はカリッと中はフワッとしてタマゴの風味が感じられ、甘くて(゚д゚)ウマー
でもボクはパン・オ・ショコラが(゚д゚)ウマー
商店街の周辺は盛土工事の真っ最中で、住宅は皆無。
いまはまだ現地住民のための商店街というよりも、外部から訪れた人が立ち寄るお店といった感が強いかな。
商店街の裏手には防災対策庁舎跡が見えました

・
・
・
合掌
帰りは志津川ICへと向かうため、駐車場出入り口を左折
道なりに真っすぐ進むと国道45号線と398号線の交差点。
交差点を直進し、国道398号線を登米市方面へ
志津川ICから三陸道へ
バビューンと、あっという間に石巻女川ICです(笑)
今日はお昼ご飯を食べてからのお出かけだったので、この次に行くときは“南三陸きらきら丼”を食べる事にしよう。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2017/04/05 20:10:09