• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月14日

シートポジション、その後

シートポジション、その後
純正シートに戻して以降も、懲りもせずいろいろ試してます。
上げたり下げたり、倒したり起こしたり。

走り始めと30分後では感じ方が違っていたり、なかなか難しいです。

← これが正しいとされる頭の位置なんだと思います。
『目と耳の延長線上にヘッドレストの中心が来る位置』




ただ自分で色々試してみた結果、
← 楽だと感じるのはコレなんですよね、今のところ。

ヘッドレストを下げて、後頭部が少し後ろに逃げた(アゴを大きく引いた)状態です。

たった 15mm ~ 20mm の違いなんですが、格段に頸が楽になります。


ただこれって…




万が一後ろからの衝撃を受けたとき…
追突された場合に頭部がヘッドレストに乗り上げてしまい、頸椎捻挫(いわゆる鞭打ち症)を負うことに繋がるそうで。


やっぱ、マズイんじゃないかい!?





それにしても今回の新発見は、

ヘッドレストの英語表記が Head Rest休息ではなく Head Restraint拘束であることからも、決してまくらとして存在するものではなく、追突事故に対する乗員保護装置であることが分かります。

これは知りませんでした、拘束(具)だったんですって!
それじゃぁ楽な位置なんて見つかりっこありませんよね。


クッションを当てて、背中をシートから浮かしてみる?
強度に影響なく加工できれば、ヘッドレストの支柱を曲げるのも手かも?





そう考えると、レカロ(SR-3)は意外とマシなほうだったんですね~ ♪







出展
(財)交通事故総合分析センター
イタルダ・インフォメーション (http://www.itarda.or.jp/itardainfomation.php
No.66 特集・ヘッドレストは正しい位置に! (http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info66.pdf)


ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2013/09/14 20:06:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2013年9月14日 21:06
Restだと思ってました
コメントへの返答
2013年9月14日 21:28
>99% の人が Rest と思っているんではと。
ちなみにウィキではちゃんと拘束と書かれてました。さすがっ!
2013年9月14日 21:07
人形が気になります・・・(笑
コメントへの返答
2013年9月14日 21:30
変なモノじゃないですよ~(笑
ヘア(?)スタイルが変わってから被り物のコレクションが増えてきてまして。そのスタンドです(^^
2013年9月14日 23:46
ヘッドレストは枕じゃないんですね~^^;
やっぱりレカロって、お医者さんが設計しただけのことはあるのかな!?

窓を覆ってる遮光(?)グッズが気になる・・・
床用のクッション材のようにも見えるんですが(笑)
コメントへの返答
2013年9月15日 8:10
てっきり枕だと思ってました~ (^^ゞ
今回の見方をすると、レカロは座面から頭部までが拘束具みたいなものかも!? それでもちゃんとセッティングできれば窮屈さなく快適なんですから、やっぱりよく出来ているんですね。

窓は… ビンゴ! Snap-on 製バスマット(?)です。 ちょっと背景がウルサかったんで手近のコレをぱかっと。 似た材質で専用品を準備するのもいいかも (^^

プロフィール

「今日は誕生日♪ http://cvw.jp/b/721764/48490810/
何シテル?   06/17 08:32
メンテしつつ地味に乗り続けていたらこの様に。 作業は可能な限り自分の手で。 部品、情報も乏しくなる昨今、相談できる先輩、背中を押してくれるお仲間が恋しくなってき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ファミリア マツダ ファミリア
『 マツダ ファミリア 1500XG セダン 』 BF5P という型式ですが A/T ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation