• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1500XGのブログ一覧

2010年07月25日 イイね!

グビッと一本!

グビッと一本!一瞬口元にもっていきそうになりました… (+_+)


定番の清浄系燃料添加剤です。

いや~、あまりに暑いんで整備や作業はあきらめました。
キュッとひねってコポコポっとする位しかできませんわ。
Posted at 2010/07/25 15:54:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年07月19日 イイね!

I-K99 で YouTube 動画

I-K99 で YouTube 動画先日導入した Kenwood の I-K99 ですが、AAC/MP3/WMA/WAV 形式の音楽のみならず、H.264/MPEG4 AVC、MPEG4、WMV 形式の動画まで再生可能なんですね。

コンソールに埋め込まれた 3インチの画面で動画を観てどうすんの? というツッコミはおいといて、YouTube 上の動画も再生が可能でしたのでファイル用意の手順を忘れないうちにメモしておきます。


今回は iPod Video Converter というフリーソフトを使ってみました。
(制作元がマルウェアを同時にインストールさせて云々という情報もありますので、十分ご注意の上自己責任でお願いします)


ビデオ用の設定です。



オーディオ用の設定です。



YouTube ボタンを選んで URL を入力。



Download now で指定した場所にエンコードされたファイルが用意されます。


もっと適したパラメータの設定や、さらに便利なソフトもある様な気がしますが、とりあえず上記で再生できてます ♪



以前のタペット音を再生してみて、今の静かなエンジン音と比較してみました。



お約束ごとですが、ダウンロードした動画の扱い、使用したソフトウェアのインストール等々、お試しになる場合は十分ご注意くださいませ。
Posted at 2010/07/19 10:08:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年07月18日 イイね!

クルクルウィンドウ

クルクルウィンドウ当たり前の様にクルクルウィンドウですよ、ウチの子。

適当な間隔でメンテをする様にしてるんですが、今日気が付くと運転席の窓を開閉すると 『 ギゴゴゴゴゴ~ 』 とお返事をする様になってました。






レギュレータ可動部、ワイヤに注油しておきます。



もうそろそろスクリーン (ビニール) の張り替えが必要そうですね。
残ったブチルゴムとの格闘を考えると気が重いですが… orz
古いゴムをキレイに取り去って、新しいモノでキッチリ留めないとすぐ車内側に水が入ります。



ところで、今さらですが UV カット、近赤外線カット(断熱)のウィンドウフィルムを施工してもらっちゃいました。 かなり前から乗る度に 『 UV カットは~? 』 のリクエストが出されてましたので。 
UV カットの効果はまだ実感できていませんが、断熱の効果はスゴイです! スモークが入っていない、ほぼ真っ透明なフィルムなのに、日差しによる熱さを劇的に和らげてくれます。 とっても不思議です。 
透明なので運転席や助手席はおろか、なんとフロントウィンドウにも施工できるそうですよ。
Posted at 2010/07/18 19:35:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年07月03日 イイね!

オーディオ新調

オーディオ新調オーディオを新調しちゃいました。

Kenwood の I-K99 という USB メモリ と iPod に特化したモデルです。 内蔵メモリも 512MB 持ってます。 もはや CD ドライブは付いていません。

これまで使っていた JVC 製ヘッドユニットが、どうにも怪しい動きを見せていましたので。 メーカも市場から撤退しちゃってますしね。


実はクルマの中で音楽はほとんど聴かないんですよ、運転に集中できなくなっちゃう質で。 それにクルマ自体の音を聴いて常に調子を計りながらじゃないと落ち着かなくて…。

そもそも音楽を楽しむには向いてないと思いますよ、ウチの子。 
だいぶ静かになりましたが、それでもメカニカルノイズが大きめなのに変わりはなく、また気密性があまりよろしくないせいか風切り音もスゴイです。 だいたいがエアコン使わず窓全開が多いですし。

とは言ってもこのままオーディオ・レスにしちゃうのはちょっと寂しい…。
で、目に留まったモデルをほとんど衝動買いです。

使い勝手や音質のレビューはチラホラと見かけますので、ここでは自分で取り付けを検討されている方へ 『 一体どんなコードが出ているの? 』 情報を載せておきます。 画像クリックで拡大します。


本体背面から出ているコード類です。



iPod を接続するためのコードです。


I-K77 と比較される部分だと思いますが、音声・映像がアナログ接続になっているのが判るかと。


iPod の接続コネクタ部分です。


USB、音声・映像の3つを束ねてますのでかなり幅広く、取り回しは大変です。


本体背面へ接続する電源、スピーカ用のコードです。





さて、せっかくですから曲を用意して楽しんでみることにします ♪




ちなみにマフラーをあきらめたワケではないです。

 
Posted at 2010/07/03 20:27:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「今日は誕生日♪ http://cvw.jp/b/721764/47788208/
何シテル?   06/18 06:25
メンテしつつ地味に乗り続けていたらこの様に。 作業は可能な限り自分の手で。 部品、情報も乏しくなる昨今、相談できる先輩、背中を押してくれるお仲間が恋しくなってき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ファミリア マツダ ファミリア
『 マツダ ファミリア 1500XG セダン 』 BF5P という型式ですが A/T ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation