• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1500XGのブログ一覧

2013年04月13日 イイね!

紫外線指数、上昇中!

紫外線指数、上昇中!今年も 紫外線 のシーズンが本格的にやって来ましたね。

先日 『 323 の日』 に箱根で七分袖を着ていた自分は、手首からしっかり日焼けしていて、既にそのはしりを感じていました。


皆さん準備はいいですか~?



で、今年はコレを使ってみようと思います。

303 Aerospace Protectant


もちろん自分にじゃなくてクルマにね。



肌用ではない製品で SPF40 って、なんか不思議!?


日焼け止め製品の謳い文句でよく聞く SPF ですが、『日焼けして肌が赤くヒリヒリするまでの紫外線量を XX倍に上げる』 というのが SPFxx の意味するところのようです。


『 SPF は Sun Protection Factor の頭文字であり、紫外線のうち、UVB 波を遮断する効果の程度を表す指標。 測定法に微妙な差異はあるものの、ほぼ世界標準と言えるくらい多くの国で採用されている。 紅斑、またはサンバーンと呼ばれる、肌がヒリヒリと赤くなるような炎症をひき起こすかどうかをもとに算出される。 被験者が紅斑を引き起こす最小の紫外線量に比べ、塗布時に何倍の紫外線にまで耐えられるかが SPF の数値の根拠である。 たとえば、紅斑が現れるまでに 20分程度かかる人が SPF10 の日やけ止めを塗った場合、10倍の紫外線量を 20分浴びて、ようやく紅斑が認められるということを意味する。 重要なのは 10倍の時間(この場合 200分)紫外線にまで耐えられるという意味ではない。 それは前述のとおり、塗布された日やけ止めは時間と共に失われるからである。』[1]



えぇと、ということは…
ダッシュボードのビニールが浮く・割れるまでの紫外線量も 40倍に引き上げてくれるということ?

ウチの場合 20年くらいで浮き上がってきたんで、コレを 『絶やさず塗り続ければ』 20年 x 40倍 = 800年分… はっぴゃくねん!


ドア 4枚と後ろの窓は紫外線・赤外線カットのフィルム施工をしているファミリアですが(スモークを入れてないんで判らないでしょ?)、さすがにフロントには貼ってないんで、紫外線の破壊力でダッシュボードのビニールの浮きが割れに進行してしまわない様に気を付けたいなぁと…。



ちなみに製品には石油化学製品、シリコーン油を含まずとなっており、ビニール、ゴム、革などに使用可能とのこと。 タイヤにも良さそうですね。
気になるようなニオイもなく、スプレーして拭き取るだけと使用方法も簡単です。

なんか興味が湧いて来ちゃったよという方は コチラ (Google Search) へどうぞ。


以前に紹介した zymöl Vinyl や Seal と使い分けていこうと思います。







さて、検証はどうしましょ? 手の甲にでも垂らしてみますかね♪





[1]:「サンスクリーン剤」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(2013年2月21日 (木) 18:31 UTCの版) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%89%A4


Posted at 2013/04/13 09:48:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年04月07日 イイね!

運転席ドアもキャッチ交換♪

運転席ドアもキャッチ交換♪以前リアドアのキャッチを交換した時に こんな記事 を書いていたんですが、いよいよフロントもヤバくなってきました。

もうね、ドアを開ける時も閉める時もガキン、ガキン言ってます。
半ドアになってしまうケースも多くなってきてるし…。



 試しに動画にしてみるとこんな感じです。

 それほどガキン、ガキン感が伝わってきませんねぇ…。





状況はリアの場合と全く同じでした。

ストライカを留めるラッチ部分をモールドしていた樹脂が落ちてしまい、金属と金属が直接当たってしまっていました。

音もさることながら、ストライカをうまく掴まえられず半ドアになってしまう様です。




 部品交換後です。

 う~ん、惜しい!

 動画での再現は難しいですね。
 実際耳で聴いてみると、交換前とは雲泥の差なのに~。

 そりゃ高級車のように『 ボフッ 』っとさせるのは無理な話ですが、この年代のこのクラスの車としては標準的な感じに甦ってくれました。




運転席まで 3/4 が完了しました。 あとは助手席を残すのみ♪






後日談 (4/13 追記)

勢いで最後に残った助手席も交換してしまおうと思ったら…

付いてる部品新しいです… なんで? どうして?
いつの間に交換してた?
これまでに発注した部品のリストを見ても載ってないよ?

クロメート仕上げの色といい、今回取った部品とは時期、ロットとも違いそうです。


何が起きたんでしょ…!?



 
Posted at 2013/04/07 20:17:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「今日は誕生日♪ http://cvw.jp/b/721764/47788208/
何シテル?   06/18 06:25
メンテしつつ地味に乗り続けていたらこの様に。 作業は可能な限り自分の手で。 部品、情報も乏しくなる昨今、相談できる先輩、背中を押してくれるお仲間が恋しくなってき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ファミリア マツダ ファミリア
『 マツダ ファミリア 1500XG セダン 』 BF5P という型式ですが A/T ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation