• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1500XGのブログ一覧

2013年05月18日 イイね!

シマシマの景色

シマシマの景色時々、すれ違う車のフロントウィンドウが縞々だったり、先行車のリヤウィンドウが市松模様に見えたりすることがありませんか?

その原因は『 部分強化ガラス 』
製造時ガラスに対して加熱 → 急冷という熱処理を施し、ガラス表面に応力を発生させることにより高い強度を実現するんだそうで。 で、その応力が原因で干渉縞が現れるんだとか。

それにしても、こんなシマシマの景色じゃ運転しにくいったらありゃしない!




昭和62年 9月以降に生産された自動車のフロントガラスには「合わせガラス」の装着が義務付けられましたが、惜しいところでウチのファミリア(昭和61)は部分強化ガラス。 幸いにもこれまでガラス交換は経験せずに済んでます。

裏を取ろうとガラス屋さんのページを覗いてみたら、このメーカの例では M597 の三桁の数字がガラスの種類を表しているそうです。
 5: 板厚 5mm
 9: ブルー
 7: 部分強化





ところで、なんで今こんなことを言い出したかと言いますと…

新しいサングラスを探してたんです!
これまで使っていたもの、気が付けばアチコチに緑青が~~っ。

ドライブには偏光サングラスがいいと聞きますが、試しに偏光板を通してみた場合がトップ画像だったんです。 やはり縞々が強烈に見えてしまい、部分強化ガラスのクルマに偏光レンズは向いてないですね。






結局のところ

Olympian II Deluxe

というのをチョイスしてみました。
オーソドックスなデザインがカッケーでしょ。


大事なのは見え方! 似合うかどうかはその次です♪




Posted at 2013/05/18 23:43:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年05月06日 イイね!

エアコンフィルター、その後

エアコンフィルター、その後← これ、覚えてます?

こんなところで紹介 したんですが、エアコンフィルターらしきものを自作して装着してたんです。

『 さて、効き目はあるでしょうか!? 』 なんて言ってたんですが、こんな感じになっとりました。







まっくろ!

この色の原因は排気ガスのススでしょうか?

フィルタが目詰まりするくらいのホコリを想像していたんですが、思ったほどではなかったです。

効き目があったのか、なかったのか、ビミョーですね~。




せっかく開けましたので、ついでにエバポの洗浄も実施しときました。

本格的なエアコンのシーズン前にサッパリです。





おっと、車外側のネット の様子も確認しておかないと♪


Posted at 2013/05/06 16:07:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年05月05日 イイね!

静音計画ホンモノ… またも失敗?

静音計画ホンモノ… またも失敗?引き合いに出しているだけでは気が済まなくなっちゃいました、ホンモノの静音計画。

【2650】 風切り音防止テープ

運転席、助手席に施工して、外環 → 首都高を走ってみました。

期待値は -6dB(1/2 倍)くらいの改善だったんですが、感覚的には -3dB(1/1.4 倍)程度くらいかな?(笑
でも確実に効果あり、騒音は小さくなってます。


ただね… ドアの閉まり具合がヤバイです!
ある程度は予想していたんですが、親の敵とばかりにドスンとやらないと閉まりません、トホホ…。
つい最近、ドアの閉まりが悪いとすったもんだしたばかりなのに。

ウェザーストリップにも過度の負担がかかっているかも?

ちょっと考えないといけなそうです。




ちなみに モドキ の方は、こんな両面テープでリベンジを果たしました。

ただし、その目的を変更しましょう。





『ドアヒンジ、グリスに埃、付くのを防ぐ (字余り)』






あ~、気が済んだ♪

Posted at 2013/05/05 22:05:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年05月02日 イイね!

静音計画モドキ… 失敗!

静音計画モドキ… 失敗!ご覧のとおり、隙間タップリです。

高速道路を走った時に風切り音がスゴイのは、こんなところにも原因があるんではなかろうかと。


後席にお乗りになる方々も、最近は耳が遠くなってきてらっしゃって…。 なんとかして差し上げないとね。



そこで、こんな風に塞ぐ手段を考えて、



ホームセンターでこんなモノを調達してきて、



こんな風にドアの端に貼って、



なんとなくイイ感じに塞げたと思ったんですが…



試験走行する前に剥がれちゃいました!
あはは… あーぁ(泣笑

わざわざ幅 3mm なんて両面テープを調達したんですが、戸あたりテープ側の素材(EPDM:エチレンプロピレンジエンゴム)との相性がイマイチだったみたいです。


本家エーモンの 静音計画 も見てみたんですが、ココに使うにはちょうどいいものがなかったんですよね。 それとも全ドアに『風切り音防止テープ』を貼っちゃった方が手っ取り早いのかな?




もちろんリベンジしますけど、時には失敗談もいいかなっと♪


Posted at 2013/05/02 19:31:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「今日は誕生日♪ http://cvw.jp/b/721764/47788208/
何シテル?   06/18 06:25
メンテしつつ地味に乗り続けていたらこの様に。 作業は可能な限り自分の手で。 部品、情報も乏しくなる昨今、相談できる先輩、背中を押してくれるお仲間が恋しくなってき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1 234
5 67891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ファミリア マツダ ファミリア
『 マツダ ファミリア 1500XG セダン 』 BF5P という型式ですが A/T ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation