• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1500XGのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

手のひらサイズ 19mm コンビ

手のひらサイズ 19mm コンビ今日連れて帰ってきちゃいました。

19mm ですが思いっきり小っさいです。

あまりのアンバランスさにプッと笑いがこぼれる感じ。




一般的なコンビと比べてみると、これこの通り。

SOEXM19 コンビ(フランクドライブプラス) 279mm
OXIM19B コンビ(ミゼット) 136mm





この 12pt. クロー・フット(ANM19)とどちらにするか、とても迷いました。




GW ですし(どこまで休める?)ちょっとした作業を計画したんですが、リハーサルしてみたら手持ちの工具ではアクセスできそうにない 19mm でした (汗













Posted at 2011/04/30 21:30:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年04月28日 イイね!

BFファミリア生存率

BFファミリア生存率生まれたてのウミガメの生存率が 1/1,000 とか 1/5,000 とか言われてますね。

また、長生きする個体は寿命が 70 ~ 150年とも。


自然もクルマも大切にしましょう!



さて、いつも旧車の生存台数&生存率について大変興味深いデータを公開くださっている E33ASNGS さんが、ちょうど 【特別企画:昭和61年式、今から25年前の車は何台?】 という記事をアップしておいででした。

そう昭和61年(1986)は、ウチの子の初度登録年です。

そこで E33ASNGS さんに BF ファミリアについても (厚かましく m(_ _)m) お尋ねし、またこちらでの公開についても快諾いただきましたので紹介します。


さぁ、まずは身近でバリ現役のモデル達です。

登録年  モデル・グレード 登録台数 現存台数 生存率 
19853Dr. BFMR GT-X   79791.13%
19863Dr. BFMR GT-X  5,343530.99%
19863Dr. BFMP ∞ 1,071111.03%
19864Dr. BF5P XG 6,822260.38%


モデル毎の登録台数で見ると…

登録年  モデル・グレード 登録台数 現存台数 生存率 
'85~'873Dr. BFMR GT-X  6,359651.02%
'85~'873Dr. BFMP ∞ 1,978190.96%
'85~'874Dr. BF5P XG 22,034740.34%
※ 3Dr. BFMP ∞ は、一部 '87 登録の後期型を含む可能性があります。

やはり マニアック 人気だったスポーティなグレードは強いですね。 今も 1% 程度の登録数があるというのはさすがです。
それに引き替えファミリーなファミリアは…。 こりゃ一種の名前負けじゃないかい?




ちなみに、BF ファミリア全体(バンは含めず)では…

登録年  登録台数 現存登録 生存率 
'85~'89411,5481,7830.43%

まだ 1,700 台を超える BF が残っているようです。
ただ聞くところによると先代 BD も 1,500 台強が健在のようですので、もう少し頑張んないとね。 やっぱり親より先はマズイっしょ?



さて、ボディ形状別では…

登録年  ボディ形状 登録台数 現存台数 生存率 
'85~'892Dr. カブリオレ 1,662684.09%
'85~'893Dr. ハッチバック   169,7618170.48%
'85~'894Dr. セダン 175,2756890.39%
'85~'895Dr. ハッチバック  64,8502090.32%

恐るべしカブリオレ…。 やはりマニアック強し。
それと意外だったのは、3Dr. ハッチバック より 4Dr. セダン の方が多く出てたんですね。 これはチョットした驚きでした。 仕事グルマだったのかしらん?



生存率の高い方から幾つかを挙げてみますと…

登録年  モデル・グレード  登録台数 現存台数 生存率 
'87~'89後期カブ BFMS 1,041494.71%
'86~'87前期カブ BF5S 621193.06%
'87~'894Dr. BFMP GT-X  646111.70%
'87~'893Dr. BFMR GT-A 956141.46%
'87~'893Dr. BFMR GT-Ae  54981.46%

この辺は納得ですね。 床の間に飾ってあるのかも?



悲しくなってくる順では…

登録年  モデル・グレード  登録台数 現存台数 生存率 
'855Dr. BF5P XC  0-.--%
'88~'893Dr. BFTP XR 20-.--%
'85~'864Dr. BF5P XC 30-.--%
'85~'863Dr. BF5P XC 120-.--%
'85~'883Dr. BF7P ? 150-.--%
'87~'895Dr. BF7P XJ  3990-.--%
'85~'873Dr. BF5P XG Turbo  1,17210.09%

はなっから登録台数が 1 ~ 15 台とかって、なに? ウミガメだってもう少し卵産むさ。
最下行 BF5P XG Turbo、応援してます。




とにかく、まだ自分一人じゃないということが分かりましたから、未だ見ぬ兄弟との遭遇チャンスがあるということですね。

一人じゃないって~、ステキなこと~ね~♪
















トップの画像は、環境省自然環境局「国立公園ホームページ」より。


Posted at 2011/04/28 21:02:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年04月16日 イイね!

Snap-on ハードハット

Snap-on ハードハット← 防災用ヘルメット完成

使わずに済めばなによりですね。



Snap-on のはハードハットって呼ばれてたんですね。

オリジナルはアゴ紐もなく、帽体の内側にスチロールのライナーも貼ってありませんし、ヘルメット(保護帽)と呼ぶには機能不足かも。

アメリカではオッケーでも、日本では現場で使えないアクセサリに近いモノですよね。 ムードとロゴに惹かれて手に入れてたんですが…。

これまでで実際に使ったのは、A/T → M/T 時のコラム、ペダル周り全バラシで運転席の下に丸一日潜ってた時の一回だけ。


で、国産の専門メーカが補修用に出しているアゴ紐をチョイ加工で取り付けて、更にゴーグルクリップなるものを入手してライトも装着可能に。 防災用としてはイケるでしょう。 奥様用には、ちゃんとしたのを用意してあります。


今日も地元まで揺れてくれました。







Posted at 2011/04/16 13:33:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年04月10日 イイね!

ヘビー級なベビー球

ヘビー級なベビー球561グラム

最近外す機会があったので測ってみました。


← コレです。

自分の手の小ささは子供並みです。
で、それに合わせてミニマル・デザインで作ってもらったんです。

直径は実測で 46.5mm。 ピンポン球の直径が 40mm ですから、それより一回り大きいくらいです。

でも重さは 500 グラム超!



ショート・ストローク導入で重くなった分を慣性でカバーするのが狙いだったんですが…
さすがに、この重さのノブをエイヤッと力まかせでやったらヤバイです。
ギアを入れるというよりも、『 その場所にノブを置きにいく 』 感じで優しくシフトしています。

芯材(鉛?)をカーボンシートでくるみ、外側をレジンで固めてあるのかな?

手に馴染む大きさ・質感、しっとりしたフィール、そして見た目。 お気に入りです。






Posted at 2011/04/10 19:55:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「今日は誕生日♪ http://cvw.jp/b/721764/47788208/
何シテル?   06/18 06:25
メンテしつつ地味に乗り続けていたらこの様に。 作業は可能な限り自分の手で。 部品、情報も乏しくなる昨今、相談できる先輩、背中を押してくれるお仲間が恋しくなってき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627 2829 30

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ファミリア マツダ ファミリア
『 マツダ ファミリア 1500XG セダン 』 BF5P という型式ですが A/T ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation