• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1500XGのブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

純正マットは8年ぶり

純正マットは8年ぶり純正シートに合わせて引っ張り出してみました。

確認してみたら、普段使っている西独製マットを入手したのが8年前。
ということは、この純正マットも8年間お蔵入りになってということですな。
これまたモッタイナイ!

シート同様しばらく使ってみましょう。




シートカバーも汎用品がいい感じでフィットしました。

せっかくのシートを隠してしまうのはモッタイナイですが、汚れ、日焼けを考えると準備だけはしておきたかったんです。




チョイスしたのはこんなのです。

もう一席分も確保しておかないと。







二階への階段、グルニエへの梯子、レカロと純正。 今日は筋肉痛です♪





Posted at 2013/07/21 16:30:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年07月20日 イイね!

純正シートは何年ぶり?

純正シートは何年ぶり?純正シート、こんな感じです。
当時のファミリーカーとしてはスポーティーでしょ?

ドアトリムをはじめ内装にマッチするデザイン。
さすがは純正!







コレが快方に向かう一助になってくれるといいんですけどね。








ところで外した二脚、どこか行き先ないかしらん♪





Posted at 2013/07/20 20:23:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年07月13日 イイね!

遮熱板 あ・そ・び

遮熱板 あ・そ・びここだけピカピカ!


カムカバーが次の標的になっちゃいました。
鏡面加工はハードルが高いですが、もう少し磨いてやる必要がありそうです。



とにもかくにも、飴色のペリペリからは脱却です。

あとは今回の銀色がいつまてもってくれるかですね。



スプレーの説明書きには、乾燥後エンジンをかけ熱を加えて硬化させるべし(目安:200℃で1時間)とあります。 が、いきなりエキマニに炙られて塗装がプツプツしてもいやなので、事前に少し焼いておきました。

200℃を目指してホットブローで熱風を当ててみましたが…、塗装面が柔らかくなっただけみたいですけど、これで硬化するんですかね?

既にタッチアップしたい箇所も出てきてますよ。



ところで遮熱板周辺をはじめ、エンジンルーム内ってどれだけ過酷な温度環境なんでしょうね?

折を見て 熱電対 を仕込んでみましょうか。




さて、もう一つ長年の疑問点、遮熱板をエキマニに組み付けるボルトです。

とにかくサビます。 あっという間に激しくサビます。 もはやウチでは定期交換部品です。

アルミのようにも見えるんですが、磁石に付きますし、赤サビが出ます。 見た目や持った時の重さは、普通の鉄材とは違った感じがするんですけどね。


そこで勝手な推理。 もしかして 電蝕 を利用してボルトをサビさせることにより、より重要(高価)なエキマニや遮熱板をサビから守っているのではないかと。

そんなことを考えていて、ステンレスやチタン製ボルトに交換する機会を失したままになってます。






遮熱板一つでこんなに楽しめちゃう。 やっぱりクルマって面白いですね♪
















番外編

ご注意 クリックで の拡大画像が表示されます。

作業中こんなギャラリーが現れました。

ここにいていいヤツですかね?
東京23区、住宅街に登場するにはちっとばかしサイズが…。

見つけたのが自分でよかったです。 もしウチの奥さんだったら… 卒倒してるか、110番してるかのどちらかでしたでしょう。

暑さに強いのか弱いのかも分かりませんが、ガンバッテちょうだいな。


Posted at 2013/07/13 18:32:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年07月06日 イイね!

汗をかかずもサビが落ちる!

汗をかかずもサビが落ちる!遮熱板がクタビレてきてるんで、このストック分をキレイにしてから交換しようかなと。

それにしてもサビでまっかっか。ワイヤーブラシで擦ったくらいでは歯が立ちません。

使いかけ(忘れかけ)の サビ取り剤 がありましたので、ちょっと楽をしてみましょう。




刷毛で塗っていくとサビや元々の表面処理(メッキ)と反応して泡立ってきました。 気を付けないと鼻にツンときます。
ある程度の熱も発生しているようです。



裏面のサビがひどい部分には、ペーパータオルで湿布して薬液が乾かないようにしておきます。



途中、水で流す→塗り直すを 2回ほど繰り返し、トータル60分も放置したでしょうか?

ほとんどのサビが霧散しとります。スバラシイ!

もっとも洗車直後のブレーキロータの様にどんどん黄色くサビていきますけどね。

効き目が強い分扱いに注意を要す部分もありますが、この暑い季節、待ってるだけでサビが落ちるというのはありがたいです。






さて仕上げは耐熱スプレーなんですが… うまく塗料が乗ってくれますように♪



Posted at 2013/07/06 19:12:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「今日は誕生日♪ http://cvw.jp/b/721764/47788208/
何シテル?   06/18 06:25
メンテしつつ地味に乗り続けていたらこの様に。 作業は可能な限り自分の手で。 部品、情報も乏しくなる昨今、相談できる先輩、背中を押してくれるお仲間が恋しくなってき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12345 6
789101112 13
141516171819 20
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ファミリア マツダ ファミリア
『 マツダ ファミリア 1500XG セダン 』 BF5P という型式ですが A/T ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation