• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1500XGのブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

変態が… スキかも!?

変態が… スキかも!?ご覧のとおりの変態ぶりです。
なまめかしい程にゆがんでます。

いつもショーケースの中で科(しな)を作って誘ってたんですが、今回はつい(に)連れて帰って来ちゃいました。

クルマ以外なんですが、重箱の隅をつつく… つまむ様な作業があったんです。 フツーのニードルプライヤだと、角度が合わず作業しづらい環境でした。

でね、その時に思ったのが 『あぁ、あの子がいてくれたらなぁ…』 と。



先住とのコンビでいい仕事をしてくれると思います。




この機会に、他にも変わり者達(?)をご紹介。


これも一種の変態かも。

ヘッドが取れます。 _| ̄| . .. ... ○






毛色の変わったところで、今年流行のネオンカラー♪
長いの、軽いの、小さいの。 打ち換えたり入れ替えたり。

例えるなら、
グリーン 『シャイニーグリーンメタリック』 キャロル
オレンジ 『スパイシーオレンジマイカ』 デミオ
ピンク 『モモタロウ』 クラウン ReBORN PINK

だいぶ賑やかになってきました。





軽く、優しく、効率よく、確実に! おバカになってきている手、腕、肩、頚をカバーすることを名目にチマチマやってます。

でも、なんでキワモノばかり集まってくるんでしょ?




お道具にも変化があったし、モチベーションも Up↑ すると イイね♪




Posted at 2013/08/31 20:28:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年08月18日 イイね!

エンジンルーム内は何度?

エンジンルーム内は何度?センサーはこんなところに置いてみました。

ミッションケース上方、クーリングファン後方、ちょうどバッテリーとか点火コイルがさらされているのと同じ環境です。

35℃ ほどの気温の中、街中をちょっと走ってみた結果がコレ ↓ です。





0:09:00 急な上昇は信号待ちからの発進、走行風でラジエータの熱が入ってきたものと思われ
0:13:00 なぜ下がってる?
0:18:00 トンネル通過
0:20:00 この辺でエアコン ON

結果として、
 エアコンなしで 60℃ ~ 70℃
 エアコンありで 70℃ ~ 80℃
というところでしょうか。

正直、高いのか低いのか、よく判りません。


エンジンルームはスカスカの E5 NA キャブ、2,500RPM 程度に抑えた静かな走行…、 気温プラス 40℃ 程度が適当なんですかね?

一方、E5 とは比べのものにならないであろう高出力 B6T 搭載ファミリアで、陸に上がった水温計(?)が 75℃ 程度を指しているという情報もありますし。

発生した熱量 = 出て行く熱量
どこでバランスが取れるか次第なのかしらん!?





いずれにせよ、部品たちは大変な環境の中でガンバッテるんですね♪



Posted at 2013/08/18 15:35:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年08月17日 イイね!

修復完了!?

修復完了!?という訳で、早速やってみました。

トレーリング・リンクをひっくり返して、コの字型の開いている方を外向きにしました。
これだとサイドブレーキのガイドもきれいに内側を向きます。

右側はマフラーのタイコとリンクの間を通ります。




左側は燃料タンクとリンクの間に。

もちろん左右とも干渉はありません。


こうでなくっちゃ!





コメントでアドバイスを頂いた方々、イイね! で応援頂いた方々、ありがとうございました ♪



Posted at 2013/08/17 13:52:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年08月16日 イイね!

ナイチンゲールフロア (Nightingale Floor)

ナイチンゲールフロア (Nightingale Floor)最近リヤサス周りからキコキコ音 ♪

左右両方ともです。

車内でも凸を乗り越える度に景気よく聞こえます。


ねっ? なかなか元気よく鳴いてますでしょ、うぐいす張り。


さぁて、どこが鳴ってるんだい?

走らなくても再現できますし、左右両方ですし、比較的見つけ易いハズです。


はい、さっそくビンゴ!

タイヤハウスとトレーリング・リンクの間にサイド・ブレーキのワイヤーが挟まってます。 そうです、つい先日交換した(してもらった)ケーブルです。

もしかして、メカさんやらかしちゃったのかなと思ったんですが…
これ以外には取り付けようがないという構造なんですよね。


左右が反転しましたが、別のアングルから。

トレーリング・リンクに沿わせるためのパーツか、ケーブルの太さや取り回しのクセか、何かがビミョーに変わってしまった様です。




思い切ってトレーリング・リンクの内側を沿わせるように取り回しを変更するか、タイヤハウス側をゴンゴンして逃げを作るか…。

いつまでもフッ素オイルでゴマ化すわけにもいきませんもんねぇ…。


ところでタイトルの 『 ナイチンゲールフロア (Nightingale Floor) 』、うぐいすのことを Japanese nightingale と呼ぶふしがあるらしく ♪





Posted at 2013/08/16 20:49:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「今日は誕生日♪ http://cvw.jp/b/721764/47788208/
何シテル?   06/18 06:25
メンテしつつ地味に乗り続けていたらこの様に。 作業は可能な限り自分の手で。 部品、情報も乏しくなる昨今、相談できる先輩、背中を押してくれるお仲間が恋しくなってき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
1112131415 16 17
18192021222324
252627282930 31

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ファミリア マツダ ファミリア
『 マツダ ファミリア 1500XG セダン 』 BF5P という型式ですが A/T ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation