
本日は一日、三条市方面にて仕事。
カレーラーメンが評判の「大衆食堂 正広」に行ってきました。
入店は1時半、それでも10名を越えるお客さんがおり、そのうち概ね半分はカレーラーメンを啜っています。
とにかく、カレーがおいしい。何かすごい特徴があったり、奇を衒ったり、というわけではなく、良質の材料で丁寧に調理された普通のカレー、というところが好感度大。
ああ、写真撮ってない、と気づいたときは既にスープまで完食済。
小ぎれいな入りやすいお店で、一人でもグループでもお勧め。
その後、初めて、五十嵐川を遡り、旧下田村方面へ行きました。
思いのほか、穏やかな丘陵地に田園風景が広がり、イギリスの湖水地方をちょっと思い出しました。
国道289号線はコスモスの揺れる穏やかな道。クルマより自転車向きだと思います。
だからか…地元のじーちゃんばーちゃんたちが車道の真ん中を、荷台にもハンドルの籠にも荷物満載の自転車で、よろめきながら走る姿が散見され、まあ、自動車交通量が少ないから大丈夫だろうけど、他人事ながらヒヤヒヤします。
そのうち、正面に断崖絶壁が見えてきました。写真で見たことがあるヨセミテのハーフドームを小振りにしたような…「八木鼻」といって、新潟百景にも選ばれているそう。高さ約200m。ハヤブサの繁殖地としても有名。写真は、真下から見上げたところ。
麓には温泉もあり、平日の昼なのに、駐車場は七割方埋まっています。
帰路、代官島付近では梨がたわわに実り、彼方には弥彦山の向こうに夕日が沈んでゆき、秋の深まりを感じました。
ブログ一覧 |
新潟ラーメン | 旅行/地域
Posted at
2010/10/07 23:35:11