今日は風がすごく強かったですが快晴で、絶好のドライブ日和。なので、筑波山方面へとクルマを走らせました。まずは、「雨引観音」。いつ見ても美しい「仁王門」。建長6年(1254)建立。現在の建物は、天和2年(1628)に再建。皆さまの「ますます」のご発展を願っていつもより多く回してました♪「東照山王権現社殿」。「仏の山展望台」に登りました。お次は「雨引千勝神社」。誰もいない境内でゆっくりと緑のパワーをいただいてきました。樹齢推定520年の、ご神木。この、何とも言えない安らぎは言葉ではなかなか表わせませんー。次は「五所駒瀧神社」。こちらも緑が多くて静かでお気に入りの場所です。意外とそばにある「橋本珈琲」で一服と思いましたが混んでいたので、パスしてしまいました。(子どもと一緒だったら、入ってたな...)(「橋本珈琲」facebookより)このとき、時刻は14:30。マダマダ走りたりないのでこのあと「筑波山神社」へとご朱印をもらいに行くのでありました...。(つづく)