6年は使ったであろう通勤用バッグ。
(エースのバッグは丈夫です!)
ファスナーの「金属」がすり減り
外れるようになってきたので
ネットでいろいろ探してました。
が、やはり、実物を見ないと
使い勝手が判断できないので
エースのアウトレットがある
「佐野プレミアム・アウトレット」へ。
場所によっては、雨上がりの三毳(みかも)山から
高原の空気のような香りがしてきました。
(気持ちよかったー)
アウトレットでもエースのバッグの値段は高い。
次を探そう。
でもその前に、佐野に来たなら
「佐野厄よけ大師」に行かなきゃ。
ということで、何年かぶりにご参拝。
今まで利用していたこの門。
なんと、「佐野東照宮」の唐門でした。
そうです、佐野厄よけ大師の境内には
「佐野東照宮」があるのです。
(今まで知らなかったーー!!!
特に由緒など知らずにお参りしてました)
家康さんの「御霊」が日光に行く途中
こちらのお寺(惣宗寺=佐野厄よけ大師)に一泊されたようです。
ご本殿は小さいながらも
精緻な作り。必見です。
そういえば
川越大師(喜多院)の境内にも
「仙波東照宮」がありましたね。
(ここにも御霊が泊られています)
本堂に向かいましょう。
お釈迦さまに甘茶をかけ
鐘をひとつ鳴らしてから
お参りするようです。
田中正造さんのお墓もお参りしました。
そばには、石川啄木の歌碑。
日本一大きな、金の梵鐘。
お守りの自動販売機っっ!!
こちらが山門、ですね。
ご朱印は書き置きのものです。(印刷)
山門向かいの佐野市観光物産会館にて。
佐野といえば、やっぱり「さのまる」クン。
佐野名物「いもフライ」も食べ。
もちろん「佐野ラーメン」も。
お腹を満たしたら
次なる目的地、
イオンレイクタウン越谷へ。
ここにも
エースのアウトレットがあります。
途中、古河で
いつも通ると気になっていた
「勝願寺」へ立ち寄ります。
「磯部御坊」とも呼ばれ
親鸞、蓮如上人ゆかりのお寺です。
笠間にある「西念寺」(稲田御坊)と
同じ雰囲気を感じました。
なんか、引きしまった空気の中にも
伸びやかさがある感じ。
とてもリラックスできる空間でした。
レイクタウンにとうちゃーく。
ココのアウトレットには
安いのも1つ売ってましたが、
へなへななので気に入らず。
イオンの中の
ふつーのバッグ売リ場へ行って見たところ。
お気に入りの安いバッグが
見つかりましたとさ。
(World Traveler:エース製)

(7,800円)
中も、ちっとおしゃれ。
灯台もと暗し(?)。
物欲を秘めながら
聖なる地も巡る、
めくるめく一日でした......。
ブログ一覧 |
神社仏閣 | 日記
Posted at
2015/06/07 00:11:48