
本日、
小山市立博物館
『第66回企画展 戦国時代の小山』の
記念講演会「戦国期下野小山氏の生き残り戦略」
に参加。
◆ 講師:栃木県立文書館古文書専門員 荒川善夫氏
◆ 5/15(日) 13:30~15:00 当館視聴覚室 定員50名(無料)
入ると、甲冑がお出迎え!!
(実は、来週ここで行われる
『甲冑試着体験』に申し込み済みです)
ココも今度行かなきゃ。
小山氏を通じて
今まであいまいに覚えていた
『古河公方軍』 vs 『室町将軍+関東管領軍』の対立
などなども
よ~く理解できました。
戦国時代は、タイヘンだぁ~。
帰りには「乙女屋」さんへ。
(博物館の住所:栃木県小山市乙女1-31-7。
家康ゆかりの「乙女河岸」もすぐ近くです)
夏季限定・珈琲ゼリー(230円)と
夏季限定・みずまんじゅう 「水丸」(580円)を購入。
.........と、ブログを終わろうと思いましたが。
「小山市立博物館」に行く前に寄ったところを。
今使っているご朱印帳が
残り1頁になりましたので
ご朱印帳を買いに「大生郷天満宮」さんへ。
神社にハス。
上野の報恩寺で行われる「俎開き」に使われる鯉は
ここから贈られますからね。
箱入りの「ご朱印帳」と
ご朱印2つ(!!)で
1,000円也。
特に、平成14年の
「道真公 御神忌千百年大祭」のご朱印付きで
本当にありがたいことです。
(.......には「福」があるのです)
このあと、小山方面へ。
(途中、結城・諏訪神社を発見しましたので
後日お参りします)
ずーーーーっと行きたかった
「安房神社」さんへ。
延喜式内社です。
久しぶりに
境内の雰囲気が
ぞくぞくぞくっ、と来るほど
いい雰囲気でした。
永年にわたり
自然状態が保存されている「モミの群落」、
緑の豊かさ、
境内の静けさ、厳かさ。
すぐそばが「国道4号線」だなんて信じられません!
宮司さんがご不在でしたので
再訪決定!!!
ブログ一覧 |
神社仏閣 | 日記
Posted at
2016/05/15 19:04:43