思えば
1号機の生産が
4年前の、夏。
4年経って
博士の
新型・水ロケットの飛行距離やいかにっ!?
生産工場、外観。
生産工場内部と
完成見本。
製造中。
博士のお友達とともに
約1時間で生産完了!
じゃんっっ。
早く外へ
行こ、行こ。
まずは、燃料の注入。
(ペットボトルの2,3割が目安)
空気を圧縮してー。
(30回くらいのポンピングが目安。
ペットボトルの内側が水蒸気で曇るのが合図かもしれません。
あと、触ってみての固さでも判断できます)
1回め、
発射!!
わわっ、
発射角度が低すぎたぁーーー。
2回め。
助手のわたくしめが
発射角度を調整。
いざっ。
ぷしゅーーーーっっ!!
美しい軌道を描き
けっこう遠くまで飛びました!!
3回め。
角度をもっとつけて。
ぷしゅーーーーっとナ!!!!
正面に見える木をはるかに超えて
向こう側の斜面にまで飛びましたー。
30~40mは飛んだかな??
(探すのと、行って帰ってくるのがタイヘン...)
楽しい時間はアッという間に過ぎ、
時刻は終了時間の、12時。
このあと、どこに行こうかなー。
.........「逆井城」に決定!!
んーー、
いつ来てもそそられます。
子どもたちは
歴史のロマンよりも
たくさーんのキノコに
大コーーフン!!
ミノムシ発見。
美しい土塁。
帰りは、道の駅「さかい」に寄って。
わたしは「ソーダソフトクリーム」。
子どもたちは「プリン」。
雲は少し多めでしたが
夏らしい、いい天気の中
いろいろと楽しめました♪
ブログ一覧 |
体験学習 | 日記
Posted at
2016/07/24 17:58:43