今日のポルテくんは奥さま用になってしまったので、電車で西新井へ。「西新井」駅からたったの「2分」で「大師前」駅に着いちゃいます。(意外と大きなホームでビックリ)改札が無人.......。ハンドルの前に子どもを乗せたママチャリがふふふ、ふーーん♪ てな感じで駅の構内を突き抜けていったのにもビックリ!!!恐るべし、足立区....。参道をお散歩するのが楽しいです♪「川崎大師」、「観副寺大師堂」とともに、「関東厄除け三大師」のひとつ、「西新井大師」に到着。(半世紀近く生きていますが、人生初!!)「塩地蔵」。「大本堂」。想像以上の大きさでした。「加持水の井戸」。西新井の地名の由来となった井戸です。「三匝堂(さんそうどう)」。都内に残る唯一の栄螺(さざえ)堂。「不動堂」。ご本堂裏でご朱印をいただきます。境内を散策。「奥の院」。高野山奥の院を関東に奉迎してここにまつりました。「出世稲荷」にもお参り。帰りは、「大寿」さんでねぎラーメンをば。とてもおいしかったです!参道沿いにはレトロなお店ばかりでなく、おしゃれなお店も多かったので今度は新しいお店にも寄ってみます。