「精忠神社」のあとに向かったのは神仏習合の名残を残す「小林神社」。薬師三尊像が安置されている「神社」らしいのですが謎は解けずッッ。最後は「磐裂根裂(いわさくねさく)神社」。ちょっと不思議な雰囲気を持った神社ですが、「亀塚古墳」の前方部分にお社が建っています。拝殿脇に「亀の七福神 順路」???こういうのがあったら必ず行きたくなる性分!!.......................ははぁーーん。円墳を「亀の甲羅」に見立てて七福神を配したんですな...。社務所でご朱印を拝受。帰りは、ずーーっと気になっていた「壬生一里塚」にやっと寄りましたー。