「野木神社」をあとにして
向かいしは、
国の重要文化財「
野木町煉瓦窯」。
昨年5月の修復工事完了以来、
来たかった場所。
日本で唯一残る、円形のホフマン式輪窯です。
「東方神起」も来てたんですね。
併設の「野木ホフマン館」内の
「こびとカフェ」でランチ。
パンも3種類、購入!
ズッシリ重い!!
煉瓦窯の内部を見学できますが、
今回は時間が合わずにパス。
(9時30分、10時30分、11時30分、13時、14時、15時、16時の7回
1回 約30分)
一度、「渡良瀬遊水地」の後ろ側から
遊水地に入ってみたかったんですよねー。
「野木町煉瓦窯」裏の細ーーい小道を下りて
「渡良瀬川」と「思川」の
合流地点をめざします。
「ヨシ焼き」したばかりの大地を
走り抜ける、貴重な体験!!
レンタサイクルを借りてー。
GO!!
「谷中湖」は「干し上げ」中。
これもまた、初めて見る風景。
「渡良瀬遊水地」で私の一番好きな場所、
というか、
いつもいろいろと考えてしまう場所。
「延命院跡」。
かつてここには
370戸ほどの家があり
平和に暮らしていたのに......。
優しい表情の仏さまに
癒されます。
(天和元年と書いてありますから、
1681年!!)
田中正造が村民たちとともに
明治政府と戦っていた「雷電神社跡」。
最後は
「体験活動センター わたらせ」で
「ダムカード」もらっちゃいました!!
「なぜに、ここでダムカード??」と思いましたが、
渡良瀬貯水池は、
そこらのダムより貯水できる
優秀な「平地型ダム」なのです!!
いろいろな種類の鳥も見られるし、
「日本百名山」のうち、15の山々が
ここから見ることができます!
家に帰ると
桜の盆ちゃんのつぼみも
ちょっぴりふっくら♪
ブログ一覧 |
お出かけ | 日記
Posted at
2017/03/26 19:58:58