「巣鴨庚申堂」のあとは
いよいよ
「本妙寺」へ。
1571年、駿府で創建、
1590年江戸に移転.
その後移転を繰り返し、1911年
本郷から当地へ移転しました。
山号は「徳栄山」。
徳川家が栄えるようにとの願いでつけられたものです。
「関宿藩主 久世大和守歴代のお墓」。
「剣豪 千葉周作のお墓」。
北辰一刀流の開祖ですね。
「囲碁 本因坊歴代のお墓」。
十数基あるお墓に
すべて碁石が乗せられていました。
「名奉行 遠山左衛門尉景元のお墓」。
「明暦の大火(振袖火事)供養塔」。
すぐそばにある
「功徳院 東京別院」へ。
『ぶっちゃけ寺』で レギュラーだった松島龍戒さんが
ご住職とのこと。
こちらで
ご朱印を拝受。
のびやかな筆使いです。
お次は「慈眼寺」。
芥川龍之介のお墓(左側)。
谷崎潤一郎のお墓も
すぐそばにあります。
「司馬江漢のお墓」。
お隣の
「染井霊園」へ。
播州・林田藩・建部邸跡地に開設されました。
「高村光雲・光太郎・千恵子のお墓」。
このあと、
染井吉野発祥の地を
たっぷり散策いたします......。
ブログ一覧 |
神社仏閣 | 日記
Posted at
2018/11/25 17:46:21