「木根川橋」ゆかりの地を訪ね
いろいろとご朱印をいただき、
路地裏探索を堪能したあとは、
「キャプテン翼」の駅へと向かいます。
その前に、
「きそば 恵比寿」さんにて
「”名物” 木根川カレーラーメン」(700円)で昼食。
これ、おいしいです!
しかし、東四つ木、四つ木は
不思議な雰囲気を持つ街です。
古代は官道の通過点で交通の要所、
室町時代は伊勢神宮の御厨、
江戸時代には、
江戸から近かったこともあり、
西光寺(これから行きます)、
客人(まろうど)大権現(現・渋江白髭神社)、
木下川薬師(浄光寺)などの参詣者でにぎわったりと
歴史が深い街なのですが、
現代では人もまばら、
でも決して活気がないわけではなく
たくさんある小さな公園では
ちびっ子たちが大きな声で元気に遊んでいます。
幸い、空襲に遭わなかったようで
路地が縦横無尽に走っていて
住宅地の中にメッキ工場などの
中小工場が点在する”住工混在地域”なのですが、
下町情緒も満載。
これは、写真や言葉ではなく
実際に歩いて、その空気感を味わってほしいです。
やたらと銭湯があったのも
住工混在地域だからかもしれません。
(実際に温泉が出るというのが一番かな?)
さ、早く「四ツ木駅」に向かいましょう。
おおっ、見えてきました。
テンション↑。
テンション↑↑。
お、イニエスタさん!
こちらの広告の「西光寺」に向かいましょう。
...しかし、この取り合わせはスゴイ。
「西光寺」。
元は鎌倉幕府の重臣、葛西三郎清重の館です。
親鸞さんも関東教化の折、50日ほど逗留。
ブログ一覧 |
サッカー | 日記
Posted at
2019/11/04 09:12:31