ずーっと行きたいと思っていた「聖天宮」。
いまは、
「五千頭の龍が昇る聖天宮」が
正式名称です。
「天門」。
車で行ける、一番近い台湾、
とも言われます。
これは、お寺なのか、
神社なのか??
「五千頭の龍が昇る聖天宮(以下、聖天宮)」は、
中国三大宗教(儒教・仏教・道教)の一つである
道教のお宮です。
(お寺ではなく、神社、ですね)
聖天宮では、
道教の最高神・三清道祖(元始天尊、道徳天尊、霊寶天尊)と
道教の神々が祭祀されており、
関帝廟や媽祖廟などの
日本にある道教の施設の中では最大級の規模!!
1995年に開宮。
もー、
ただただ、
その造形、
その色彩に
圧倒されっぱなし!
「前殿」に入ります。
台湾式のおみくじ
聖籤を引きます。
****************************************
神様に日々生活の指南を伺うためおみくじを引きます。
一対の陰陽を表す「神杯」を投げ、
結果として出た組み合わせに運勢の吉凶を決めます。
台湾では一年の節目々だけではなく
運気が変わったと思った時にもおみくじを引きます。
よく月の一日、十五日に引きます。
また、おみくじを持ち帰り
内容を読み直して日々生活に役立たせます。
****************************************
大吉!!!!!!!
お持ち帰り決定!
中庭を抜け
「本殿」へ。
(撮影OKの場所まで下がって撮影)
このドーム天井の建築様式は
日本には伝わらず。(...残念)
休憩コーナー(客庁)では
台湾のおみやげを
自販機で変えます。
わたしは、これをGET。
いったん外に出て
おトイレ。
「寿金亭」。(寿金<神紙>を焚く炉)
「鼓楼」に登ります。
お次は
「鐘楼」へ。
異国情緒満載の
参拝となりましたー。
ブログ一覧 |
神社仏閣 | 日記
Posted at
2022/03/04 21:02:43