かすみがうら市
随一の景勝地といわれる
歩崎の高台に建つ
「歩崎観音」。
正式には
「宝性院 歩崎山 長禅寺」といい、
深い木立の中に朱塗りの
仁王門と
小さな
本堂がひっそりと立ちます。
本尊の十一面観音は、
古くから
安産と漁師たちの水上安全の守り神として
平安時代から厚く信仰されてきたという古仏。

(太平洋戦争時、ご本堂の隣に爆弾が落ち
爆風により傾いてしまったそう)
*************************************
長禅寺の略縁起によれば、
鎌倉時代、三叉沖で暴風雨にあった船頭が
南無観世音菩薩と唱えたところ、
菩薩が篝火を掲げて現れ、
水上を歩いて船を引き、
山上にたどりついたといい、
これにより歩崎の名が付けられたという。
*************************************
ご本堂隣の鐘楼で
「百八煩悩を清めて運を開く 開運の鐘」を
撞かせていただきましたが
開運への想いが強すぎたのか(まさしく煩悩の塊)
予想以上に強く撞いてしまい、
めちゃくちゃ大きい鐘の音に
自らビックリして
後ずさりしてしまうという...。
いい思い出です。
境内の一角、
東屋が設けられた展望台からは
霞ケ浦が眼下に広がり、
左に天王崎、正面に三又沖、
右手に浮島・大山を望む絶景が望めます。
当地出島村全域が
1957(昭和32)年3月封切のカラー映画、
今井正 監督の代表作である『米』(東映製作)の
ロケ地となった記念碑。
土俗的な習俗や農村風景、
霞ヶ浦特有の帆引き船、
長禅寺境内での祭礼などが撮影されました。(ぜひ観てみたい!!)
(原作・脚色: 八木保太郎
音楽: 芥川也寸志
出演: 江原真二郎 中村雅子 南原伸二 中原ひとみ 原泉 望月優子
木村功 加藤嘉 山形勲ほか)
帰りの方が
階段が急で怖いかもです。
このあと
「かすみがうら市歴史博物館」にて
衝撃の、国重要文化財53点と出会うことになります......。
ブログ一覧 |
神社仏閣 | 日記
Posted at
2023/08/14 17:05:03