• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょんぞうのブログ一覧

2025年11月23日 イイね!

ホイールナットについて

しょんぞうさんの書き込みを注視されている方はご存じかと思いますが、ちょっと前に導入した協永産業様のブルロックナットが、トルクレンチで増し締めすると喰いつく事態が発生しています。

 トルクレンチのラチェットを切り替えて反対に回せばとりあえず外れるのですが、一々そんなことをしていては面倒くさいです。

 トルクレンチのソケットを、一応ブランド物に買い替えてみましたが、ちょっと良くなりましたが根本的な解決には至っていません。

 なので、残るはホイールナットの交換という事になるのですが、今後の方針についてイマイチまとまらないので、皆様のご意見をお伺いしたいです。

 個人的に、ホイールナットに求める条件は基本的なM12P1.25以外には、
1:17HEX
2:全高30mm~35mm程度
3:袋ナットもしくは貫通ナット+蓋
4:黒
 といったところです。

 なんだかんだで協栄産業様のホイールナットが良いんじゃないかとは思っています。
 いわゆるラグナットは有力候補です。
 おそらく盗まれることは無いと思うので、もうロックナットじゃなくてもいいやと思っております。
 あとは、極限シリーズのナットですが、袋ナットは長すぎる気もしますし貫通+蓋のは短すぎるのではと思ってちょっとどうなのと思っています。
 自動後退(汗)様専売のFIXEDシリーズは、17HEXはメッキだけでブラックは無いみたいですし。
 他にはRAYS様のホイールナットが17HEXで31mmで良い感じなので気になる所ではありますが、自動後退(汗)様では値引きは無いそうなのでちょっと迷っています。
 フジ・コーポレーション様に行ってみましたが、お見積の待ちが5組もあってキャンセルしてしまったんですよね。
 なので、フジ(以下略)様のお見積は不明です。
 週明けにでも仕事終わりに突撃してみようと思います。

 そもそも論になりますが、17HEXはスポーティーなんですかね?
 19HEXはスポーティーではないのでしょうか?
 個人的な思いで17HEXが良いとしてきましたが、そこはこだわるべきところではないのでしょうか?

 
Posted at 2025/11/23 19:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記
2025年11月16日 イイね!

エネオス阿見東インター店様のイベント

この金・土・日で、阿見東のエネオス店様でイベントが有りました。

 一番身近なのは、ガソリン20L給油でティッシュ2箱がもらえるというものでしょうか。
 他にもモバイルエネキー契約でティッシュが3箱もらえたりタイヤが特価だったり、細かくいろいろあるようでした。

 金曜日には、スイフポちゃんの給油でティッシュ2箱をいただきました。

 そして昨日、ヨメ様が「N-BOXが汚れている」とおっしゃるので、洗車をしに行くことにして、毎週末給油もするので阿見東のエネオス店様に向かいました。

 14時ちょい前に着いて給油をし、給油をしようとするところでティッシュがもらえます。
 結局13Lちょっとしか入りませんでしたが、問題にはなりませんでした。
 給油中、タイヤの空気圧も見てくださいましたが、熱い走りで来店したばかりで指定したよりも空気圧が高くそのままにしておいてもらいました。
 空気圧が指定した値よりも高かった時、抜く前にどうしますかと訊いてきてくれたのはしょんぞうさん的に高ポイントでした。

 そしてその後14時過ぎに洗車機で洗車をし、拭き上げ所に移動して拭き上げスタートです。
 N-BOXちゃんのようなスライドドアのクルマは、ドアを開けた時に見える室内と室外の間の部分(分かりますかね?)の面積が広いので、ちゃんと拭かないと汚れが溜まって汚く見えるんですよね。
 そこを含めてホイールやエンジンルームの手が入る所まできっちり拭き上げて、1時間半かかりました。
 ホイールも久しぶりに拭きましたが、ブレーキダストの少ないディクセル様のM typeであれだけブレーキダストが溜まってたのもいかがなものかと思いました。
 ちなみに、家を出る前にコードレス掃除機で内装はキレイにしておきました。

 拭き上げている最中、店員さんが来てタイヤを売り込んできました。
 N-BOXちゃんのタイヤを見て、減っているようなので交換いかがですかとの事でした。
 まだ換えたばっかりなのに早いんじゃないの?と思いつつお話を聞いていくと、お見積を出してくれるそうですがまだ換えるつもりは無いのでお断りしたのですが、それでもお見積を出しますとおっしゃるので出していただきました。
 出たお見積はBS社様のSEIBERLINGのとNEWNOのものでした。
 一番目と二番目に安いものの見積を出して二番目のものを推していくのは販売戦略として間違えてはいないと思いますが、N-BOXちゃんのタイヤはブルーアースでもRV03というミニバン用なので、ただお値段だけでないお見積をいただきたかったところです。
 換えるとしたらスタッドレスタイヤから戻す春頃ですかね~なんて誤魔化し半分にお断りしましたけど、家に帰って調べてみたら今の夏タイヤに換えたのがもう3年前(汗)でしたので、本気で春頃にタイヤの交換を検討しなくてはいけなくなりました。

 拭き上げて、ピカピカになったN-BOXちゃんです。


 やり切った感があり、非常に充実した一日でした。
Posted at 2025/11/16 20:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-BOX | 日記
2025年11月09日 イイね!

秋の大感謝祭

お世話になっている近所のスズキディーラー様から、A4用紙くらいの大きさの「秋の大感謝祭」のDMが届きました。



 ほ~んと思って放置していましたが、スマフォンにぜひお越しくださいと電話が有ったし、3ヶ月に一度のオイル交換の時期でもあるのを思い出しので、行ってみる事にしました。

 大感謝祭の期間は11/5~11/9となっていますが、11/8、9はイベントが催されます。
 注目すべきは、オイル交換が小型車で2500円(当社指定オイル・領収書は出ません・お支払いは現金のみ、スズキ純正エクスターは500円増し)というところです。
 純正オイルは普段は6000円くらいするので、半額で入れられるのはありがたいです。

 今朝の9時ごろ家を出て、9時15分には着きました。
 早速オイル交換の状況を訊いてみましたら、予約の必要は無く(開店したばかりで)待ちも無いのですぐ出来ますとの事で、お願いしました。



 待っている間に、お店の敷地内のイベント会場を見て回りました。
 コーンで車両の駐車スペースへの導線が切ってあって、普段はサイドスリップ検査をするような建屋に休憩所が設けられていて、ペットボトルの温かいココアをいただいて作業終了を待ちます。
 1時間しないくらいで終了し、キッチンカーの揚げパン(3本まで無料)と焼いも(3本まで無料)と来年のカレンダーと来場者プレゼントのお皿(重い)をいただいて帰宅しました。
 あとで揚げパンもお芋もいただきましたが、どちらも大変美味しゅうございました。

 新車ご成約とかタイヤ購入とかは出来ませんが、オイル交換で少しでも売り上げに貢献出来たとしたら嬉しいですね。


Posted at 2025/11/09 15:51:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月06日 イイね!

母上とおでかけ

今日は、仕事が薄いので有休をいただきました。

 朝一で敷地内に除草剤を撒くつもりでしたが、夜のうちに雨が降り、朝になってもいつまた降り出してもおかしくないような空模様でしたので、もういいやとブン投げました。

 昨夜のうちに、母上に出かけたいところは有るかと問いましたら、リンガーハットの皿うどんが食べたいと申しておりましたので、そのようにすることにしました。
 11時に家を出て、最寄りのリンガーハット様の在るイオンモール土浦に行きました。
 11時半頃着きました。
 母上は足が悪いので、なるべく歩かないで済むように、屋上駐車場の出入口に近いところに停めました。

 平日は空いていますね(汗)

 3Fでエレベ-ターを降りてすぐのところにフードコートが有ります。
 そこに着くまででも結構時間がかかりました。
 席を確保し、早速リンガーハット様で注文を発注し、しばし待機です。

 今日は自分はこちらにしました。


 期間限定のかきちゃんぽん(みそ)です。
 牡蠣が有料で追加できるので、5個にしてもらいました。
 そして今かきちゃんぽん祭というキャンペーン中で、注文したかきちゃんぽんの牡蠣1個につき餃子が1個付いて来るそうで、餃子5個がおまけで付いて来ました。
 かきちゃんぽん(チゲ)もあり、旨辛を追及してやまないしょんぞうさんはそっちが良かったのですが、こちらのお店では扱っておらず、一番近いところで大宮と言われました。
 かきちゃんぽんMAX(牡蠣12個入)については、お高すぎるのでやめときました。
 母上は、皿うどん(スモール)です。
 牡蠣好きの母上に、自分の牡蠣を3個あげました。
 と言いますか、そもそも母上にかきちゃんぽんを食べてもらいたかったのですが皿うどんが良いと申すので、じゃあ自分がかきちゃんぽんにして牡蠣をあげればいいやと思いました。
 久しぶりのリンガーハット様のちゃんぽんは、やはり美味しかったです。

 クルマに戻り母上に他に行きたいところはないかと尋ねると、龍ヶ崎のサンキに行きたいと申すので、向かいました。
 サンキ様は、庶民価格が売りの洋服屋さんです。
 小一時間ほどで着きました。
 ついて歩くと気を遣わせるので、心置きなくお買い物を満喫していただく為に自分はクルマで待機です。欲しい服も無いですし。
 小一時間ほどでお買い物が終わりました。

 あと、コメリで広告に出てた花を見たいと申すので、村内のコメリ様に寄って、15時過ぎに帰宅しました。

 母上は免許を返納していて自力で出かけられないので、自分かヨメ様が連れ出すしかないのですが、出かけようという話になってもいざ出かける時になると疲れたとか面倒くさいとか言い出して取り止めになることが近頃多かったです。
 なので、今日は久しぶりに連れ出せて良かったです。

Posted at 2025/11/06 22:34:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・ドライブ等 | 日記
2025年11月02日 イイね!

ラーOFF2025年11月

ラーOFF2025年11月
今日は、ラーメンオフ会がありましたので出席して参りました。

 まず、前日の午後に洗車をしました。

 たまには日中に洗車をすると細かいところの汚れが判るので良いですね。
 そして、当日の朝ご飯のパンをスーパー様で買っておきました。

 今朝は5時半起き6時半発で、支度をしておおむね時間通りに出発出来ました。
 夜露が降りていて、とりあえずリヤ周りだけ拭き上げてもなんとか間に合いました。
 近所のコンヴィニ様で例のアレを購入し、今回は桜土浦ICから常磐道に乗り、集合地点の友部SAまで行きました。
 朝ご飯を食べても集合時間の8時に間に合うように7時半着を狙ったのですが少し早く着きました。
 すでに到着されている方にご挨拶し、朝ご飯を食べていると参加者の方々が次々と到着されました。

 SSLSは相変わらず美味しいです。

 集合が8時で出発が8時半なので、出発直前にトイレを済ませておきました。
 友部SA以外にも東海PAで集合する組もあるのですが、ハイドラで様子を見て出発したそうで、友部SA集合組が通る時に丁度PAから出て来て合流出来ました。
 ちょっと感動しました(汗)。

 その後は中郷SAまで行き、隊列を整えて再出発し、北茨城ICで降りて、途中さつま揚げのお店に寄りつつ、9時半過ぎに長浜海岸の長浜ヘッドランドそばの駐車場に入りました。

 海は、やはり良いですね。
 こちらで2名の方々が合流されました。
 しばらく歓談しました。
 

 こちらは食事処で民宿の浜庄様です。
 駐車場の上にあります。
 実は東日本大震災の前に家族旅行で行ったことがあります(汗)
 家族旅行なんて何回も行った訳ではないのに、ものすごい偶然です。
 あんこう鍋等をいただき、そのまま上の2階のお宿で寝るスタイルです。

 次の目的地に向かいますが、この駐車場のトイレが故障で入れませんでしたので、一度近くのコンヴィニ様に寄ってから出発となりました。
 コンヴィニ様の駐車場が広くて良かったです。
 途中の山坂道は、なかなか楽しく走ることが出来ました。

 12時ちょい前に小山ダムに着きました。


 ここで2名(1台)の方が合流されました。

 こちらの食堂で、予約したダムカレーをいただきました。



 画像の1枚目はサラダ+前菜+デザートで、2枚目がメインのカレーです。
 前菜のココットにはさつまいものグラタンが入っていました。
 デザートは、オレンジと、リンゴかコーヒーゼリーが付いてました。
 ダムカレーは、深いお皿に入れたルーをせき止めるようにご飯を盛る訳ではなく、普通にダムのカレーだからダムカレーだったようでした。
 大きい骨付きチキンが柔らかく、食べ応え満点でした。
 ちなみに、全部で1000円でした。

 次の目的地に向けて出発です。
 13時半ごろに、JA常陸 里美生産物直売所様に着きました。
 こちらでは、ジェラートをいただきました。

 自分は、プレミアムな「恵の和栗」をいただきました。
 他には無いプリッツが2本刺さってました。
 栗の風味もちゃんとして、大変美味しゅうございました。

 こちらで家へのお土産もGETしておきました。
 ちなみに、かかし祭りも開催されていましたがアウトオブ眼中でした。
 こちらで3名(2台)の方が撤収されました。

 次に、道の駅ひたちおおたに行く予定でしたが、混んでそうでしたので変更して、JA常陸の物産センター こめ工房様に行きました。
 15時半頃着きました。
 もはや時間も遅めで、閑散としていました。
 ここでしばらく駄弁りつつ、物販コーナーで家へのお土産を補強しました。

 こちらでは2名の方が撤収されました。
 残ったメンバーで晩ご飯のラーメンを食べに出発しました。

 ひたちなかの我流食堂総本店様に17時過ぎに着きました。
 自分は、茨城の名物と言われるスタミナラーメンを、こちらのお店がプロデュースした冷凍食品版を食べたことはありましたが、お店では食べたことはありませんでした。
 それに、一度こちらのお店に来たけれど混雑していて入れずあきらめたこともあったので、非常に楽しみにしてきました。

 17時半の開店と同時に入店し、スタミナラーメンHOT並盛にトッピングの具増しを発注しました。
 しばらくして着丼しました。


 いやー味が濃いですね。
 スタミナ(レバー)増量のトッピングもあったのですが、具増しなのでレバーはもちろんカボチャやニンジン等も増量されていて並盛でもかなりの食べ応えでした。

 食べ終わって、お店を出て、少しだけ駄弁って解散となり、18時半頃撤収しました。
 ひたちなかICから北関東道に乗って、友部JCTから常磐道に入って土浦北ICで降りる…つもりだったのですが、北関東道に乗ってすぐに交通情報で「友部JCT~土浦北IC 渋滞20km50分」と出ていて、それじゃあ高速料金がもったいないかなと茨城東ICで降りてR6を下る事にしましたが、R6も渋滞していて思うように流れませんでした。
 途中ちょっとだけスムースになりましたが、カーナヴィ殿がR6から外れて石岡中心部の渋滞を回避するルートを案内してきましたので不安を覚えつつ採用しましたら、R6にまた戻るポイントで混んでいて結局それなりの時間がかかりました。
 カーナヴィ殿のルートでは、その先もR6を進む指示が出ていましたが、にっちもさっちもいかないので、恋瀬橋を越えたところで裏道に逃げて、国体道路に出て来てから常磐線を越えて、R125に入って、最終的に20時半過ぎに帰宅しました。

 企画に携わった皆様、今日も楽しいオフ会をありがとうございました。
 お菓子等の差し入れをくださった皆様、ごちそうさまでした。
 カレーもジェラートもラーメンも美味しくて良かったです。
 各滞在ポイント間も程良い距離で、走りの方も楽しめました。
 特に長浜~小山ダム~里美は山坂道も多く、路面に落ち葉や枯れ枝も大量に散乱していましたが、それでも楽しかったです。
 登山部の部活をしておいて良かったです。
 それはそうと、スイフポちゃんのエンジンの吹け上りが軽くなりましたよ(汗)。
Posted at 2025/11/03 00:52:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会・ドライブ等 | 日記

プロフィール

「明日の朝、路面凍結しなければ良いですが(汗)」
何シテル?   11/26 01:26
しょんぞうと申します。 現在スズキ スイフトスポーツ(ZC33S)に乗っています。 どうぞよろしくお願いします。 フォローいただければ基本フォ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] カウルトップ部、塗装、デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 18:09:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年3月12日に納車されました あまりいじらないで乗っていきたいです(汗) ★エ ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年7月19日に納車され、2022年3月12日に廃車に出されました 「10年経って ...
ホンダ オルティア ホンダ オルティア
1996年4月~2009年7月まで、13年23万km乗りました、思い出深いクルマです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation