
今日は、ラーメンオフ会がありましたので出席して参りました。
まず、前日の午後に洗車をしました。

たまには日中に洗車をすると細かいところの汚れが判るので良いですね。
そして、当日の朝ご飯のパンをスーパー様で買っておきました。
今朝は5時半起き6時半発で、支度をしておおむね時間通りに出発出来ました。
夜露が降りていて、とりあえずリヤ周りだけ拭き上げてもなんとか間に合いました。
近所のコンヴィニ様で例のアレを購入し、今回は桜土浦ICから常磐道に乗り、集合地点の友部SAまで行きました。
朝ご飯を食べても集合時間の8時に間に合うように7時半着を狙ったのですが少し早く着きました。
すでに到着されている方にご挨拶し、朝ご飯を食べていると参加者の方々が次々と到着されました。

SSLSは相変わらず美味しいです。
集合が8時で出発が8時半なので、出発直前にトイレを済ませておきました。
友部SA以外にも東海PAで集合する組もあるのですが、ハイドラで様子を見て出発したそうで、友部SA集合組が通る時に丁度PAから出て来て合流出来ました。
ちょっと感動しました(汗)。
その後は中郷SAまで行き、隊列を整えて再出発し、北茨城ICで降りて、途中さつま揚げのお店に寄りつつ、9時半過ぎに長浜海岸の長浜ヘッドランドそばの駐車場に入りました。

海は、やはり良いですね。
こちらで2名の方々が合流されました。
しばらく歓談しました。

こちらは食事処で民宿の浜庄様です。
駐車場の上にあります。
実は東日本大震災の前に家族旅行で行ったことがあります(汗)
家族旅行なんて何回も行った訳ではないのに、ものすごい偶然です。
あんこう鍋等をいただき、そのまま上の2階のお宿で寝るスタイルです。
次の目的地に向かいますが、この駐車場のトイレが故障で入れませんでしたので、一度近くのコンヴィニ様に寄ってから出発となりました。
コンヴィニ様の駐車場が広くて良かったです。
途中の山坂道は、なかなか楽しく走ることが出来ました。
12時ちょい前に小山ダムに着きました。
ここで2名(1台)の方が合流されました。
こちらの食堂で、予約したダムカレーをいただきました。

画像の1枚目はサラダ+前菜+デザートで、2枚目がメインのカレーです。
前菜のココットにはさつまいものグラタンが入っていました。
デザートは、オレンジと、リンゴかコーヒーゼリーが付いてました。
ダムカレーは、深いお皿に入れたルーをせき止めるようにご飯を盛る訳ではなく、普通にダムのカレーだからダムカレーだったようでした。
大きい骨付きチキンが柔らかく、食べ応え満点でした。
ちなみに、全部で1000円でした。
次の目的地に向けて出発です。
13時半ごろに、JA常陸 里美生産物直売所様に着きました。
こちらでは、ジェラートをいただきました。

自分は、プレミアムな「恵の和栗」をいただきました。
他には無いプリッツが2本刺さってました。
栗の風味もちゃんとして、大変美味しゅうございました。
こちらで家へのお土産もGETしておきました。
ちなみに、かかし祭りも開催されていましたがアウトオブ眼中でした。
こちらで3名(2台)の方が撤収されました。
次に、道の駅ひたちおおたに行く予定でしたが、混んでそうでしたので変更して、JA常陸の物産センター こめ工房様に行きました。
15時半頃着きました。
もはや時間も遅めで、閑散としていました。
ここでしばらく駄弁りつつ、物販コーナーで家へのお土産を補強しました。
こちらでは2名の方が撤収されました。
残ったメンバーで晩ご飯のラーメンを食べに出発しました。
ひたちなかの我流食堂総本店様に17時過ぎに着きました。
自分は、茨城の名物と言われるスタミナラーメンを、こちらのお店がプロデュースした冷凍食品版を食べたことはありましたが、お店では食べたことはありませんでした。
それに、一度こちらのお店に来たけれど混雑していて入れずあきらめたこともあったので、非常に楽しみにしてきました。
17時半の開店と同時に入店し、スタミナラーメンHOT並盛にトッピングの具増しを発注しました。
しばらくして着丼しました。
いやー味が濃いですね。
スタミナ(レバー)増量のトッピングもあったのですが、具増しなのでレバーはもちろんカボチャやニンジン等も増量されていて並盛でもかなりの食べ応えでした。
食べ終わって、お店を出て、少しだけ駄弁って解散となり、18時半頃撤収しました。
ひたちなかICから北関東道に乗って、友部JCTから常磐道に入って土浦北ICで降りる…つもりだったのですが、北関東道に乗ってすぐに交通情報で「友部JCT~土浦北IC 渋滞20km50分」と出ていて、それじゃあ高速料金がもったいないかなと茨城東ICで降りてR6を下る事にしましたが、R6も渋滞していて思うように流れませんでした。
途中ちょっとだけスムースになりましたが、カーナヴィ殿がR6から外れて石岡中心部の渋滞を回避するルートを案内してきましたので不安を覚えつつ採用しましたら、R6にまた戻るポイントで混んでいて結局それなりの時間がかかりました。
カーナヴィ殿のルートでは、その先もR6を進む指示が出ていましたが、にっちもさっちもいかないので、恋瀬橋を越えたところで裏道に逃げて、国体道路に出て来てから常磐線を越えて、R125に入って、最終的に20時半過ぎに帰宅しました。
企画に携わった皆様、今日も楽しいオフ会をありがとうございました。
お菓子等の差し入れをくださった皆様、ごちそうさまでした。
カレーもジェラートもラーメンも美味しくて良かったです。
各滞在ポイント間も程良い距離で、走りの方も楽しめました。
特に長浜~小山ダム~里美は山坂道も多く、路面に落ち葉や枯れ枝も大量に散乱していましたが、それでも楽しかったです。
登山部の部活をしておいて良かったです。
それはそうと、スイフポちゃんのエンジンの吹け上りが軽くなりましたよ(汗)。