• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月27日

意味のある逆行。

意味のある逆行。 GTウイングやカナードが付いていた時の写真です。あまり写真が無いんですよね。

実はみんカラを始める直前までこのスタイルだったんですよ。社外大型バンパー、カーボンGTウイング、カナード、前後ディフューザー。派手目な成りですが、これも全て速さの為。

前後ブリスターフェンダーでワイド化された 180 は、ノーマルプラス 100mmで全幅1800mm。そこに 300mmステーの全幅1650mmの3DカーボンGTウイング。そりゃ、安定感はノーマルボディに比べて格段に上がりましたよ。空力ってすごいなぁ… 本当そう思いました。

速くなる為のモノなら積極的に取り入れる方でしたが、エアロパーツだけは格好の部品だと思ってたんですよ。だって、エアロパーツってちゃんと風洞実験したような物でも相当のスピード、超高速域で効果を発生するモンだって思ってましたからね。だからミニサーキットや峠なんかじゃただの飾りになっちゃうって思ってたんです。しかし、ある貸し切り走行会で考えが変わりました。

その日の朝から雨が降っていました。雨は昔から好きなのでね、スタート直後からグルグル、グールグル走り回ったあと、他のエントリーしてた方の走りを1コーナーで見てたんです。そしたら話題になり出してたGTウイング付きの車両を発見。興味はあったんですがね、当時としては仰々しいスタイルと疑り深い性格から!? 手を出さなかったんですよ。で、隣にいた師匠であるSRSの金子社長に 『今日みたいにウェットで車速の上がらない日じゃGTウイングもただの飾りになっちゃいますよね?』 と、伺ったところ 『何を言ってんの。形状がちゃんとしたものなら80㎞/hぐらいから効き出すよ。』 とのこと。

えっ? そうなの!? じゃあミニサーキットでも有効じゃん! そういや社長んトコの開発車両の S15 にも付いてたなぁ。ってコトで、昼飯もろくに食わんと貯めておいたなけなしの小遣いから速攻買ってしまいました。『社長のと同じの頼んどいて!』 ってその場で。
えぇ、びっくりしました。こんなんだったらもっと早く手を出しときゃ良かった。スタイル的には純正フルエアロってのが好きなんですけどね、これだけ効果があるならねぇ。



暫くその仕様で走ってましたけど、600ps仕様の後輩のアリストに負けてから空力だけに頼らずに脚をもう一回煮詰めようと一度GTウイングを外したのですが、ある程度納得出来るセットが出ると今度は3Dタイプを装着。その後、フロントディフューザー、カナード、リヤディフューザーとどんどん追加されていったワケです。それなりに空力ってモンもないアタマ使って勉強もしました。





でもね、ストリートへの拘りが日増しに強くなってきまして、なんか違うんじゃねぇか… って自分の中で思えてしまったワケです。いや、その効果は自分でも身を持って体験しましたし、ストリートカーでも珍しいモノではなくなりました。条件さえクリアすれば保安基準にも適合しますしね。

ただ、サーキット走行も好きですが、自分の居場所はあの場所なんですわ。自分はね、あくまでストリートに拘りたいんです。あくまで自分の感覚ですけどね。そう思うとGTウイングはね、サーキットの象徴に思えて外してしまったというワケです。もちろん、どっちが上とか偉いとかそういう問題じゃあないですヨ。

いろんな考え方があって良いと思うんです。そこがストリートの間口の広さであり、一番の魅力じゃないかと思うんです。決められたレギュレーションの中で純粋に速さを競う競技も堪りませんが、自分はレギュレーションに縛られず自分の考えで付き合える相棒と好きな時に駆けれるストリートが好きなんです。

速さを追求… という点から言えば逆行してしまう話ではありますが、そんな拘りがあってもいいんじゃないかなと思うんですわ。
ブログ一覧 | チューニング | クルマ
Posted at 2011/10/27 21:59:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/25
とも ucf31さん

今夜は〜😋👍
一時停止100%さん

北海道最南端の白神岬と松前城の桜  ...
kitamitiさん

上郷ブレイク9月&ラニカイランチ
2.0Sさん

夫婦揃って北海道三笠市でマッタリし ...
エイジングさん

部屋着
もへ爺さん

この記事へのコメント

2011年10月27日 22:36
こんばんは♪

確かにGTウィングやカナードはストリート走る車には違う感じですよね‥

今は実際走らないのに走り屋風に付ける人もいますから・

「いかにも」

の意味が昔と変わっちゃった感じですね・

ただ中には空力パーツなんて付けなくても速い人っていますよね

「すべては乗り手次第」

ってトコですかね・

自分のスタイルに拘るって素敵だと思いますよ♪
コメントへの返答
2011年10月27日 22:59
fabr32 さん、こんばんは。


GTウイングとかがバチッとキマったマシン。カッコいいと思うんですよ。いや、マジで。でもGTウイングとかだけじゃあないんですよね、カッコよさって。

速いドライバーの速いマシンってなんかオーラみたいなの出てんじゃないですか。そういうモノにシビれてしまいます。

fabr32 さんの32をはじめ、みん友さんたちのオーラの出てるマシンを見ると自分と相棒たちはどうだろう? 頑張れているのだろうか? と考えてしまいます。

取っ払ってしまった今更言うのもナンですがね、『なんとなく乗れてなんとなく速い』じゃなくなりました。

それでもやっぱり俺様仕様に拘っていきたいですね。



2011年10月27日 23:01
三河屋さん、こんばんは

自分は、シルビア時代に、空力パーツと出会い、特注幅のGTウイングや、ディフューザー、前後ワイドフェンダーなど使っていました。

しかし、今回の32は、まずは空力パーツに頼らず、良くも悪くも自分でコントロールしなくてはと思い、オリジナルを大切にしています。

本当に必要になった時に、着手したいと思います、
コメントへの返答
2011年10月27日 23:29
車楽 さん、こんばんは。


そうなんですよね~ 

効果の高いパーツは非常に魅力的ですが、fabr32 も仰っている通り詰まるところ 『すべては乗り手次第』 なんですよね。

BNR32を乗りこなす 車楽 さん。うほ、マジでカッコいいですよ!

マシンを自分のモノにした後のステップアップもまた楽しみが増えていいですよね。




2011年10月27日 23:23
僕は昔に完全に見た目だけで1750幅の3DGTウィング付けてました(笑)
ドリフトの振り出しがしにくくなるのと車高が高く見えるので今は付けてませんが
グリップの人が言ってましたがウィングだけで数秒簡単にタイムアップするらしいですね

僕も大会使用に縛られず自分の好きなスタイルで走りたいです
コメントへの返答
2011年10月27日 23:47
キラキラアフロ さん、こんばんは。


スゴイですね~ 

でも理論上、幅はボディ幅、高さはルーフ高が最も効果的と聞いたことがあります。

プロドライバーでない限り、自分のスタイルで走るのが一番じゃないでしょうかね。
2011年10月28日 0:12
四十路クラブ・中部支部長殿!こんばんは!(笑)

GTウイング・カナード・ディフューザー等々の

【空力デバイス】

効果の大きさは、オイラも充分知ってはいるのですが(^_^;)

はた?と自分の愛機に装着するかと聞かれたら、

オイラ自身はNOなんです!!

人それぞれ“拘り”の部分だとは思いますが、

オイラ的には、純正エアロ+αレベルのスタイリングが好きなんで!!(^_^)v(⌒~⌒)

あとこれは持論なんですけど、純正エアロは自動車メーカーが、莫大な費用を掛けて開発したモノなんで、

ボディ形状を大幅に変更した場合を除いて、

最大の空力効率を発揮するように出来ているとオイラは思っています!

実走等で徹底的に開発したモノでも無い限り、

純正エアロを超えられないとも思ってますm(_ _)m

もし空力バランスを崩さないで、空力を触るとすれば、

ディフューザーなどのアンダーフロア系をオイラだったら弄りますね!(^_^)v


一応学生時代(専門時代)カーデザイン系の学校に通ってたもんでf^_^;(笑)
コメントへの返答
2011年10月28日 10:24
あ、アロー 会長どうも! (笑)


自分もスタイル的には純正+αが一番好きなんですよ。

いくらチューニングメーカーが専門的な知識や技術を持っていてもね、クルマそのものを作ることはしていない。自動車メーカーは本当にスゴイですよ。

ただ、使用目的やコストの関係で誰でも満足出来るモノは作れない。これはしょうがないトコロ。メーカーを責めちゃいけないんですよ。だから納得いかないところは自分で直す。

だけどね、その走行性能だけでなくカッコも捨てられないんですよね~ だって自分の自己主張の産物じゃないですか。

だから自分も今は純正エアロ+前後ディフューザーで隠し味です。


でも、アロー さん専門的に勉強されていたんですねスゴイスゴイ!




2011年10月28日 8:56
おいらと真逆ですね(笑)

おいらはサーキットにこだわり、

少しでも効果が期待出来るものは積極的に採り入れる。

特に自作で出来るものは直ぐ手を出します(笑)

もっとも、効果よりも見た目の方を重視してますがいね、おいら。

人それぞれの拘りがあってこその、車遊びにですからね♪

コメントへの返答
2011年10月28日 10:34
kazuvow さん、おはようございます。


ホント、真逆ですね(笑)
あ、でもこういうご意見をお待ちしてました。

自分も一時期サーキットオンリーで走ってまして、その時は kazuvow さんと同じ考えでやってましたモン。

でも自分はストリートなんですよ。どっちが偉いとかそんなんじゃなくて。『F1』 か、 『WRC』 か。自分のなかではそんな感じです。

それに、どんな方向かってことより 拘りがあるからいいんですよね。

流行り廃りに流されてしまうのが一番つまんないことです。



2011年10月28日 20:52
こんばんは!
コメ返の中に出て来たオーラ…解ります!
車の仕様ではないんですよね~不思議と。
今までにオーラを感じた車は僅かですが。
コメントへの返答
2011年10月29日 10:28
Mr.Monday7 さん、おはようございます。


そうなんですよ~ ハイチューンのクルマだからって必ず出るモンでもない。

ん~、やっぱりドライブする人間の 『念』 ですかね。

あぁ、自分のマシンもそうありたいです。

プロフィール

「何かね、知らない間にタイヤが減ってた。これでは一日もたないので急遽4本交換に。炎天下では流石にバテるぜー」
何シテル?   08/19 17:23
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation