• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月08日

バッテリー移設後半戦。

バッテリー移設後半戦。 先日の作業でバッテリーの引っ越し先の準備が終わりましたので、今度はケーブルの引き直しをします。

バッテリー移設、後半戦のスタートです。


ケーブルを引き直す際、結構悩むのが元々あるプラスの端子をどうするかというとこ。13系は隣に2つもカプラーが繋がってるんですよね。気持ちよーく切っちゃって紡ぎ直してもいいのだけれど、個人的にはいつでも元に戻せるようにしておきたいのでノーマルのプラス端子周りはそのままでいけるようにしたいと思います。



そこで役に立つのがターミナルジョイントポスト。バッテリーの端子だけのようなものにそれぞれ繋ぐというもの。これを使えば車両側のターミナルは加工せずそのまま、しかも確実に接続出来ます。説明書にはターミナル同士を繋げるように書いてありますが、自分は延長側のケーブルは丸型ターミナルを使い、ナットで締め付けておきました。この方がかさばらず、突起部分も減りますし。モノがモノなので絶縁処理は念入りにしますが、何かの理由で擦れてショートしてもイヤですからね。トラブルの起きる可能性は少しでも減らしておきたいんです。







エンジンルームから室内へはここから引き込みます。細い配線ならテーピングを一度解き車両ハーネスの脇を通してやるのですが、バッテリーケーブル位の太さだとちょっぴり難しい感じです。頑張って通してみてもいいのですが脇になるべく小さな穴をあけ、そこから通してやることにします。追加メーターなどカプラー付きの配線の場合もこんな感じで通しますし。



通し終わったらテーピングして雨漏れ防止をしておきます。なんせ奥にはECUさまがいらっしゃいますので水浴びなんかしたらえらいこっちゃですから。ワイドフェンダー装着等でフェンダーライナーが取り付け出来ない車両はバスコークで隙間を埋めてやれば大丈夫です。白にも10数年前に施工しましたが、未だに問題ないですもんね。スゲーよ、バスコーク! 






室内に入って、今度はバッテリーとの接合部を作ります。バッテリーターミナル部分はホームセンターで買ってきたものをフツーに使いますが、マイナスケーブルのボディアース部分は丸型ターミナルを作ってやります。



ケーブルの太さに合ったものを使い、カシメたあとに抜け止めにマイナスの貫通ドライバーでドーン!
これで引っ張ってもビクともしません。





アースに落としてやる部分は丈夫で確実に落とせるとこならどこでも良いんですが、荷物などの接触が無いところということでリヤシート取付け部を利用しました。マイナスアースが上手く取れないというトラブルで意外にあるのが、塗膜が厚くて通電不良をおこしてたというのが意外とあります。元々純正でアースを取っているとこならまだしも、あとから任意でアースを取る場合はしっかり塗装を剥いでから繋ぎたいですね。







さて、ぐるっと回って元のバッテリー搭載位置。だいぶスッキリして気持ち良いのですが、せっかくなので元々のマイナスケーブルも作り直してやります。標準ではエンジン(インマニ) ~ ボディアース ~ マイナス端子と繋がっているのですが、既にバッテリーは居ませんので、マイナス端子側は不要となります。これをプラプラさせておくのはスマートでないので、エンジン ~ ボディアース間のみで繋いでやることにします。







先ほどのバッテリーのところのボディアース側と同じように両端に丸型ターミナルを作ってやり、元のように繋いでやります。ボディアースはバッテリーの台座の部分ですが、ここが腐食してアース不良をおこしトラブル発生という事がよくあります。なんだかんだ言って現役ぶってますが実はだいぶいいお歳になってきてますから。







さて、ここまで来たら あとは無事エンジンが掛かるか確認するだけ。ポイントだけ抑えればさして難しい作業でもないし技術が必要なワケでもないので掛からない方がおかしいのですが、やっぱりちょっぴりドキドキします。三河屋さん、あのひと あんまり信用出来ないんですよね~ 過去に有り得ないポカもやらかしてますから。(笑)

ドキドキしながらキーを回すとごく普通にエンジンが始動。
うん、まぁそうだよね。(笑)





取り敢えずバッテリーの移設までは完了しました。
スペースも十分稼げましたのでこれからはショートサクション編に突入です。

でも既に細かい問題が…
あるんだよな~ (笑)









ブログ一覧 | チューニング | クルマ
Posted at 2016/07/08 22:35:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(フラワームーン ...
ゆう@LEXUSさん

【中編1/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

今週末に咲きそうですよ❣️
mimori431さん

5月も半ば‥(2025/05/11 ...
hiro-kumaさん

ミラー番GET!!
Kent1Goさん

そうです。私はスズキの回し者です  ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2016年7月9日 11:37
着々と作業が進んでますね♪
自分も以前バッテリー移設用の材料を買い漁ってたのですが
移設場所の決定ができずにいまに至ってます( ;´Д`)
4名乗車にしておきたくて悩んだままですわ(笑)
コメントへの返答
2016年7月10日 16:41
塾長 さん、こんにちは~


少しづつですが地道に作業を進めてます。
(笑)


定員乗のままでいこうとするとトランクルームしかないですよね~
トラクションも考えたらリヤサス線上で決定じゃないですか?

頑張って移動させてみて下さいね~

2016年7月9日 18:21
最近ですね・・・ブログの文章が『楽しくて』

『踊っている』様に感じますのぁアタシの

気のせいでしょうか?(@'ω'@)ん?

最近・・・『原点』と言う言葉に嵌ってまして

三河屋さんのブログからぁ・・・『車弄り』

始めた時の『ワクワク』感が伝わってまいります!

本当に・・・・・楽しそうです!(*`д´)b
コメントへの返答
2016年7月10日 16:49
イソメ先輩、こんにちは~


踊っているようですか?
ホントは踊らされていたらどうしよう… (笑)

基本的にコゾーのままなのは自覚もしていますので原点回帰と言うより原点留まりなのかも。

でも楽しんでやってることには変わんないですケドね!

2016年7月11日 6:31
純正のアースを3本くらい追加した記憶があります♪

…ただ単にバッテリーが弱かっただけでしたがね…(´Д` )

今でも電圧は高いほが高回転のトルクはあると疑わないンですけどね笑

いい作り方してますね♪

いつ見ても180SXの神様だな…と疑いませン笑
コメントへの返答
2016年7月12日 23:52
オレパン さん、こんばんは~
お返事くなりました。


電気の流れの確保は大賛成ですね!

自分ではないのですが、何をやっても不調だったRBにアースを6本追加したらゼッコーチョーになった人もいましたし。


でも、180ネタなら オレパンさんの方が持ってんでしょ~ (笑)


プロフィール

「今日の朝練も無事終了。裏山の神に、森のお友だちに感謝。」
何シテル?   05/13 05:59
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation