• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月09日

スペシャルライン。

スペシャルライン。 こないだ純正だったと発覚した銀のフロントブレーキ。その後取り敢えずのパッドで過ごしておりましたがやっと用意が出来ました。


とは言いながら、当然のごとくその間も相変わらずコソ練には行っていたんですケド 知ってしまうとやっぱり無理は出来ず… 


三河屋さんのビビリミッターは正常に作動しているようです。(笑)







そう言えば、最近 長い間の疑問が晴れ裏山での気持ちがいい夜を過ごしています。サーキットでタイムアタックなどをしていると 所々でどうもラインが違うんだよな… と、思うことがよくあったんです。しかも、他の方と違うだけでなく自分でもこれはレコードラインじゃないよな、と分かってるんですよね。でも、実際目の前に迫ってくると自分の想い描いている走行ラインの方が間違いなく正しいと思えてしまうもんだから全くもって困ったモンです。(笑)


なんとなく感覚では分かっていたんですが、それが何故だと言われると明確に答えることが出来ない。感覚って自分的には凄く大事で不可欠な部分だと思うけれど、それだけじゃダメだとも思うんです。だって、それだけじゃ一歩間違えたら中二病だし。だから知りたい、どうしてそういう感覚になるのか凄く知りたかったんです。







気付きのきっかけは一冊の本。普段そんなに本など読まない三河屋さんですが、なんとなくのヒマ潰しで手に取ったその本にヒントが書かれてて。今までも何度か読んでるんですケドね、気付かない時には全く引っ掛からなかったのに 分かる時には 『コレじゃん!』 って。

それを作らない
そこに入らない

最も注意するべきものはそれだったのかも知れないと仮定すると全てのことに合点がいくんです。そこで起こる予期せぬことに咄嗟に判断でする能力や技術、それも確かに大事なのかもしれないけれど、それ以上に無意識のうちに自分が養ってきたものはそこに潜むものに対してどう向き合うかということだったんじゃないかと。







ガードレールや、木々の枝ぶり、ライトの反射や、空気の重さ…
ちょっとでも気を抜いたら見落としてしまうサインを如何に拾い集めることが出来るか。楽しようと近道してばかりいたら大事なことに気付くワケないんだと。

裏山に棲まうということは ここぞという時には大胆に、かつ警戒心は最大に強くなければならないと思うんです。その結果、その時に自分の中で出来たラインなら それがその時のベストなラインでいいんじゃないか、って。そう考えたらクローズドでの最速ラインと違っても修正する必要もないかな、と。










自分の主戦場はあくまで裏山ですから。




ブログ一覧 | コソ練 | クルマ
Posted at 2017/08/09 01:00:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少し出遅れて徘徊を😅
S4アンクルさん

久しぶりのジャンクション
ふじっこパパさん

愛車と出会って7年!
ストンゲーKさん

カレンダー・・・📅
よっさん63さん

今週末開催!9/6(土)〜9/7( ...
VALENTIさん

疲れが…🤕
もへ爺さん

この記事へのコメント

2017年8月9日 4:00
ストリート。
ガードレールの破損。
あっ、誰かここでやらかした…
と思うことは当たり前…。
自分が思うのは、ガードレールは時に近く感じたり、意識しい時もあり、なぜそうなったのか路面の状況、状態、障害物とか、空気の変化によるエンジンの馬力感、トルク感や空気圧による路面のグリップ力変化による流され感など考えながら注意ポイントとして頭と体にインプットさせ、また、そのコースをホーム?として走っている方達にはマージンとして時には、他車との・・・時の引き出しとして…。

一方通行ばかり走っている銀スイフトには対面通行の半分しか、引き出しはありませんが、山は奥が深いですね…。

語学力が乏しく、文章で伝える事が難しいですが(そう言う人はだいたい喋っても伝わりませんがね笑)

山は違えど、峠の路面上に意識を置きながら読ませて頂きました。

ふと、思い立った時に走れなくなってしまった最近の自分としては、三河屋さんのブログはいちファンとして、大切なバイブルの一つでもあります。

毎回ワクワクしながら、今回も同じく読ませて頂きました♪

年のせいか、この時間に目がさめる事が多くなりました。(早朝走りに移行しつつあり?)
また、夜中は目が見えづらくなり、フィーリングで走る事が、多くなりつつありますが、

走るのはミッドナイトが集中できますね!

まとまらないコメント失礼しました(^^;)
コメントへの返答
2017年8月10日 16:34
銀スイフト さん、こんにちは。
お返事大変遅くなりました。


状況の変化に対応する。

車両だけでなく周りの状況っていつも同じとは限らないですよね。むしろ同じ状況なんて無いんじゃないかと。だからこそ状況の変化に対応する能力や技術ってあったに越したことはないと思うんです。

ただ、それはお天道さま公認のクローズドでも同じことが言えるんじゃないかと。

決して褒められたモンじゃないコトなので当然ではありますが、人的状況が整備されてない裏山を根城にしようと思ったら走るという事に対しての基本的な意識はもちろん、回遊魚のように 『それ』 を意識した習性も必要なんじゃないのかな、と自分は常々思っています。分かり難い言い回しでスイマセン。でも、はっきり言ってしまっては意味を成さないと思うので。

夜中だけでなく、明け方の裏山もイイですよね。自分も老眼が着実に進行しているのでその気持ちはよくわかります。(笑)


プロフィール

「この時期、早朝の裏山で気を付けないとイケナイのは突然の濃霧と子鹿(モリノオトモダチ)の群れだ。裏山に棲まうというのはそういうコトだ。が、多すぎるって(苦笑)」
何シテル?   09/01 07:39
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation