• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2020年10月28日 イイね!

カラカラ音退治、NVCS交換。

カラカラ音退治、NVCS交換。前回のブログの最後に書きましたけどね、14にはやっておきたい作業が幾つかあります。そしてこれ、締め切りがあるんです。出動の予定があるので期日が決まってるんです。だからあんまりのんびりもしてもいられないんです。

と、言いながら実はちょうど1年前からの案件。
NVCSからのカラカラ音退治です。

NVCS。日産バルブタイミングコントロールシステム。SRエンジンとの付き合いももう長くなってきましたがこれが付いてるのって初めてなんですよね。



NVCSって13系には付いていない日産の可変バルブタイミング機構ですよね。初めて14をドライブさせてもらったとき確かに『14ってノーマルでも意外と速ぇーなー』って思った覚えがあります。でも、三河屋さんの14はなーんだかあんまり速くないんですよね。盛り上がり感に欠けるというか。で、スタート時に軽くレーシングするとカラカラン… と。

これ、アカンやつですよね。





でね、NVCS交換かぁー って調べていますと部品の値上がりがまぁ酷いこと。新品なんてとてもとても予算オーバーです。作業もなんだかメンドクサそうだし。(笑) 何かいい方法がないかと色々調べていましたら隣にいる油圧のソレノイドの交換で直る可能性あり。







新旧の比較。



オイル漏れも酷そうだし、これで直ってくれたらなー と思ったのですが… 
残念、殆ど症状は変わりなし。
しょうがない、NVCS交換しかなさそうですね。







NVCSはこの中にいます。もっと言えばインテーク側のカムシャフトの先端に付いていますので、まずはタペットカバーの取り外しからスタートです。ブローバイホース、イグニッションコイルハーネス等をタペットカバーから外し、固定用の10㎜のボルトを外していけば特に問題もなく外すことが出来ます。





と、いう事でオープーン…



あぁ、やっぱりそんな感じだよね。
期待を裏切らない栗皮茶です。(笑)





うん、ここまで来たら美しさすら感じるよね。







さて、冗談ばっかり言ってないで交換に入ります。
夕方までには終わらせて晩ごはんの準備に入らなければならないですから。

タペットカバーを外したらNVCS手前のカバーを外してNVCSを固定しているボルトを外すためのスペースを作ります。そして圧縮上死点を出した後、カムスプロケの合いマークとタイミングチェーンにマーキングをし、後でコマずれ防止のためにエキゾースト側のカムスプロケとタイミングチェーンをタイラップで括っておきます。







NVCSの固定ボルトを緩めるためにはカムシャフトにモンキーを咥えさせて回り止めとするのですが幅が薄めのモンキーでないと入りません。しっかり咥えれたらあとはエイッと。







ここまできたらチェーンテンショナーを抜きNVCSの固定ボルトを外せばNVCSは外れてくれます。







用意した中古のNVCSにもマーキングしてタイミングチェーンの合いマークに合わせ仮留めします。クランクを少し回してチェーンに張りを出した後、チェーンテンショナーを組み付けます。チェーンテンショナー縮めてフックを掛け、Oリングとガスケットも交換します。







NCVSの固定ホルトを本締めし括っていたタイラップを外したらクランクちょっとだけ逆回転させます。そうするとチェーンテンショナーのフックが外れます。今度はクランクを正回転させるとカチカチとチェーンテンショナー伸びて正規の位置に戻ってきます。









あとは元通りに戻していくだけですが最後の最後で問題発生。タペットカバーパッキンが外れる外れる。日産純正ベンガラを忘れてトヨタ純正シールブラックを使ったので機嫌を損ねたのか後方の半月部分がハマんないでやんの。何気に狭いしパッキンが直ぐ外れやがる。13の時にはこんなに苦労した覚えは一度もないぞ。(涙)

格闘すること10数分。なんとかタペットカバーも元に戻してホースやハーネス類も戻していきます。ちょっぴりドキドキしながらキーをひねるとエンジンは無事に始動。油圧が掛かってしまえはカラカラ音も無くなりました。うん、よかったよかった。





ボロいなりにも正常な状態に戻ってくるのは嬉しいものです。
スッキリするというかなんというか。

これで初めて14に乗った時の
『へー、14ってノーマルでも意外と速ぇーじゃん。』
ってとこまで戻ってくれればいいんだけどな。








Posted at 2020/10/28 23:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 14 の小部屋 | クルマ

プロフィール

「20年以上ともに闘ってきたエキマニとエクステンションが熱害でもう素材として再生不能の状態に。スペアで持っていたものに交換しエンジン始動したら… オイルラインからオイル漏れ。そうね、これも同じだけ使ってるからね。でも、タービン自体は全く問題ないのはエラいもんだ。」
何シテル?   10/01 18:35
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25 2627 28293031

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation