• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2021年12月12日 イイね!

準備完了~

今週末も、来週の走行会に向けて、最終準備です

・4スロをエアクリ仕様からファンネル仕様へ

・トー調整(センター調整)
 左側のみ1面縮める。トーアウト5㎜(トータルトー アウト28′くらい)
 →ちょっとアウト過ぎる?イマイチだったら、現地で再調整

・Sタイヤに組み替え&干渉チェック
 現地で取りつけて、ダメだったら怖いので、チェック。
 →クリアランス的に、高速道路とかもそのままいけそうでしたが、現地交換としました


・先週エア抜きしたときに、やはりだめだったブリーダープラグを交換
 テーパー部に傷が入ってました。新しいのは締め込み時の感触が良い!



今回の準備は、時間を取ってじっくり、メンテやれたのでよかったですね!
やはり、時間に追われてやるよりも、ゆっくりクルマの眺めながらやると、いろいろ気づきもあったりして(大抵は錆とかいやなことwww)、大事だな~と思いました。

あとは、ドライバーがちゃんとドライブするのみ。
目標タイム
シバタイヤで42秒8
A050で41秒9
新しい銘柄のタイヤで走るとわくわくしますね♪どうなるかな。
あとは、ドライで走れることを祈るのみです

P.S.申し込み時、申告タイムを1秒間違えるというポカをしましたorz



Posted at 2021/12/12 21:32:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク メンテ | 日記
2021年12月05日 イイね!

最近実施したハチロクメンテ日記

1か月前は整備日和~なんていってたら、もう厚着して整備しないといけない時期になりました(日が当たっていればまだ良いんですけどね~)

前回のブログから実施したハチロクメンテの記録まとめです。
※いつもの覚書

11/13,14  273697㎞
①リアのブレーキローターとブレーキパッド交換



ローター:ディクセルPD(S13リア用)
パッド:プロジェクトμ HC-CS

ローターは約9年5万キロくらいで、まだ使えましたが、パッドが剥離しそうだったので、一緒に交換!
大径化の恩恵で、サーキット走っている割には、だいぶ長持ちしました(^^
まあリアというのありますが
ついでにいろいろ清掃したり、グリスアップしたりして、リアのブレーキはリフレッシュしました!

そういえば、AE86のヘリテージパーツでリアのキャリパーが出ましたね!
とてもありがたいことです。私は価格が価格だけに、どうするか検討中(^-^;

とりあえず、リアのキャリパーピストンや、その前後のピンはまだ部品出たので、そちらを購入しました。

試走した感じの当たり具合は、綺麗でキャリパーが開いているとかは無さそうですね。



②T/M油温計取付&T/Mオイル交換


いままでデフについていた油温計を、ミッションで測定するようにしました!
ミッションオイルはいろいろ迷走していますが、今回はワコーズのRG5120LSD(80W-120)をチョイス。高温時の粘度確保のため、硬めです。

やはり今の時期、朝一は硬いのですが、T/M油温計を見ていると、温度変化についてフィーリング変化していくのがわかるので、なかなか面白いですね!
これはデータがそろい次第アップしていきたいと思います。

ひとつ言えるのは、デフと違って、T/Mハウジングからの熱伝導と、インプットシャフトの回転による撹拌で、長時間アイドリングしていれば、それなりに暖まりますね!

あとは、ミッションのブリーザープラグも自作で作ってみたので、シフトブーツから漏れないでくださいww



11/27 273717㎞
③エンジンオイル、デフオイル交換



エンジンオイルはいつもの日産純正エンデュランス(10W-50)でオイルフィルタはタクティーのです。

デフオイルはいつものレッドライン75W-140に、今回ようつべでも話題のモリブデンを追加!


うちのは、歯面が荒れて、うなり音出ているので、音量低減うんぬんは論外ですが、少しでも長く使いたいので、気休めですが入れてみました。

日光、FSW、TC1000の1600㎞くらいでこの鉄粉なので、少しでもましになってくれれば・・・



12/4,5  273727㎞
④LLC添加剤とラジエータキャップを交換

⑤フロント周りのメンテ
まずブレーキホースの固定方法を変更
Before
ゴムホースを巻いて保護していましたが


After
たまたま専用のゴムを見つけたので、交換


ブレーキパッドチェック
左:Min4.6mm 右:Min4.8mm (約半分)


ローター
左:19.9㎜ 右:20㎜ (新品21㎜ 限度19㎜)
これも7年4万キロくらい使っていますが、微小なクラックはあるものの、特に問題なし!


ブレーキのエア抜きするも、ブリーダープラグがそろそろヤバそうな雰囲気。購入要

各部足回りのゴムブーツ状態や、グリス状態、各ボルト類はOK
(ゴム部品にはラバープロテクタントを塗布)

ハンドルセンターズレがあったので、左右で4面分ずらす。(後日念のためトー確認)
アーム類も清掃。
スタビのウレタンブッシュってすぐ割れると思ったのに、かなり長持ちなのは意外・・・(12年8万キロ使用)



⑥タイヤ交換&組み換え
転がし用からシバタイヤに交換。
これで年末の走行会(TC1000)でテスト!


と思ったのですが。
超格安でSタイヤをゲットしたので、こちらでもテスト予定。
初Sタイヤなんで、中古選んでみましたが、どうなんでしょうかねw
それにしても、格安で良いお買い物できて、内心とてもうれしいです(^^♪

20年製 A050(M) 195/50R15


Mコンなので、一発はないと思いますが(中古だし)、A052と比べてどうなのか?気になるところですね。猿走りするのが得意なので、こっちの方があっている気がする?

来週も、残りの調整をしたいと思います。
AEは5月以降走っていないので、早く走りたいですね~


Posted at 2021/12/05 18:10:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク メンテ | 日記
2021年11月25日 イイね!

11/22 team六連星 日光サーキット走行会

月曜はいつもお世話になっているteam六連星さんの日光サーキット走行会にいつものメンバーで参加してきました。

今回はマーチで妻とWエントリーです。
11/22(良い夫婦)の日ということで、夫婦で参加したのでいろいろとプレゼント頂いたり等々サービスしていただきました!いつもありがとうございます!



残念ながら、1日中雨で、路面はウエットだったのですが、こういう不利な条件では、マーチのようなクルマは有利ですし、今回導入したシバタイヤのウエット性能のテストができるので、これはこれで楽しく走りました♪


3本目の動画 ベストタイム47秒138

タイヤ:シバタイヤ(TW180) 205/45R16 新品
空気圧:温間F260kPa R250kPa (冷間230kPaスタートでそのまま)

ドライビングは、ステアリングの回し方がちょっとエイヤー的な乗り方になっていたり、アクセルの反応が良すぎて挙動がギクシャクしたり、反省すべき点は多々・・・
ついLSDで引っ張ってもらうような、ドンドンアクセルを開ける走りになってしまってるので、もうちょっと冷静に静かに乗らないとですね。反省・・・

ただベストタイムはZⅢのドライベストの3.6秒落ち
この路面だと、どのくらいタイムが落ちるのかわかりませんが、あの値段でこのタイムが出れば費用対効果抜群かと思いました。

タイヤの感想としては
・温まりは早いと思う。1周目から47秒台で12周目までほぼ同じ感じで、冷えていてヤバイというのは感じなかった。(もちろん、最初の方はそれなりのペースで様子見で走っていますが、怖い感じは無し)

・サイドウォールが柔らかめ?なので、動きはマイルド。意図的に最終セクションでテールが出るか試してみましたが(動画4:50あたり)、変な引っ掛かりもなく綺麗に出ますね。さすがドリフト用で開発されただけあります。

・空気圧は、少し高めが良さそうな感じがしますが、ここは今後ドライでテスト

・走行後のタイヤは、触ると暖かくて、ペトぺトしていました。(タイヤの表面がどんどん乾く感じ)ただ、ウエットでこの感じなので、ドライで連続走行すると摩耗がやばいかな?ここはドライで再テストですね。

写真は、95周走行後(約100分)の状態


2月のTC1000で、今度こそドライでZⅢとの比較をしてみたいですね。


Wエントリーした妻は、日光は約2年ぶりの走行でした

2本目の動画 ベストタイム:51秒465


妻もドライベストの4秒落ちなので、ウエットでのベストな走りができていると思います。自分の限界の範囲内で、スムーズに走れている感じですね
本人は、楽しんで乗れていたみたいなので、よかったです(^^


恒例のロガー比較
緑:ウララ(前回のドライ ZⅢ)
赤:ウララ(今回のウエット)
青:妻(今回のウエット)

横軸:時間


横軸:距離(むりやり合成)

やはり一番差が出るのは、裏の高速コーナーのところですね。
低速コーナーのボトムスピードは、今回のウエット路面で比較すれば、妻との差はそんなにない。あとは立ち上がりか。

次に生かせるように、いろいろ検証してみたいと思います。


最後のじゃんけん大会はカップラーメン(佐野ラーメン)をゲットしました!


主催者様、参加した皆様お疲れ様でした!
また、よろしくお願いいたします!

Posted at 2021/11/25 21:52:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | マーチ | 日記
2021年11月07日 イイね!

メンテ日和

最近、外で作業するにはちょうど良い気候ですね~
冬シーズンに向けて、少しずつですが、メンテしております。


先週はハチロクをメインにメンテナンス
整備手帳には記載しましたが、
燃料ホースの交換

エキマニ断熱対策

RAPFIXⅡ取付&ステアリング交換 +メンテ

まだまだネタはあるので、年末までに進めなくては・・・


今週は、日光サーキット走行に向けてのマーチのメンテナンス

①ブレーキ周り
ブレーキパッド残量は、右:7㎜ 左:6.8㎜
一応面取りして、清掃して取り付け。


エア抜きも妻に手伝ってもらって、4輪実施。
エア噛みはなかったものの、左フロントが汚れていたので、多めに抜きました。ピストン周りのフルードは入れ替わったでしょうw



②エンジンオイルとミッションオイルを交換
エンジンオイルはいつものGRオイル 5W-40(半年ぶり 1900㎞)
ミッションオイルは、ビリオン FF-730 75W-90(1年ぶり 3000㎞)

ミッションのドレンは、マグネット付きにしたのですが、こんな感じ。
距離も乗っていないし、なんら問題ないですね。


ビリオンのオイルは、真冬の冷間時でもシフトフィールは不都合なく、また冷間時のチャタリング音も許容範囲なので、リピート(温間はまったく違和感なし)
覚書:新油残り0.7L

③エアフィルタ交換
こちらも、少し汚れが気になってきたので、気分でニスモに変更。
ちゃんと純正との違いを数値で比較しているのはさすがニスモですね。
(体感できるかは別の話ですがw 自分鈍いからなぁ・・・)



ほぼマーチの準備は完了です!
今回はシバタイヤの新品装着して初走行なので、2年前にZⅢ新品で日光走った時のデータとの比較をしてみたいと思っています。
2019/10/11 日光サーキットブログ



どうなるかな?楽しみですね

Posted at 2021/11/07 11:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2021年11月06日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールドブースター】

Q1. 普段コーティングをする前に洗車以外の下地処理を行いますか?
回答:ほとんどしないが、水垢があるときは処理する
Q2. ガラス系コーティングに求める持続期間はどのくらいですか?
回答:3ヶ月

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールドブースター】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/11/06 22:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「2025夏 http://cvw.jp/b/1190655/48602951/
何シテル?   08/16 10:09
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキローター&パッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 10:04:00
ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation