• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2022年11月10日 イイね!

これ 運転だけしました

これ 運転だけしました







アテンザワゴン 2リッター 確か前期だったような



「大変硬うございます(o¥o;)いいのかこれで」


走りはシャープでかつての2リッターよりずっとトルク感あるのですが

何もかも昔のドイツ車よりも硬い気がします  インチアップとかしたら

あまり小さい子とか乗せるの大丈夫かなと余計な心配してしまったり

白革も今は良いけどCBアコードの最果てを知る身には先々恐ろしい気がします


まあ比較対象がミレーニアだったのでこの辺りあてにならない印象なのですが

これが尾を引いてしまい 買い替え候補に腰が重かったりもしています




今度の事 諸将方も言われている通りセダンの2リッターが出て来たらと思いますがもう遅い(o¥o )そして何よりあまり中古に出ないのですよ ホイホイ乗り換えるタイプの人は特にセダン買わないんだろうなと推測






さて




城下は妙に暖かい一日 どこも暖かったようですけど


またポチッた物が届きました







スノコこと日本サン石油とボッシュオイルフィルター

オイルフィルターはここでは毎度お馴染みのボッシュですがオイルは私は初のスノコ 



「すのこ~のこのこ元気な子♪( o¥o)σポチ」



前から注目だけはしていました 海外銘柄では唯一国内に精製所を持つ銘柄

国内銘柄でさえ看板だけの委託だらけの中でちゃんと国内で作っております

スノコ自体は米国 もう百年も前から精油稼業  興味はあったのですが

激安マツダ純正地獄から主治医のストロングセーブオイルと渡った為に

使う機会が無かったのです 東北マツダがオイル価格爆上げしたのと主治医が

日産系の為に今回初めてしがらみがはずれこのような自由な選択を



したのですが


「持ち込み工賃を思うと先々どうするか考えなきゃならないね(;o¥o)σまあとにかく今回はこれで」



ちょっとオイルは流動的になりそうですね 工賃を思って一応オートバックス

の会員にも入ったのですが(そう 私は未加入だった)どうなっていくのか

DIYもいいのですが廃油の行き場を思うと  うーん









Posted at 2022/11/10 19:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年11月09日 イイね!

これ 運転だけしました

これ 運転だけしました






ボクシー  前期の4AT  なんとかリミテッド




「うん 俺には何とも言いようがない(o¥o )運転させて貰っておいてなんだけど」



家族乗せて走って真価が出るのに一人でボケッと乗ってもなんともかんとも

おまけにトヨタですからステップワゴンみたいなバカもやらないし

まあ文字通り運転だけはしたと言う事で





現行は酷い顔ですねあれ そのかみのクラウンの手口から一歩も出ていない

のが凄い








さて



常陸でなまずが寝返り打ったようですね 鹿島神宮はちゃんと管理してるのか

もうすぐ暮れだというのにお願いしますよ 要石もう2、3個増やした方が。




そんな中 幾つかポチった物のうち一つが届きまして場繋ぎに



丁寧に個包装されているので一部だけ







じゃーん  マツダ3純正ホイールナット まあ共通ですけど綺麗と言う事で



今アクセラに使っているのが社外の訳の分からないアルミホイールと錆びた

これまた訳の分からないナット 20Cは何もしないと鉄ホイールなので

その辺りが原因でしょう、綺麗にしよう&適合の確実性を期すの為に破格で

出ていたので落札 小さな所からこつこつと




「嘘八百のをとっておけば良かった・・・と言いたい所だけど(o¥o )あちらはクローズドなので貫通だったのだ」





その訳の分からないアルミホイールですが 今朝 センターキャップが

外れて駐車場に落ちていました そこにあると言う事は走行中とれたのではなく

駐車中にポロリと言う事なのでしょう  




「そう言えばタイヤはブリジストン一筋とかヨコハマ一筋とか言う人多いけどホイールは同ブランドこだわって使ってる人いないね あれなんなんだろ( o¥o) (誠- -)」




諸将方は例えばアドバンにポテンザ組むの平気ですか?私これ気になってしまうタイプなのです





早くちゃんとしたの履かせたい

















Posted at 2022/11/09 20:34:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2022年11月08日 イイね!

これ 運転だけしました

これ 運転だけしました





デミオ 13C



「また随分と走りに振ったね(o¥o )全然良いんだけど」



聞くところによれば初代、二代とマツダやエンスーが思うほど荷物積んだ人いない

らしいんですね 言われて見ると荷物満載のデミオを日常的には見た記憶

ないかも。コンパクトSUVも雨後の筍だし そこでこうなったと聞きますが

これが正解だったようですね 車体色も驚くほど多かったし強気の攻勢が

嬉しいクルマでした  走りの方も何も言う事


ないと思ったのですが



もうちょっと優しい乗り味のグレードあっても良かったかなと思わなくも

ありません 燃費や走り重視なのは分かるのですがシート含めて万事堅め。

それは悪い事ではないのですが先代まで介護モデルもあったし急な先鋭化は

辛い人には辛かったのではと思います 正直周囲でDYから順当にDE行った人

あまり・・・若返りに邁進して大正解ではあったのですけど



今回も買い替え迷ったんですけどねえ(^¥^;)スカイアクティブのブルーとか。

ベリーサに行ってしまい話は決まってしまいました







さて




城下でも月食がバッチリ見えております  前回は天正四年らしいですね

織田信長43歳で安土城の建設開始 上杉謙信は能登へ侵攻 伊達政宗は9歳



「ロマンだ・・・・・(T人T )謙信公は俺と同い年でこんな事してたのか 違い過ぎて泣ける」




上杉謙信に比べると泣ける程くそダサい話なのですが



こちらをご覧ください








ETC2・0  朝ぼらけ、そして噓八百 今回で三台目


アクセラには純正のビルトインついています 朝ぼらけにもビルトインがついて

はいたのですがその際は強気に押したのです




ですが



「・・・・・・(-¥-;)またか」



また再セットアップだの取り付け工賃だの延長ケーブルだので一万くらいは

かかる勘定 二度目となると陸奥に住む身で圏央道の割引程度では永遠の赤。

スマートETCからの一時外出や交通情報あるのですが振り返るとそんなに

活用しない上にどだい国交省が謳う拡大はさっぱり進まない






もういいかな と言う気持ちと 頑張れと言う気持ちと半々


やるならドラレコと同時が一番なのですが厄介な事も欧州向けの色が濃い

アクセラはヒューズボックスが助手席側でビルトインは運転席側 配線が

車内を横断する手数が待っております









うーーーーーーーーーーーーーん






先送りが妥当か 検討を加速しないと



















































Posted at 2022/11/08 19:35:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2022年11月07日 イイね!

これ 運転だけしました

これ 運転だけしました






プレミオ 2・0 四駆のAT



「?(o¥o )内外装立派だし走るけど・・・難解なクルマだ」



どんな人が何から買い換えるのか私には全然想像つかないクルマ

もはや悟道の域の筈のコロナからの買い替え組がこんな立派なコロナ欲しがる

のか まあコロナじゃないんですけど 悟道だからこそ付き合いで惰性なのかも

ですけど 


ただ私の様なのが使い倒す分には非常にいいですね サイズも馬力も荷室も

走りも完璧と言っていいです 欲しくもない木目だらけの割には地味だと言う

くらいでしょうか 



私にはエンスーが言うほどアリオンと差別化されてる気が全然しないですね

そして次代のこの期に及んでグリルがギラギラなクラウン顔は乗ってて恥ず

かしくないのかな  クラウン見上げて頑張りましょう、なんて古臭すぎて

かえって新鮮、かと思ったらSUVで同じ手口がウケてるとか いやはや








さて






隠密号








じゃーん 冬タイヤ装着

トーヨーのガリットギズ2  185/55 15インチ

高グレードの純正インチアップホイールで強気に頑張っておりますp(T¥T )



そして





後退灯 LED化  こちらもアクセラやティアナと同じT20

旧隠密号からの使い回し・・・・と 言いたいのですが 部品取りの際



「はへっ(;*¥*)σポロ」


しくじってレンズの中に落としてしまい取り出し不能になり再購入


ナンバー枠はヤフオクで購入 ハッチバックのリッドとバンパーと併せて

メッキ三段構えの絢爛さ  




前照灯がハロゲンなのでフォグと併せてLED化を目標にしたいのですが

何せアクセラが来てしまいもう手一杯 アクセラはアクセラでフォグがハロゲン





うーーーーーん(-¥-;)おぜぜが全然ついてこない













Posted at 2022/11/07 18:53:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠密号 | 日記
2022年11月06日 イイね!

これ 運転だけしました

これ 運転だけしました








ロードスター 二代目  クリスタルブルーのAT  

私のロードスターの運転デビューはNBです



「うはははははははは(^¥^*)おほほほほほほほ」



夜の仙台市内をオープンで走り回って満喫  屋根の無いFRですからね

ケチつけてるヒマがあったらアクセル踏んでいたいとしか思えませんでした

ユーノスファンとしてはユーノスロードスターと言うのはユーノスのイメージを

あらぬ方向へ持って行ってしまった語り切れない功罪の持ち主なのですが

もう二代目になると恨み言言ってるどころではなくこの大変な時期に良く出した

ねと感心するばかりでした



ロードスターはマツダ党の末席として当然目が行くのですが残念ながら私の

使い方では全然不適合なのでいつも良い悪い以前の圏外なのです



個人的にはNB派 見た目の話ですけど 高級車になり過ぎてなくて良いかなと。

あんまり凝り過ぎるて敷居が高くなる一方のような気がするのですけれど
  
こういうのは最初から買う方にとっては算盤に合わないクルマなのだから多少の

緩さが無いとダメなんじゃないかなと思うのですけれどどうなのでしょう

ND乗ってる人みんな眉間に皺寄せて難しい顔して走ってる印象です






さて



「折角のアクセラ 走るぞーヘ( o¥o)ノ」




城下を南へ約十八里  お隣福島は福島市にあります






福島稲荷へ 街の真ん中で場所が無いの駐車場入るのにまともに参道入る感じ。

今日は七五三だったので余計そうかも



建てたのは安倍晴明と言われている旧い神社


「現在の福島市周辺を開発に適していると見込んだのは俺とされている(- -☆)そこでお稲荷様を祀って拠点にしようって話」 



戦国時代に焼失して江戸時代初期に再建され昭和初期に建て替えで今に至っています



福島市周辺は年中殿さまが変わっていて当初は伊達家が治めていたのですが

伊達が宮城に左遷されて蒲生が入り次は関ヶ原で左遷されてきた上杉家管理に

なりますがその上杉が人事で減給処分食らってその際に福島市は幕府に接収

その後は対伊達家の建前で上級武士の異動先として機能していますが替る度に

土地を刻まれてしまい15万石が最後は3万石 その上公領化した為に200年

近く地元の武家不在で福島の中心が福島なのか郡山なのか実態がハッキリしない

一因になってしまっています こんな扱いで会津松平や伊達を抑えられる筈もなく





お昼はこちら





同じ福島城下にありますハッピーハッピーカレー 二度目





新メニュー インドリタン  ナポリタンとカレーの合い盛りと言う

カレーの在り方やナポリにナポリタンがあるの無いの言ってる段ではありません


「八百万思想万歳だね(o~o*)ナポリタンがまたケチャップ効いてていいねこれ」


もちもちナポリタンに三度目の来店時注文悩みそうです








アクセラ 高速で往復しましたが全然不満なし タイヤ履き替えるのが今から

楽しみなくらい快適ですね この速度域だとティアナより良いくらい あちらは

こういう走りするなら流石に脚が柔らかかった 街中ではティアナの方がずっと

快適なんですけど(^¥^;)タイヤなんにしようかな




Posted at 2022/11/06 16:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

「和風水車小屋時計 そう言うのもあるのか(⁠o¥o )でももうちょっと説明欲しいですね ノベルティなのかな」
何シテル?   11/05 12:29
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation