• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

latincarのブログ一覧

2019年10月18日 イイね!

2019 F1日本GP 観戦してきました。

少し今更感がありますが。
2019 F1日本GP。観戦してきました。

当初予定は、
土曜日は、
 早朝移動で「みそのモータープール臨時駐車場(要チケット)」に車を停める。
 駐車場からはシャトルバスが10分間隔程度で動いていてかなり便利。
 運行時間は6:00~20:30だったかな?
 サーキット入りしてからは、FP3と予選を見て、合間に遊園地で息子放牧(といってもほぼほぼ同乗)。
 子供がいる場合に参加可能なナイトピットウォークに参加。
 風呂はサーキット内のクアガーデン。(要チケットで20時に予約してた)
 夜は駐車場で車中泊。

日曜日は、
 朝8時ごろよりサーキットに入って、9:30の遊園地開放をまって、遊園地にて息子放牧(といってもほぼほぼ同乗)。
 そして本戦を見て、本戦後に少し遊園地で遊んでから鈴鹿~四日市の間で夕食をとり渋滞解消をある程度待ってから高速へ移動して帰宅。


という予定を立てていました。

が、今回の台風19号です。

F1観戦のための行動プランを考える際に、どうしてもある程度正確な台風の進路予測が欲しかったので、日本の気象庁の天気予報と合わせて、一応米軍のためのアメリカの台風情報も見ていました。
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html
予備で https://www.nrlmry.navy.mil/TC.html も。

このあたりの情報をまとめて、自分の行動判断の材料にしました。
ちまたではアメリカの予測のほうが。。。。みたいな話が出てたようですが、間違いなく一番信用したのは気象庁のサイトの情報です。
http://www.jma.go.jp/jma/

ヤフー天気とか、tenki.jpとか、ウェザーニュースは、各社の予報士の見解を含めて提供されておりますので、ある意味より有益かもしれませんが、すっぴんの天気予測は気象庁の情報一択かと思ってます。(もちろん気象庁の予報士の見解が入ってる情報です)

で、色々と自分の中で行動計画を立てたのですが。
ひとまず進路の東への逸れ具合を様子見する必要があったので、出発を少し遅めにして、お昼前後に名古屋周辺に到達するようにして、そこから夜にかけて台風の進路・被害状況を見つつ鈴鹿に入る予定としました。

 土曜日はすでにすべてのイベント中止とわかってましたが、土曜日を1日かけて鈴鹿に先に入り、日曜日の早朝に一気に移動する集団による渋滞を避ける。という判断での移動プランです。

予約していた駐車場は、他の駐車場からの避難先にも指定されていましたし、地形的にも水害もないエリアとわかっていたのでそこは心配していませんでした。
問題は道中の交通制限と風です。
そこを移動しつつ様子見で、、、、という形で移動しました。

結果的には自分の予想以上に台風の影響はない状態で移動でき、幸運にも昼過ぎには普通に鈴鹿入りできちゃいました。途中の買い出しも大きめのスーパーが開いててくれたので、必要なものを追加で購入することもできました。

夜にかけては台風が通過後の巻き返しの風がそこそこあり、当初予定のガスバーナーでのラーチャン(インスタントラーメン+おにぎりin)を作る予定でしたが、ちょっと窓開けが微妙な状況だったので、思い切って外へ食事に。
サーキット周辺、天候が天候なので店が殆ど閉まってました。。。。

が、途中で見つけた鈴鹿のホンダの建物のすぐ側の「もりもり食堂」って焼き鳥店が開いてたので、そこへin。the昭和!って雰囲気のいい店でした。

その後、駐車場へ戻り、早めに風呂へ移動。予約時間外でしたが、多分大丈夫だろうと思って移動。こんな天候でもシャトルバスが巡回してくれていました。ありがたいですね。。。。

で、お風呂しましたが、ここではホテルに泊まっているであろうホンダPUの責任者の浅木さんがおられました。もちろん他の方と入浴されていましたので声かけませんでしたが。雰囲気的には翌日は歯が立たない感じではないんだな、って感じの話をしてたようにお見受けしました。ちょっと気分が盛り上がります。
(もちろん勝手な想像ですよ?会話の内容は聞いてないので。ただ他の非公開な講演会に参加していた際に、本音トークの雰囲気とかは分かっていたので、その雰囲気とか公の場での控えめの雰囲気とかはある程度分かってたので。諦め感は全く無い、なんか決意のあるいい雰囲気だぞ?ってのは自分なりに感じた次第。)

で、風呂上がり。休憩所でテレビを見つつ一休み。少し時間を潰してからシャトルバスで車へ戻ります。

夜間は風がかなり残っていて、それなりに揺らされましたが、すでに雨はなかったので、5mmほど窓を開けて就寝。意外とぐっすり寝られました。

で快晴となった日曜日。
ですが、風は5~10m/s程度でそれなりに強い風が吹いてる状態。駐車場は朝からテンヤワンヤになり始めていましたが、総数として来られないお客さんも多かったようで、昨年よりも駐車数は少なかったかも。
ただ朝の渋滞は避けて正解だったなと改めて思いました。

少しのんびりと車中で朝食を作り、仮設トイレ&流しで歯磨き。
準備万端でいざサーキットへ!

今回は変則スケジュールで日曜日に予選と本戦。FP3はキャンセル。ってことで、朝10時からの予選を見るためには、9:30オープンの遊園地では遊べません。
そこだけ息子に悲しまれつつも、お土産選びだけして座席へ。
今回は奮発してメインスタンドが見えるV2席。できるだけシケイン寄りの席をとってました。と思ったら表彰台のほぼ真正面。着いたら目の前がトロロッソとウィリアムスのピットで、ちょうどタイヤ交換の練習をしているところでした。
いやー、このピットの様子が見れるのおもしろい!
息子もこの席最高!って感じで興奮状態。
去年の倍額ですが、まぁ、、、良しですね!^^;

予選時の最終コーナーのクラッシュ2台とかも生で見つつ、予選後には遊園地をしっかり満喫。(本戦前のイベントは全無視するのが息子ですw)
※レースについてはカット。
本戦後もしっかりと遊園地を満喫して、サーキットを後にしたのが18:50。
車に戻って一通り片付けてから裏道経由でみえ川越ICを目指します。
道中で晩飯はうどん、というリクエストにお答えして、うどん屋で食事をとります。
で、なんだかんだで20:30ごろかなー?後は帰るだけって状態。23号線の渋滞もほぼない状態でスルスルとICへ移動。サクッと高速にのって、23時には松本に戻ってきていました。

今回は台風で色々とあった状態でしたので、実際はいくこと自体少し躊躇していたのではあります。。が、行ってよかったな。と改めて思います。
今回は行けなかった方も多くおられると思いますが。

来年またスズカで会いましょう!

ってことでメモ書きを終わります。
Posted at 2019/10/18 10:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2019年10月16日 イイね!

BSCフジノさんにアウトバックを預けてきました。

大規模災害の直後という、非常に心苦しい中での訪問となり申し訳ない気持ちがあったのですが、幸いにもオリジナルボックスさんの事務所は被害もなく皆さんお元気で安心しましたことを先にご報告。
道中は大月から先が高速通行止とか、大月からの20号線が大型トラックすれ違いで渋滞気味とか、橋が落ちてる所があるとか、色々ありましたが、概ね普通に走行できる状態になっていました。


さて。15日の火曜日。アウトバックの足回り改善ということで、実際に車両をお預けしてきまして、改めて色々とお話もしてきました。

・バネは基本的に純正のバネをそのまま使う。
・ダンパーの色は希望があれば何色でも、と言われたので、純正然とした黒!を希望。

みたいな点はお話した中で確認できた追加事項です。


今回の作業依頼をまとめ直すと:

--------------------------------------------------
【現状の不満点】
特に街乗り(10~50km/h程度の速度域)の際に顕著に不満を感じています。
高速走行時にも感じないわけではないですが、概ね許容範囲ですが、改善されるなら改善したいと思います。

・路面の凹凸の処理の仕方が雑に感じる。路面の段差などの突き上げでダンッダンッと感じる部分をもう少しタンッタンッ、トントンッ、という感じで吸収して欲しい。
 →これはタイヤを純正のブリジストンDEULER(225/60R18)からミシュランPremierLTX(同サイズ)への変更でそれなりに改善しました。高速時は十分ですが、街乗り時はもう少し突き上げを軽減したいです。
・路面のうねりがそのまま車体のウネリになる点をなんとかしたい。横に揺さぶられる感じ(揺れが残る時間が長い。2度3度と揺れの残りを感じる)が強すぎると感じている。ウネリが伝わるのはいいが、揺れすぎると感じる。
・路面のこまかな凹凸が連続するような場合(長野はこの手の路面が多い)に、車が左右にゆすら続ける感じが強い。
・フラットな感じの乗り心地は全体的に気に入ってますが、段差に応じてフラットな板がそのまま前後左右にゆすられるような感覚をなんとかしたいと思っています。
・ピッチング?についてはあまり意識したことがありませんでしたが、高速などの大きめのウネリなどで、でフィエスタやフォーカスのように車全体が平行に上下するような感じではなく、ウネリに対して前後が順番に追従している感じが少しあります。
・直進感・接地感が少ない。これは高速走行になればなるほど顕著ですが、高速走行時に接地感と直進感が薄いです。実際にはまっすぐ進んでいるみたいですが、ハンドルからそれを感じにくくて、フィエスタより遠出して頭が疲れるのはコレが原因なのかな?と思うことがあります。
-------

という点を確認し、その上でどうしたいか?という点の話として、

フォード足という言い方があるのかどうかわからないのですが、理想はフォード車、特にフォーカスやKugaのような動きの足にしたいということで希望します。
「フォード車のような違和感のない衝撃吸収、自然なコーナリング、素直な操作性の方向へ改善したい。」
・街乗り時の乗り心地を改善したい。
 →突き上げの感触を、よりしなやかにしてほしい。
 →揺れ残りが気にならないようにしたい。
 →自然なロール感によるリズムのあるコーナリングがしたい。

※ダンパーだけでフォード足になるとは思ってはいませんので、アウトバックなりにそちら方向のフィーリングに近づいた上で不満点の解消ができれば!と思っています。
--------------------------------------------------

って感じです。
(上記は預けてきた後でメモとしてメールで送った内容の一部です。口頭で色々と話しをしてきたので、自分でも後で思い出すために書き出してメールした次第です。)


さてさて。。。。どうなりますでしょうか。

あ、ちなみに帰りはお借りした代車で帰ってきましたが、なんと代車はサクシードバン。19.7万km走行の車体でしたが、あれですあれ。営業車が高速を・・・のあれですよあれ。ATでしたけど。
もちろん車体価格なり、走行距離なりの雰囲気はありますが、走る感じはどこまでもって感じのいい感じの操作感がありました。というか、メーター見なければこれがほぼ20万キロ走った車とかって絶対にわからないですね。。。。

代車に乗ることで、帰ってくる愛車のことが想像できてワクワクする。
これは初体験です。
普通は代車って可哀想な車達ってパターンがほとんどですからね。
Posted at 2019/10/16 12:03:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUBARU outback(BS9) | 日記
2019年10月11日 イイね!

久しぶりに乗るとその良さに涙する車。フォード、フィエスタ。

妻が主に乗っているフィエスタ1.0Tですが。
先日車検に出していたので、私の方で預けたり引き取ったりしてた関係で、久しぶりにそこそこの距離乗ったんですけど、、、

本当にいい車ですよね。。。。

改めてフィエスタの電動パワステのフィーリングの良さに感心します。
そして足の素直な動き方。
スムーズなロールと、自然な荷重位置の変化。

車検でブレーキをローターとパッドをセットで替えたおかげで、
踏んだら踏んだ分だけ効くようになったので、ブレーキも最高状態に。

うーん。過去に乗ってた、プジョー205GTiとか、フィエスタSTとかのようなホットハッチ的な刺激は確かにありません。
でも、ホットハッチ的な刺激とは違った、コンパクトな上質な運動性能の車ってのを存分に体感できるので、本当に運転してて楽しい車ですね。
街乗り主体でもリッター14とか15ぐらい走ってくれる燃費性能もあるし。
加速も申し分ないし。

DCTという将来的なコストが馬鹿にならない機構がついてはいますが、できるだけ長く乗っていきたいなーって改めて思った次第です。
Posted at 2019/10/11 13:21:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ford Fiesta mk7.5 1.0T | 日記
2019年10月08日 イイね!

不謹慎だけど。。。3連休、F1見れるかどうか心配。。

進路によっては先日の台風被害にあった方々が改めて被災する可能性もある、台風19号。。。
土曜日の予選はほぼ影響を受けることは間違いないような様相。
日曜日は、、、進路次第では昼からの本戦は風はあるでしょうが、やれそうな感じでしょうかね。
水曜日あたりまでにおおよその進路が決まりそうなので、そこまで気が気じゃありません。。。。土曜日の朝から台風に向かって進むような形で鈴鹿入りする可能性もあるので、結構悩むところです。車中泊するって点も。。。一応風雨を避けやすい位置はなんとなく目星はつけてんですが。。どうなりますか。

ただ、今回の台風。現状でかなり関東寄りへと進路予想が変わりつつあるのですが、このままの変化率でいうと、千葉あたりが改めて被災を受けそうな感じで、そこが心配です。。。

でも不謹慎だけど、思いっきりそれてくれる方が嬉しいと思ってる自分もいたりして。。。。つーか、1日前倒ししてくれればそれでもいいんだけど。。。。
でもそうなるとFP1を走ることが決まった山本尚貴が残念なことになるかも。。。。って思ったりと色々と考えちゃうF1開催される3連休の台風接近でございます。。
Posted at 2019/10/08 09:12:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2019年10月07日 イイね!

フォード足というけれども。。。

足。脚。どっちがいいのかな。ってのもあるけど。
フォード足。

なかなか土日の予定が取れないこともあって、平日の10月15日にアウトバックをBSCフジノさんへ預けてくること確定。

で、色々と経緯なども含めて書き綴っているわけですが。

改めて難しいよねって感じること。
それはフォード足ってどういう足?を言語化すること。
もともと文才もないし、表現する仕事をしてるわけでもないし、
そもそも評論家みたいに色んな車に乗ってないので、差もはっきりと言えない。

会社で同じように車好きな人が数名いるのですが、その人達との話の中で、フォード足ってどういう足?みたいに聞かれて困った次第です^^;

思えば過去にはプジョー乗ってた時代もあったので、その当時は「猫足」と言われていた、プジョースポールのダンパーが装着された205GTiに乗ってました。
コレはいまでも私の中では最高の部類に入るハンドリングマシンです。
ただリア周りの限界は低かったかな。自分の腕のせいでもあると思うけど。

猫足。
うーん。どうやって言葉にしますか。。。思い出してみましょう。

しなやかに、ピタッと路面に張り付く感じ。でもネットリと張り付くわけでもない。張り付いてるけど、張り付き方の抜けもいい感触?
路面状況は細やかに伝わってくるけど、嫌なものはフィルタされてる状態。
路面からの突き上げを丸く収めて、でもそれなりに伝えてくる。
荷重がかかって車体がロールするのがわかるけど、怖さを感じないロール感。
リア内側が伸びてるのが体感できるロール。でも伸びるんじゃなくて、残りの3本に荷重なりの縮みが発生して、リア内側が初期状態の長さで残る感じ?
加速状態に移行すると、その縮みと伸びの位置関係がなめらかに移行する感じ。
(※このリア内側の感じって大事だと個人的には思ってます。最初期のCX-5試乗時にリア内側が伸び「あがる」感じがあって怖かった・気持ち悪かった記憶在り)
高速・郊外の道路で、真っ直ぐ走る感じ。でも実際には細かく路面の乱れは拾って、少しの抵抗・乱れなりをハンドルから感じる。それは見たまんまの感覚に近しくて、でも実際は真っすぐ進んでる。


って思い出してると、コレって自分が知ってるフォード足だよね。って気がしてくるんです。
フォード足って、昔でいうところの猫足的な足。かなって。
猫とフォードの差は。。。。うーん。フォードの方が剛性感があるかな。
でも最近の猫足に乗ってないからこれはなんとも言えないかな。。。
今のプジョーに乗ってないからなぁ。。。。って今でもプジョーは猫足なんでしょうか?皆様?


・しっとりした、落ち着きのある感触。
・柔らかいんじゃなくて、靭やか。
・雑味がほぼ無い。
・交差点曲がるだけで車が気持ちよく動くのが実感できる足。
・ロール感がある。

あー、こうやって書くとそれ普通でしょ?って言われる内容にしか表現できない。。。^^;

あまりに普通すぎて、他社が真似できない普通さ。

フォードの足を表現するのって、本当に難しいですよね。。。。
フォードに乗ったことがある人で、それを意識したことがある人同士じゃないと、分かり合えないという、この難しさ。。。。

車の評論家泣かせってのがよく分かります。。。


要は、今回のアウトバックの足回りの改善希望は、自分の好みであるフォーカスの足に近づけたかったということなのですが、その足を理解している人じゃないと要望が叶えられなかったということでございます。^^;

※今度車を預ける際にお邪魔したときに、国政さんにフォード足ってどういう足かって聞いてみよ。
Posted at 2019/10/07 11:22:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ford 全般的な話 | 日記

プロフィール

「@hironyaN やっぱフォードの青色はかっこいいなぁ。。。そしてRSは尚更カッコいい。。。栄養分ありがとうございます😊」
何シテル?   07/22 10:04
latincarです。よろしくお願いします。 普段の生活なんかはこちらのブログにて。 http://latincar.blog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6 7 8910 1112
131415 1617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

異音の対策 ~その3~ これが正解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:50:18
自作遮熱板(DC/DCコンバーター保護)取付の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:16:43
CURT Trailer Hitch/ヒッチメンバー/ヒッチレシーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:02:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 紺スター (マツダ ロードスターRF)
【購入した車】 ロードスターRF 6MT VS White Selection 色:ディ ...
スバル レガシィ アウトバック John_enn 2号 (スバル レガシィ アウトバック)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
フォード フィエスタ ママフィエスタ (フォード フィエスタ)
妻の通勤+家族3人での県内ドライブを主な用途として購入。 →現在、妻のメインカーとなって ...
フォード エコスポーツ John_enn (フォード エコスポーツ)
自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation