• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月17日

電動ファンで冷却強化

電動ファンで冷却強化 冷却系強化として、安易にラジエター交換する前に、今ある装備で何か改善できないか考えますと、BNR32には強力な電動ファンがあることを思い出しました。

このファン、「エアコンON且つ水温90℃以上」でないとファンが回らないという、恐らく真夏の渋滞対策としか思えない制御内容ですが、これを有効に使えば、これまでよりも効果的にラジエターを冷やすことが出来そうです。

同じBNR32のオーナー様の作業記録を頼りに、早速電動ファンの動作モードを変更する配線を作成。



そして、取り付け。



そして動作を確認すると、期待通り「90℃以上またはエアコンONで、ファンON」となります。動作確認したので、ビニールテープで配線処理するんですが・・・。



・・・。まぁ、ちゃんと動作するし、そう簡単に外れはしないので、いいんだけど、やっぱり少し見た目がね・・・^^;

我慢ならーーーーん!!

もっときれいに配線できないものか・・・。できれば強制ファン作動モードも欲しい・・・。

と思案の結果、トグルスイッチでモード切替可能にし、そのスイッチはエンジンルーム内に設置してしまおう、スイッチはステーをアルミで適当に作り、そこに取り付けよう、とざっくり方針を決めました。

ファン動作モードは、使用状況を考え、次の3つとしました。

1.停車してボンネット開いてエンジンを冷やす際に、走行風が無い替わりとして、冷却ファンを使いたい
→「スイッチONでFAN作動」
→「ON」モード

2.走行状態、エアコン使用状態に関わらず、水温が苦しくなった時に冷却ファンを使いたい
→「水温90℃以上でFAN作動」モード
→「90℃」」モード

3.これまで通りの純正モードに戻したい
→「エアコンON且つ水温90℃以上でFAN作動」
→「NORM」」モード

接続図は、次の通りです。



スイッチは、運転席付近に設置するのが普通だと思いますが、今回はそこまで配線処理するのが面倒なことと、ファン動作モードを変更するときは、別にボンネット開いたときでも問題ないだろう、との理由からです。

後はスイッチの設置場所ですが、やはり適当な場所がありません。



では、無いなら作って見せよう、ホトトギス(・・・なんか違う^^;)。

手持ちであった、アルミLアングルの切れ端を切断、手を切らないように角を面取り加工、スイッチ取り付け用の穴を開けます(加工するのは手間だけど、文章にするとちょっとだなぁ)^^



サーモセンサーハーネスからスイッチへの配線を追加、アース用配線も併せて準備します。



取り付けて、完成。動作確認してみます(今回、ナゼか画質が悪い・・・><)。



ファン動作モードも、判り易いようにきちんと表示して完成です^^b



水温対策には、「ラジエターのカロリーアップ」のほかに、今回のような「冷却風の増加」でも、ある程度までは効果が見込めるはずです。

これでも足りなければ、「ラジエターへの直接ウォータースプレー」も効果的かと思いますが、来週までに間に合うかな・・・。

来週の8月25日にまた阿讃サーキットを走る予定ですが、もし間に合えば、こっちも対策しようと思います。
ブログ一覧 | 車いじり | クルマ
Posted at 2013/08/17 21:12:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MTB2025に参加しました〜♪
shumikaPPさん

GAZOO Racing ⑧ GR ...
ひで777 B5さん

みんカラともお別れかなと…(T . ...
taku☆32さん

久しぶりのエンジン始動
パパンダさん

おはようございます😊
karakkazeさん

末廣ラーメン本舗 カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2013年8月17日 21:36
相変わらず素晴らしいDIY能力です

この分だと日曜日までに間に合わせそうですね♪
水温低下は、ラジエターを換えただけでは駄目で、細かい一つ一つのパーツの積み重ねが重要だと思います。

日曜日は、必死に逃げますよ~ε=ε=┏(・_・)┛
コメントへの返答
2013年8月18日 0:58
どもども~^^

明日はスカイライン高松オフ参加ですので、当面の冷却強化はこのファン頼みとなるのが濃厚です^^;

タイム自体は、アタック開始3周目か4周目でピンポイントで出さないと、後はタイヤが熱ダレして多分難しいのではないかと。

QMR黄七号が仕様変更で完全に逃げて行ってしまう前に、少しでも追いつきたいところですが・・・。

タイムも大切ですが、日曜は楽しみましょう♪
2013年8月17日 22:07
凄いですね(o^-^o)
能力をフルに活用して水温管理出来るといいですね
コメントへの返答
2013年8月17日 22:25
レースに出るなら絶対大容量ラジエター必須ですが、一発タイムアタック仕様ですので、今の軽量であるメリットを最大限追及しているところです。

syo4289さんのインプも、エアクリむき出しに変更されたので、吸気温対策など、DIYでお安くいかがですか♪
2013年8月18日 0:35
だんだんと進化していきますね・・・。
電気系ちっとも分からんですww
タコメーターさえつけることのできない人間です・・・。

オフ会、参加できないのが悔やまれます。
25日、迷惑かも知れませんが根性で自転車で見学に行けないか考えておりますw
サーキットにはいまだ一度も言ったことがない小生ですが^^;
コメントへの返答
2013年8月18日 1:24
こんばんは。小さなことでもコツコツと・・・。遠い昔に学校で聞いた気がする言葉です^^

出来るところ、出来そうなことからちょっとずつ慣らしていけば、時には失敗することもあるでしょうが、段々と色々とできるようになると思いますよ。

今日のオフ会不参加は仕方ないですね。毎月開催なので、参加できるようになったら、一緒にRを並べましょう*^^-^*

>25日、迷惑かも知れませんが根性で自転車で見学に行けないか考えておりますw

ちょwww・・・!どこかの漫画のようなシチュエーションw

阿讃サーキットまで、流石にチャリでは無理ですね^^;

いきなりサーキットを見て走りたくなるのも善し悪しがありますのでw、今後の楽しみにしてもいいかもしれません。

32GT-R、ストリートを普通に流すだけでも、相当雰囲気持ってますので、それはそれで最高にイイですし♪

プロフィール

「朝練終了。今日はCBRでサンポート高松へ。ここへ来ることは多くないですが、この時間帯であればあまり人はいないです。外国人も全く見かけないですね。今のうちに静かな朝を満喫しようと思います😊」
何シテル?   05/05 06:54
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン]メルセデス・ベンツ(純正) パーツカタログ(EPC/Electric Parts Catalogue) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 19:02:20
W212 NOxセンサー交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 22:24:23
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] エアコンフィルター交換と少し改造?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:53:05

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation