• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月12日

ユーザー車検と純正触媒仕様のパワー、フィーリングチェック

ユーザー車検と純正触媒仕様のパワー、フィーリングチェック 整備手帳には先にアップいたしましたが、初年度登録から21年目(10回目)の車検(ユーザー車検)に行ってっきました。

前回から早や2年、BNR32を弄るのが、弄るのが、そしてその縁で多くの仲間に出会えるのが最高に楽しく、あっという間の2年間でした。

さて、車検の方ですが、受験の際の懸念事項として、

1.バルタイ触ってて、アイドリングでガス抜けしてガス検査に引っ掛からないか

2.バネを前後Swiftのものに交換した際、車高バランスが変わって光軸がずれていないだろうか、

3.リアのハイキャスロッドを交換し、サイドスリップ検査に引っ掛からないか

など、いくつか不安要素はあったもの、問題なくパス、一発ライン通過できました*^-^*

どうやらそれなりに整備できていたみたいです^-^:



さて、この車検のために、とある事情があって、スポーツ触媒(KNIGHT SPORTS METALIT)から純正触媒に戻したわけですが、普段の街乗り領域では全くと言って違いが判りませんね。

車検一発合格を祝して(ってわけでもないですがw)、久々に某所でパワーチェック、フィーリングチェックを行ってみました。



まずはパワーチェック。

今使っているスポーツ触媒(KNIGHT SPORTS METALIT)ですが、フロントパイプと同時交換しており、スポーツ触媒単体での効果は確認していません。

また、このスポーツ触媒導入に併せ、マフラーの爆音を抑えるためにAPEX ECV(Φ67mm)を触媒後に挟んでいることもあり、

A.スポーツ触媒(KNIGHT SPORTS METALIT)+ECVあり

B.ノーマル触媒+ECVなし

の2つを比較した際、場合によっては大した違いが無いんじゃないか、もし違いが無いのであれば、もうB.仕様からA仕様に戻す必要もないのではないか、と思い立ったからでした。

さて、このA仕様とB.仕様、本当に違いがあるか、皆さん気になりません?私はすごく気になる(興味があります)。

はい、もったいぶらずにきちっと公開しますよ*^-^*

一気に行きます。

まずは、A仕様「スポーツ触媒(KNIGHT SPORTS METALIT)+ECVあり」(気温6.0℃)



そして、B仕様「ノーマル触媒+ECVなし」(気温9.5℃)



※ROMの番号が違いますが、全開加速時のデータは全く同じもので、当然ですがA仕様に合わせて作ってます。

結果は明白ですね。

A仕様の方がキッチリパワーが出ていますし、ブーストのタレも殆ど無いです。

対してB仕様だと、全域でトルクダウン、そして回転数が増すにつれ、ブーストがタレてきています。

そしてA/Fの値が大きく異なります。

これらグラフからは読み取りずらいとは思いますが、拡大して確認すると、全体的にB仕様は濃い方に遷移し、5,500rpm以降はA/F11.0よりも低い値で推移していきます。

そして、フィーリングチェックと称して某所峠をば。

パワーグラフでは50ps近い差出ており、確かにちょっとモッサリ感があり、ちょっとパンチに欠けるな、という感じでしたが、それでも340ps程はありますので、十分に速いです。

それよりも気になったのが、A/F値。

このB仕様だと、ハーフアクセルからドンッ!とアクセルを踏み込むと、頻繁にA/Fが10.0表示になります@@;

このメーターは10.0までしか表示しませんので、つまりA/F10.0を割っている、ということです。

まぁA仕様でもアクセルをいきなり踏み込めば、一時的にA/F11.0を割ることはあったのですが、流石にここまでは濃くはならないです。

これまでのROMセッティングしてきた経験から、多分濃くなる傾向だろう、とは思いましたが、これは濃すぎでしょうね^^;

以上で純正触媒での検証は全てですが、いかがでしたでしょうか^-^

ひょっとすると・・・、場合によっては・・・、このB仕様でキッチリROMセッティングすればこの限りでないかもしれませんが、A仕様のROMでB仕様が濃い傾向ということは、「排気の抜けが悪い」方向に振れている証拠だと思いますので、やはりA仕様の方がパワーは上でしょうね。

ということで、今週末にでも早々にA仕様に戻そうと思います^^;
ブログ一覧 | BNR32 状態チェック | クルマ
Posted at 2014/03/12 07:38:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラジコンはどうした
ふじっこパパさん

キリ番でした
パパンダさん

大人の修学旅行 愛媛編
愛島福さん

盆と正月🎍✨
brown3さん

手を洗わない奴に物申す😠
伯父貴さん

リピ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2014年3月12日 9:19
非常に貴重なデータです!
コメントへの返答
2014年3月12日 12:11
何かに役立ててください(*^^*)
2014年3月12日 9:50
初コメさせもらいます。

車検通過おめでとうございます。

弄りすぎちゃうと車検準備大変ですよね(笑)

これから、暖かくなってブイーンとは走りたくなくっちゃいますね!
コメントへの返答
2014年3月12日 12:18
コメントありがとうございます。

手こずりましたが、純正触媒戻しで車検はパスできました。
2014年3月12日 12:31
純正触媒で結構垂れちゃうんですね!

データがあればはっきり違いがわかりますね♪

僕の父ちゃんのBNR32もバルタイと
スポーツ触媒で刺激的なGT-Rに
変身しそうですね( ☆∀☆)
コメントへの返答
2014年3月12日 12:41
今回このデータ取ってわかったのは、触媒の影響ってやっぱり大きいということと、現車合わせってやっぱり大切なんだな、ということでした。

純正触媒仕様でも、セッティングちゃんととれば、若干良くはなると思いますが、大幅な改善は無理でしょうね。

バルタイと触媒いじってブーストアップすれば、間違いなく大化けしますね《*≧∀≦》
2014年3月12日 20:38
自分も以前、たともさんと同じくメタリット+ECVだったこともあり、かなり興味を引くレポですね^ ^
結局メタリットのセルが溶けてしまったのでサード製に変えてしまいましたが、その後のパワーチェックはしてないんでどのくらいパワーが上がったのか不明ですが、ブーストはコンマ1ほど変わりましたし体感的にもかなりパワーは上がりましたね。

しかし純正触媒ってこんなに抵抗あるんですねー
コメントへの返答
2014年3月12日 21:06
よこちん32さんも同じ仕様だったとは、奇遇ですね♪

>メタリットのセルが溶けてしまった
連続周回すると溶けてしまうんでしょうか^^;

まだ新しいこともあり、見た目は全く大丈夫でしたが、少し気にかけておきます。

SARD製は、ストレートパイプと変わらない位、抵抗は少ないらしいですね。ウラヤマすぃ~♪

思っていたよりも抵抗になっていることが、データでもハッキリ見えました*^-^*
2014年3月12日 23:09
車検合格よかったですね~♪

触媒、普通は装着すべき

なんでしょうが例え100セルでも抵抗に

なるので大人のレスです(^_^;)

コメントへの返答
2014年3月13日 8:24
ありがとうございます。

サーキットオンリーでしたら迷わず「レス」ですが、公道では・・・^^;

ツーリングなどで窓を開けて走ると、前の車が「どう」なのかは、一発で分かりますね。

レスはやっぱり今より更に上を狙える可能性が高いですね。データだけでもとってみたいなぁ♪

余ってる人いたら、誰か貸してくれませんか(爆)

プロフィール

「朝練終了。今日はCBRでサンポート高松へ。ここへ来ることは多くないですが、この時間帯であればあまり人はいないです。外国人も全く見かけないですね。今のうちに静かな朝を満喫しようと思います😊」
何シテル?   05/05 06:54
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

W212 NOxセンサー交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 22:24:23
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] エアコンフィルター交換と少し改造?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:53:05
[日産 スカイラインGT‐R]日産(純正) ラジエターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 19:25:29

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation