• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月14日

フューエルプレッシャーレギュレーターが怪しい!?

フューエルプレッシャーレギュレーターが怪しい!? 平成5年式、走行16万6千km、BNR32 スカイラインGT-R。

私のBNR32のことですが、今街中を走っている普通のクルマに比べると、年式、距離ともに進んでおり、今やもう古い車になると思います。

毎年来る自動車税も15%加算され、お役人様から見ればさっさと新車を買ってくれれば・・・、と思っているかどうかは知りませんが、しかしこのクルマから乗り換える次のクルマが思い浮かばないです^^

とはいえ、経年劣化からくる不具合は訪れるもので、私の32Rはアイドリングが少し高くなっています。

振り返れば、過去のサーキット走行時からアイドリングが高くなっていることが判り(ログあり)、原因究明のためにキャニスター交換したり、関係ないかもしれないけど音がするのでチェックバルブを交換したりと、ゆっくりではありますが原因究明を続けております。

最近ではこの問題の発生日=ECU交換日であることから、念のためECUを純正戻しして様子を見たりもしましたが、結局のところ原因究明にはまだ至っておりませんでした・・・。



・・・が!一つ気になる部品が浮上してきました。

それは、「フューエルプレッシャーレギュレーター」です。



こちらのブログにも書いてある通り、油?汚れのようなものが目につくようになってきており、簡単な機能試験をしてみました。

試験内容は、フューエルプレッシャーレギュレーターの負圧ホース接続部分にピストンを接続し、ダイヤフラム室の気密性を確かめる、というもの。

フューエルプレッシャーレギュレーターは、エンジン負圧/正圧がダイヤフラムに加わると、その圧力に比例して燃圧を上げたり下げたりする機能を持つ部品だと理解しています。
※ポンプ脈動を吸収する目的もあるようです。

であれば、ダイヤフラム室にホースを介してピストンを接続し、エンジン負圧に見立ててピストンを押したり引いたりすれば、気密確認できるだろう、という目論見です。

では、どうぞ。



いかがでしょうか。

この動きが正常なのか、それともダイヤフラム室が抜けているのか、経験が無いので判らないですが、予想とは違う結果でした。

年式も年式ですし、お値段も諭吉さんお一人でお釣りがくる程度らしいので、この際新品交換しようと思います。

走行後、エンジンが温まっている状態からの再始動時に、エンジンかかりにくいこともあることからも、プレッシャーレギュレーター交換はやっておいて損は無いかと思ってます^^

ただ、ココ交換すると、多分燃料MAP書き換えになりそうな気がするので、それもちょっとイヤなんですけどね・・・^^;でも、自分でセッティング出来るだけマシですよね・・・。
ブログ一覧 | 車いじり | クルマ
Posted at 2015/05/14 20:27:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実はまだ所有している、マークⅡ タ ...
ウッドミッツさん

0516 🌅💩○🙆 🍱❌😫
どどまいやさん

可愛い花咲いてました😊
伯父貴さん

お!コレは!新型ルークスかな?
ベイサさん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

マグロ解体パズル
THE TALLさん

この記事へのコメント

2015年5月14日 20:39
お久し振りです。

自分も速攻交換した記憶があります。

疑わしきは即対応www
コメントへの返答
2015年5月14日 21:00
ご無沙汰してます^^

交換経験アリでしたか。その時の交換後の様子が気になりますが、いずれにしても私も今回新品交換してみます^^
2015年5月14日 20:54
損はないです。。。(=゚ω゚)ノ

燃圧で、上がる事はありえますよ〜。。。(´・Д・)」

わても、自分のクルマでは経験ないけど、
お客様のクルマで、似た症状がありました。。。
リターンが、不十分で。。。

ACのアイドルアップ以上に上がりますか?
もちろん、逆に燃圧低ければ息継ぎ症状出るやろし。。。

キャブで言えば、チョークが効いた状態に似てるかも。。。スロットルは全閉でその負圧で燃料が多く吸い出される。。。

まだ、他にも犯人いるかもしれないですが。。。(´・Д・)」
コメントへの返答
2016年11月15日 0:52
現役整備士、お待ちしておりました~^^

フムフム、アイドリング影響もあり得ますか。これでいい方向に向かうといいのですが^^

ACアイドルアップ、普通?な感じでしょうか。AC入れるとアイドルが一旦下がって(800rpmくらい?)、その後AACバルブが開いてきてまた1,000rpm位に戻る感じです。息ツキとかも無く、その辺は特に変な感じはないんですよね・・・。

レギュレータに正しく負圧がかからなければ、アイドリングとしては燃圧が高い➡燃料多い➡チョーク状態ってことですよね。

ただA/F計があるので試したのですが、レギュレータの負圧ホース解放状態だとA/Fが13.6くらいでした(接続している通常時は14.7)。

その時はエンジンがエア吸ってアイドリングも若干高く(1,300rpmくらい?)なっていました。

アイドル付近のMAPは99%純正状態ではあるものの、バルタイも弄ってますし、完全ノーマルでは無いですが、原因を究明できればきっとノーマル950rpmでアイドリングしてくれると願ってます^^
2015年5月14日 21:19
そういや、インマニのガスケットは、小さな亀裂入ってない?

インマニの付け根に、ブレクリかけて回転変化、見ました?
コメントへの返答
2015年5月14日 21:28
インマニガスケット抜けは、アイドルが上がった当初(約2年半前)に疑ってブレクリテスト実施するも変化なし。

ノックセンサー交換ついでもあって、その時に自分でインマニガスケットをメタルに交換しています。

でも結局ガスケット交換前後で負圧、アイドリング共に変化なしで今に至ります。

確か、交換後もブレクリテストは実施していると思います(もう覚えていないですが。念のためまたやってみますね)。

他に怪しいところとしては、インマニ触った時にスロットルのスロットルコート剥がれがあるかもしれないかな、と思ってます。
2015年5月14日 22:05
ついでに燃料関係で
フューエルフィルターも
いかがでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψ

完治するとイイですね♪
コメントへの返答
2015年5月14日 22:28
どうせ燃料系いじって燃調崩れるのであれば、
ポンプ、フィルター、ホースなど一気にやってしまいたくなりますね。

フィルターは一応109,400km時(もう5年ほど前でしょうけれど^^;)に交換済みのようで、まぁもうちょっと頑張ってもらおうかと思ってます。

主原因では無くとも、少しでもいい方向に向かうことを願ってます。
2015年5月14日 22:08
こんばんは〜(^^)

僕もアイドリング高くて困ってるので
たともさんの原因究明を待っております。セコっ( ̄▽ ̄)

それからエンジンOHの時に
スロットルコートしておけばと後悔しております(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2015年5月15日 7:13
私の場合、インマニOHした前後で良くも悪くも変化が無かったので、気になりつつも正直スロットルコートが直接の原因ではないようにも思っています。

ただ、私の場合、アイドリングが高くなったその時に、オイルレベルゲージからエンジンオイルが噴出するという事件も起きております。

でもエンジンはご存知絶好調でタイムも上々、普段走りも燃費もそう悪くも無く・・・^^;

一体なんなんでしょうね^^;
2015年5月14日 23:12

自分もアイドリング高くて、
パワーウィンドウのスイッチを
オンオフして下げたり上げたり
してます 笑
たまに暖気せずに500mくらい
走ると1500くらいで下がらなく
なったりする事もあって(^_^;)

パワーは280馬力の純正程度で
エコカー張りの燃費を目指して
ROMチューンしてみたいです(^o^)

もちろんフロントパイプから
フルストレートでww
コメントへの返答
2015年5月15日 6:51
アイドリング高い⇒パワーウィンドウのスイッチをオンオフして下げたり上げ

電圧変動でアイドリングが上下するってことですかね^^;

RB26でパワー出すなら、触媒含めた排気系とバルタイ弄ってちょいとブーストアップ&ROM合せば、すぐにパワーは出るけど・・・。

でも、エンジン含めて自己責任になる事を忘れないようにねw

それでも良ければ、ROM書き換えの部分は手伝えるよー^^
2015年5月15日 2:14
こんばんは。

自分の車もアイドリングが高かったり低かったりで、エアコンつけた時なんて補正効かなくてアイドル600くらいになってしまいます、そこから補正効くまでの時間が本当長くて。
原因、おわかりになるでしょうか...?
コメントへの返答
2015年5月15日 6:57
ACオンでアイドルが少し下がるのは、多分正常ですよ。補正も遅いけど効いているようなら、私的にはAACバルブ清掃&再調整で結構良くなる気がします。

日産でAACバルブのガスケット(数百円)を買っておいて、少しメカに強いお知り合いに聞きながら、自分でも調整できると思います^^

まずはそこから試してはいかがでしょうか^^b
2015年5月15日 2:45
こんばんは(^^)

動画を拝見したんですが、自分のイメージとも異なる現象になっています・・・ と、言いますか、現象的にダイヤフラム抜けって断定してOKな状況ではないでしょうか? (^^;
燃圧が下がっているはずのアイドリング時、インマニ経由で燃料が侵入、結果として燃調が濃くなっている典型的な状況の様な。

負圧が強い状況以外では、インマニ内圧・燃圧の相対圧が大きく崩れることは考えにくいと思いますので、レギュレーター交換、即リーンにはならないと考えられますし、早めに交換&様子見でOKではないでしょうか。
コメントへの返答
2015年5月15日 7:08
オザミさんのイメージはどんな感じだったか気になります^^;

やっぱりダイヤフラム抜けてますよね?今朝もう一度試したところ、ピストンからの正圧でレギュレーターから空気が抜ける「シュッ」ッという音が聞こえました^^;

負圧試験では特性からか、聞こえませんでしたけれど。

ダイヤフラムから圧は逃げているようですが、燃料系とはつながっていないみたいです。燃料臭さやガソリンの類は無いみたいですので。

思うに、レギュレーターは大気圧での燃圧3.0kg/cm2を中心に、正圧/負圧の変動幅が小さい範囲(2.7~3.5kg/cm2とか)で一応動作してるんじゃないかなと思ってます。

今の状態が正常ってことは無いですよね^^;
2015年5月15日 12:15
うまく調節ができるといいですね!

たともさんならアイドリングストップ付けちゃえそうですが(笑)

ハイレベルなコメントばかりで、恥ずかしいです^_^;
コメントへの返答
2015年5月15日 12:39
アイドリングストップ、待ち時間が長い時には手動ですがリアルにやってますよw

まぁアイドリングが高くて気になるから、という理由もありますがf(^^;

余分なエア吸ってしまっているのが対処出来るようであれば、アイドリングさがるかもしれないと、期待大です(^^)

2015年5月15日 19:50
たともさん、6連スロットルをバラし
綺麗に掃除された時に
コーティングの一部が剥がれて
アイドリングが高くなっているかもですね。

色々、見ていると
スロットルバタフライ専用コーティング材
東名パワードの スロットルコート使用で
アイドリングを下げている方が居るようです。
コメントへの返答
2015年5月15日 20:40
正に気になっているポイントなんですよ^^;

そろそろ暖かくなってきましたので、いよいよとなればもう一度スロットルをバラす可能性も考えておりましたが、その前に出来ることをやっている感じです。

しかし、スロットルコート剥がれのことはバラす前に知ってましたので、極力触らないように作業したつもりでした^^;

やり直すにしても、結構手間なことと、スロットルコートが結構高いのも、なかなか気がすすまない理由です^^;
2015年5月15日 23:47
皆さんのコメ見てびっくり(笑)
さすが詳しい〜
単純にスロポジのアイドル接点
オフとかだといいっすね〜

レギュレター俺も頂き物の
昔懐かしいニスモから
交換しましたよ(^ ^)

同じ様に微妙な燃料漏れが
ありました(^^;;
ダイヤフラムの劣化ですね〜

僕の場合
アイドリングは関係なかったです

ちなみに十里木R号はアイドリング
1100回転です(笑)

高めの方が、くすぶりに強くなる
ので自分のカム変え車は
いつも高めです(^ ^)


コメントへの返答
2015年5月16日 0:08
コンサル(Nissan Data Scan)でアイドル接点(closed TPS)は正しくOFF/ONしてますね^^;
※TPS=Throttle Position Sensor

Nismo調整式に替えるのも悪くないかな、とも思いましたが、純正値から変える予定もないので、安心の日産純正部品にしました。

圧かけすぎて新品ダイヤフラム傷めると嫌なので、かるーくピストンでチェックしたところ、やっぱり新品はちゃんとダイヤフラムで圧が保持されます。やっぱり圧抜けしていたみたいです^^;

アイドリングは約50rpm位下がり、エンジン再始動性は初爆からいい感じになりました^^

アイドリングはまだ他要因がありそうですが、エンジン再始動しづらい問題は、完治できるかもしれません^^b

プロフィール

「朝練終了。今日はCBRでサンポート高松へ。ここへ来ることは多くないですが、この時間帯であればあまり人はいないです。外国人も全く見かけないですね。今のうちに静かな朝を満喫しようと思います😊」
何シテル?   05/05 06:54
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

W212 NOxセンサー交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 22:24:23
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] エアコンフィルター交換と少し改造?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:53:05
[日産 スカイラインGT‐R]日産(純正) ラジエターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 19:25:29

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation