• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月17日

プレッシャーレギュレーター交換後の燃調セッティング。

プレッシャーレギュレーター交換後の燃調セッティング。 前線の影響で昨日は雨模様の天気でしたが、今日はすっきり晴れ渡り、早速32Rでテストに出かけてきました。

その際には当ブログではおなじみ、Nissan Data Scanも接続して、各種パラメータを確認しました。

細かい話をする前に、今回フューエルプレッシャーレギュレーターを交換して感じた事から。

1.アイドリングが50~100rpm位、下がった(かもしれない)
2.エンジン始動性がよくなった

と言った感じです^^

1.のアイドリングに関しては、エンジン水温、外気温(吸気温度)などでも100rpmくらい変動するので、さらっと短時間走っただけだと、まだデータが足りないと思います。
でも、少なくとも悪くはなっておらず、若干ですが回転低下(良化)方向のように感じます。

2.に関しては、エンジン冷間始動は以前と変わらず問題なし、温間時の再始動時に時折かかりずらい現象が出ていましたが、今はもうその兆候は無く、元気良くエンジンがかかります。

1.の主原因はどうやら別にありそうですが、2.については改善できたようです^^

続いて燃調セッティングへ。

新品と比較ししてみると、前のプレッシャーレギュレーターはやはり故障していたようで、ダイヤフラムへの正圧/負圧共が抜けてしまっており、恐らく燃圧へ正しく反映できていなかったようです。

そのため、正常状態と比較するとアイドリングなどの負圧域では燃圧が高めに、全開などの正圧領域では燃圧が低めになっていたと考えられます。

とはいえ、特にROMを弄らずとも街乗り領域で変に濃かったり、薄かったりと言った部分は感じませんでした。それに私のROMのO2フィードバック領域はほぼ純正と同じにしていることもあり、ここは下手に触らずセルフリーンの再学習をしてもらうことにします。

ということで、Nissan Data Scanでセルフリーン学習をクリア。



すると、アイドリングにもかかわらず、一気に濃くなります^^;

その後、しばらく街乗りを続け、学習完了。綺麗にA/Fはほぼ理想空燃比に貼りつきました。純正ECU、O2センサーはやっぱり優秀なんですね^^



続いてO2フィードバック領域外のセッティングへ。

今のROMは約1年前に最後の燃調確認を行っており、どのタイミングでプレッシャーレギュレーターが壊れたか(または特性が徐々に劣化していったか)わかりませんが、いずれにしろそれなりにセッティングしておりました。

その時のパワーはと言うと、

374ps@6,300rpm
49.5kg@4,000rpm



という感じでした(吸気温度30℃)。

そして、今回セッティングしなおしたところ、

398ps@6,000rpm
50.0kg@4,000rpm

383ps@6,500rpm
49.1kg@4,500rpm
※H27.5.20 訂正


になりました(吸気温度35℃)。

この2つのグラフを重ね合わせると、こんな感じです。



下の領域は前回データの方が上回っているように見えますが、アクセルの踏み始めが若干異なっており、その影響が見えているだけのようで、実際の体感は殆ど変わりません。

一方、上の領域では、今回が前回を若干上回ります。体感では前の状態でも相当速かったのですが、今回は更にもう一伸びある感じです^^

これは、、単に燃圧が上がったから、というわけでは無く、これまでかなり濃い目セッティング(最終が10台後半)だったものを、若干補正し、最終A/Fを11.0程度にしたことも効いていると思います。

あとは6,000rpm以降のトルクをもう少しなだらかな感じにするともっと綺麗な曲線を描けそうですが、正直もう十分速いですし、これ位にしておきます^^;

今回はアイドリング上昇問題から購入に至ったフューエルプレッシャーレギュレーターでしたが、結果だけ見れば8千円の投資でエンジン再始動性が完治し、約20ps10psアップ。

今回のことから、特性の悪くなっている補器類の機能を正常化させれば、下手なチューンアップパーツ取り付けるよりも遥かに効果的であることを身を持って体験することになりました^^;

RB26エンジンはちょっと手を加えるだけですぐにパワーが出るとは言いますが、それを支えているのはこういった小さなパーツたちなんですね。



ひょっとしたら私の32Rには、まだ伸びしろが隠れているのかもしれません^^;
ブログ一覧 | 車いじり | クルマ
Posted at 2015/05/17 12:36:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

免許証更新からの・・・´д` ;
のび~さん

国営ひたち海浜公園のネモフィラ観て ...
waki8さん

連休だからこそ、洗車してる暇がない ...
ウッドミッツさん

🍰グルメモ-961- 貢茶(東京 ...
桃乃木權士さん

ソウルレッドだけのオフ会
zakiyama @ roadstinさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2015年5月17日 13:10
こんにちは(^-^*)/

約400馬力っすか!20馬力もアップしたなんて凄い!NAではなかなか考えられないアップ率(^^;
さすがRBエンジン素晴らしい素質ですね♪
その点我がスカクーのVQエンジンといったら・・・^^;

コメントへの返答
2015年5月17日 15:46
こんにちは^^

自称ではありますが、398psなのでもう400psと言っていいと思ってます^^;

NA市販車では、5,000ccくらいのスポーツエンジンであれば行けますかね^^;

NAはNAでいい所もありますし、いわばこれがRB26の強みですね^^
2015年5月17日 13:17
走行距離は関係ないのが、証明されましたね〜。。。(=゚ω゚)ノ

まだまだ侮れない、RB26。。。((((;゚Д゚)))))))
(鳥肌。。。)
コメントへの返答
2015年5月17日 15:50
知る限りOHとかはしてない筈ですので、まぁ摩耗、劣化しているところはそれなりになってるとは思いますが、しかし立派な結果になりました^^

個人的には下を重視したセットアップで400psなのが嬉しいところです^^
2015年5月17日 18:09
改善したみたいですね!
一番最初のエンジン時も東名カムの損折なければ(;´Д`A
理想はエンジン本体ノーオーバーホールで20万キロでしたが166000キロでオーバーホールする事に(>_<)
そのエンジンもクランクシャフト先が折れて完全にエンジンブローし11000キロで( ;´Д`)
今は中古ニュルエンジンになり何とか(*^_^*)
出来るだけ最初に搭載したエンジンを使って距離伸ばしてください!

コメントへの返答
2015年5月17日 19:22
今のあのエンジンに至るまで、2度の載せ換えがあったんですね。

RB26が頑丈とはいえ、限界はいつか来るとは思いますが、調子を維持しつつ、長く楽しみたいものです。

ブースト落とせばかなり労わりモードになることは判っていますが、今の音、加速感を失うことを考えると、それもなかなか難しいですね^^;
2015年5月17日 19:18
再セッティングの作業もお疲れ様でした。

フューエルプレッシャーレギュレーター交換も
侮れないですね。
私のも正常に動作しているのか
よく解らないですが
年数も経っているので
いずれ交換したいと思います。

馬力も400近いと言うことで
まだまだ、RB26エンジンの性能は
やっぱり高いですね。


コメントへの返答
2015年5月17日 19:27
弄りペースは落ち着いてきたつもりでいましたが、ここぞとばかりに楽しんできました^^;

年数経ってもしっかりした部品もありますし、新品交換して数年でダメにあるものも無くもない・・・。

使い方も当然関係すると思いますが、運もあるかもしれませんね。

計算パラメータで車重設定があるのですが、そこをちょっと設定ミスっており、馬力を数%高めに算出していました^^;

まぁ自称400PSということにしておきます^^;
2015年5月17日 20:26
アイドルも改善された様でよかったですね♪

コメントへの返答
2015年5月17日 20:36
微改善といったところでしょうか^^;

本改善にむけ、コツコツがんばってみます♪
2015年5月17日 22:13

お久しぶりでございますm(__)m

パーツ1つでここまで改善するRB26恐るべしですね。私も以前に燃料系統見直したら調子がすこぶる良くなりました。

でも今はメタルの問題を抱えており、オイルは硬め+添加剤で凌いでますがいつブロックから足が出てくるかヒヤヒヤしてます(笑)
コメントへの返答
2015年5月18日 7:52
お久しぶりです^^

RB26だと出力が大きいので、影響も大きいですね。

メタル交換となれば、すなわちエンジンOHなので、費用的に大変ですね^^;

何時かは来るものでしょうけれど、長い準備期間が欲しいですね。

プロフィール

「朝練終了。久しぶりのCBRでしたが、やっぱりバイクのエンジンはバケモノです。四輪と比べちゃダメかもですが、レスポンス、パワーとも全開領域は私が扱える代物じゃない。こんな乗り物、よく公道走行が認可されたな、って正直思います。心のブレーキで、しっかり自制しないと、ですね👍️」
何シテル?   04/20 07:03
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[日産 スカイラインGT‐R]日産(純正) ラジエターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 19:25:29
BNR32デフロスターの新たな救世主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 08:11:30
ノーブランド フロントウインカー カプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 09:30:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation